• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Julia4の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2021年4月29日

ラゲッジルームランプ取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
FIT4のガソリン車には全グレード含めてラゲッジルームランプの設定が無いため、DIYで取り付けてみました。
電源はルームランプの常時電源から取ることとします。
まずルームランプのレンズをツメの部分から外し、固定しているボルト2本を外します。
※養生をサボるとこのようにしっかりキズが残るので気を付けましょう(笑)。
2
本体が邪魔になるのでコネクタを抜きます。
電源ケーブルは白(常時プラス)と紫(ドア開閉連動)の2本式となっています。通電状況を確認(写真は端折っています)後、LEDを仮接続して点灯確認しています。
※マイナス側はルームランプ取付ボルトからボディアースです。
3
配線ガイドをBピラー側からルームランプ位置まで通し、プラス線用ケーブルを引き入れます。
4
白いケーブルと引き入れたケーブルを接続します。
※エレクトロタップの位置は出来るだけコネクタから離れた位置に取り付けるべきでした。元の位置に格納する際、ケーブルは180度折り曲げられますが、タップが近いと邪魔になり曲がりません。写真の例ではギリギリセーフの位置でした。
5
ルームランプを元通り取り付け、Bピラーから出ているケーブルをラゲッジルームまで引き回します。
テールゲートのウェザーストリップを外し、配線ガイドを通してケーブルをラゲッジルームまで引き回します。
6
LEDは天井中心に取り付けることとし、この位置で仮止めします。引き回してきたプラスケーブルをLEDの白黒ケーブル(プラス側)と接続します。
※写真にはありませんが、端子やヒューズとルーフの金属が触れて異音などが出ないように、ケーブルにスパイラルチューブを巻き付けてから内張り内部に格納しています。
7
LEDの黒ケーブル(マイナス側)にはクワ型端子ケーブルを接続し、ボディに接続します。
※たまたま写真の位置のボルト穴にピッタリのボルトが手元にあったのでそこに接続しました。
8
ウェザーストリップを戻し、LEDを製品付属の両面テープで天井に固定して作業完了です。
常時電源接続のため、ドアの開閉に関わらず必要に応じてスイッチ操作で点灯となります。

取付位置についてはオリジナルの左サイドにしようか迷ったのですが、LEDランプを増設された方で「荷物を置くとランプが隠れて暗くなるために天井に増設した」という記事を参考に、天井取り付けとしました。
(左右どちらかに若干オフセットした方が自分の体で影ができなくてよかったかもしれません)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A/Cスイッチ電球交換

難易度:

LEDルームランプ交換

難易度:

備忘録 無限デイライト修理

難易度:

ホーン交換

難易度:

ヘッドライトバルブLED化

難易度:

サイドミラーのシーケンシャルウィンカー化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ずぶ濡れに http://cvw.jp/b/2049666/47749700/
何シテル?   05/28 21:37
Julia4です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ワンコみたいな車です。 ハイブリッド車ではありません。 不思議な色をしています。(プレミ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
いいクルマでした・・・。 1枚目は納車当日のもの。 2枚目はFITを受け取りに行く直前 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
いいクルマでした・・・。 TE-37ホイールは友人からの頂きもの(友人の友人がインテグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation