• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

瞳ぱっちりっ!

明日ディーラーにもっていく予定でしたが、なんだかベルト鳴きっぽい音がするのでディーラーに電話すると、19時過ぎでもう営業時間は過ぎてたのですが今からでも少しみて下さるとのことでいつものディーラーへ。
リトラとバンパーとの干渉部分をすこし弄って無事左目復活♪
ベルト鳴きはなんかよく分かりませんが音がしなくなってました。
とりあえず今後しばらく乗ってみて経過観察です。
ほんとこちらのディーラーには毎回お世話になっており助かってます。
左ポジションレンズが割れてしまってたので、中古パーツも考えましたが今回も無料でやっていただいたのでディーラーで新品を購入することにしました。
ライトが中途半端なとこで引っ掛かって止まってしまってるとき、微妙にアイドリング時に周期的にほんの少し落ち込みがみられてのですが、こちらもライトの干渉がなくなると解決。
ロータリーは電気系に敏感というし、多分リトラ開閉のモーターが影響してたのでしょう。
その後はFCでJ-WAVE聴きながらまた~りドライブ。
そういえばリトラ車ではリトラ開閉スイッチをタイミングよく操作すると半目状態にできるようですが、MR2の頃から試しにやってみても1度も成功したことがありません^^;

※画像掲載予定でしたが、あまりにも外が寒かったので結局撮りませんでした。
今日の夜とか峠とか凍結してそう。
明日も最高8℃、最低0℃で寒そうです…。
Posted at 2006/11/22 22:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年11月20日 イイね!

嗚呼、MR-S…

トヨタ自動車は20日、2人乗りオープンスポーツカー「MR―S」の生産を07年7月末で打ち切ると発表した。ミニバンやコンパクトカーが人気を集める一方、スポーツカー市場が縮小し、販売台数が低迷しているため。トヨタは今年4月にスポーツカー「セリカ」の生産も終了しており、トヨタの国内販売車種からスポーツカーが姿を消すことになる。
 MR―Sは、スポーツカー「MR2」の後継モデルとして99年発売。車体中央にエンジンを搭載した国産で唯一のミッドシップオープンカーとして、最盛期の00年には年間5500台を売り上げた。しかし、車内空間の広いミニバンや、燃費のいいコンパクトカーの市場が拡大する陰で販売台数は減少し、昨年の売り上げは1370台にとどまっていた。
 MR―Sの生産終了で、北米で販売する「サイオン」や、レクサスSCなどスポーツタイプの車は残るものの、トヨタの国内向けスポーツカーはなくなる。
 トヨタはMR―Sの生産終了を前に、内外装に高級感を持たせた特別仕様車を限定1000台発売する。発売は来年1月9日から。価格は232万~240万円(北海道、沖縄除く)。



MR-S生産終了。・゚・(ノД`)・゚・。

元MR2乗りとしては悲しい限りです。
手ごろなサイズのミッドシップで楽しい車だったんだけどなぁ(SW20の話)。
販売台数多いんだし、トヨタには頑張ってほしかった…。
Posted at 2006/11/20 20:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2006年11月14日 イイね!

高齢化車社会

 自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年――。自動車検査登録協力会が14日に発表した2006年3月末時点の自動車保有動向によると、軽自動車を除く自動車の平均使用年数は11・10年で、調査を始めた1974年以降で最長になった。

 最長記録の更新は04年以来2年ぶり。10年前の96年より1・83年伸びた。平均寿命が11年を突破したのは初めてで、1台の車に長く乗る傾向が強まったことが、新車販売が振るわないことにつながっているとみられる。

 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、14年連続で高齢化が進んでいる。
(読売新聞)



私のFCも激しく加勢しておりますっ。
ガンバレっ、15年選手っ!!

それにしても平均経過年数6.90年ですか…。
新車体験してみたいですが、欲しい車は絶版車ばかりというのがなんとも…
国産車だとほんとこれ欲しいって思う車がないですね。S2000があった♪
次期セブン&GT-Rに期待っ!
Posted at 2006/11/14 22:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2006年11月12日 イイね!

【雪】ドリドリ~【凍結】

【雪】ドリドリ~【凍結】夕方、小岩井方面・網張温泉までドライブ。
途中、雪がちらついてきたのですが、まぁ大丈夫だろうとややハイペースを保ち走行。
そのまま山を登ってくと、アライメントの狂いもありますがやけにふらつくんです。
で、なんかおかしいなぁと思いつつコーナーへ…

つる~(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
はい、凍結してました…
しかし無意識でカウンターあてておつりももらわずいいかんじにドリフト成功!
しばらく走ってると橋の上とか白くなってる箇所が…これは滑るわけだ。
その後はスローペースで駐車場まで到着。
ここも案の定うっすらと白くなってます…
もちろんFCはまだ夏タイヤ。
当然(?)ながら、くるくる回ったりしてちょっと遊んできました(^^)
低回転ではアンダーですが、少し回転あげてやるとオーバー・スピンモードに…
冬はスピードはあまりだせませんが、低速でも結構遊べるのが○です。
来週辺り冬タイヤに交換かなぁ…
Posted at 2006/11/12 23:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年11月11日 イイね!

【挙動】足回りを弄ってみると…【不審】

【挙動】足回りを弄ってみると…【不審】←冬ですなぁ…

ラテラルリンク交換と共に、なんとなく車高変更しました。
冬が近いということで、前後とも指3本ほど入るように調整(それでもまだ低い気もしますが…)。
早速慣らしに走ってみる…

なにこのフラフラっぷり('д` ;)
たまに挙動不審な動きをするのがとても怖い!
見事に直進安定性が悪化しました…明らかにアライメントの狂いが生じてます(´・ω・`)
ぬわわkmオーバーはかなりやばそう…。
今すぐでもアライメント調整したいのですが、あと少しでスタッドレスタイヤに履き替える予定だしそのときについでにしてもらうか…。
もしくは残り少ない夏タイヤでの車生活を満喫するために夏タイヤでアライメント調整してもらうか…(でも夏になったらまた車高下げちゃうから再び狂いそうな予感)

LIFE CARD
「すぐ調整」
「冬タイヤ交換時に調整」
「冬はだましだまし乗って、来年調整」
どうする、俺!??

続く…かも

Posted at 2006/11/11 22:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation