10/12
すでに過ぎ去りし災害ですが、台風が近づく10/12、大阪にいたりしました。
朝一番のバスで高松を出発して、難波のOCATまでバスに揺られました。
ナビが示す先には「市営バスに乗れ」とのことで、正直にバス乗り場…タッチの差でバスを逃すorz
えー、次便は??1H後…orz
後で知ったのですが、大阪にいる人はバスは使わないそうです(そういえば、神戸にいた時も地下鉄と私鉄だけで乗り切ったなー)
そんなことは4時間後くらいに聞かされる話のため、とりあえず家族に、「予告時間+30分で着く」と連絡して、しばしぼんやり。
先方より指定された場所に到着
建前上、「こちらが挨拶に伺う」ので、早めに着いて会場設営を、両親とともに行うことに。
もう、この時点で緊張がすごくて、あれおいたりこれ置いたり、でもどこか上の空で。
式次の打ち合わせは、私が要所要所押さえたり、家族の緊張ほぐしたりしてるのですが、肝心の本人が意識飛ぶ寸前で、この辺の記憶が微妙にあやふやだったり。
開催時間を迎え、先方が入場して、軽く挨拶を交わして着席。
久しぶりに見る奥。着物姿は初めてだっけなー?
歓談開始の結び昆布茶が出されるまでのしばしの時間。
胸にこみ上げてくるのは
…
…
…
笑い(何!?)
いやさ、なんで笑いなんだろう???って。
緊張した時の人間の行動は、自分自身だとしても読めない(汗)
結び昆布茶が出され、口をつけた瞬間に、ゲラゲラ笑ってしまい、奥に「笑いすぎ」と、小突かれてしまいました。そんな奥も、どこか笑っていました。
式は、滞りなく進み、写真撮影も終えて、軽く…のつもりががっつりと、お食事をいただいてしまいました。
コースで一通り出て、量はあまりないのに、ゆっくり食べたせいかおなかいっぱいです。
二人とも食べたい内容だったのに、緊張して胃をいじめてたせいか、「とてもおいしいのに、おなかすいてるはずなのに食傷」という、この贅沢もの2人め(汗)
結納式、食事会の後は、弟夫婦、両親を送り出して、奥とふらふらと「何しようかな~」なんて。(「次回いつ会えるか?」という話になり、当初の日帰り予定を変更し、大阪散策に出ようという話になりました)
ホテルの中を歩いていると、ホテルの中で、たまたま奥のままんに呼び止められて、そのままお茶をいただきました。
生演奏のピアノとバイオリンが、心地よく耳に響き、ハーブティが、緊張を解きほぐしてくれました。
そして、緊張がほぐれると、よくしゃべる子に(汗)
アウトプットがないと生きていけない子なんです(笑)
あとは、市内をうろうろして、1泊分の手回り品をそろえながら、投宿。
風も強くなったなーなんて、思いながら食事して、ゆったりした時間を過ごしました。
明けて10/13
天気予報は「直撃」。
何もなければゆっくり散策したいけど、帰らないと火曜朝までに帰れない。
手早く荷物をまとめて、朝食を取りながら徒歩で、お互いのアクセスポイントに向かうことに。
OCAT2Fにて
余裕をもって、ターミナルに行かなくちゃね。
到着後、発車5分前のできごと
「えー、9:55 高松行きのバスは、運行停止になりました」
orz
そうこうしてると、観音寺、丸亀行きの便も運休に。
まだ生きてる徳島行きのチケットを別途手配して、のりこ…めなかった。一番近い便は運休、取れた便は目前で運休orz
マリンライナーが止まったという話、新幹線も運休を見合わせ。
つまり、この時点で、帰宅は不可能に。
OCAT入りして2時間足らずで、状況がぐるんぐるん変わっていく。気を取り直して、とりいそぎ、会社には午前休の申請出して、高松行きのチケットを、翌朝一便にダイヤ変更をお願いする。あとは、徳島行きのチケットを返金してもらって、OCATで野宿かなー????
籠城戦を覚悟しました。
まずは通信手段の確保だ!!
と、いうわけで、天候があれないうちに、補助電源ゲット。
こういうときは、乾電池式のほうが、継ぎ足しがしやすくていいのです。
と思ったけど、冷静になり考えると、
・体力消耗が意外と進行してる
・これだけターミナルが機能しないと、ローカル便運行終了後にターミナル閉鎖もある(急に放り出されることはないが)
・台風が本格的に来てから陣容整えたのでは遅い。
あんまりへばりつく理由がない。
お昼時点では、NGK付近のお手軽プライスのホテルを押さえて、OCATを後にしました。
あとは、アーケードの吉野家で軽く食べて、ちょいちょいっとお店で時間つぶして、
ちょっと早めに投宿して、そのまま眠りに落ちました。
奥も、かなり列車が遅れて、何とか帰宅できたそうです。
天変地異恐るべし。
後でわかったことですが、徳島行きに乗れたとしても、徳島から先がJRがコケていたので、どっちみち帰れなかったようです。
何がいいやら悪いやら(苦笑)
10/14
滞りなく、OCAT経由で、満員のバスに揺られ、帰宅。
事前に手配かけてよかった(ほっ)
結構降ったらしく、車の埃が洗い流されて、ピカピカになって出迎えてくれました。
そして、帰宅。
いつもより、余分に散らかった感じ。
うーむ、大変だなー(棒)
…
…
そしてここで、判明。
床上浸水orz
うち、高層階なのにorz
キッチン側の窓を閉め忘れていたらしく、キッチンにおいてた未開梱の品物がいい感じで被災していました。床に水たまりができるとか、おそらく経験することがあまりないシチュエーションに、しばしフリーズ(笑)
片付けには少し余分に時間が必要でしたが、被災前よりきれいに片付きました。
被災したその日の夕食。
讃岐の名物を、私なりに解釈して作成すると、こんなものもできます。
肉うどんと、骨付き鶏
作ってみると、結構考えることがあるものです。
次回はもっとおいしく作ります!
しばらくぶりに裁縫を始めました。
内装用にエクセーヌを購入していたのですが、貼るだけではいいものは作れまいと、縫うことを前提に、布とたわむれます。
ある程度実用考えて、スマホポーチなるものを作成してみます。
適当に寸法取って、縫い代や寸法線書き込んだ型紙作って、型紙から転写して、裁ちます。
開口部は、折らずにバイアステープで処理します。久しぶりに縫うので、結構目がまちまちで、味が出てしまいます(汗)
閉じ側は、返し縫の変法で、両面にステッチ目を出す試みをしてみました。
きれいに両面でステッチ目出るけど、1目3回縫う羽目に。2本取りだから、縫った長さの6倍の糸の消費です(汗)
一応、何とか実用に耐えるレベルで、何とか完成。
指ぬきで目いっぱい押しても針が抜けず、ぐりぐりやってると、針が折れるということが3回あり、最大で8枚重ねた部分は、刺しただけで針が折れるという、悩ましい状態でした。
目打ちが必要ですな~。
ラゲッジトリムに、洗剤をこぼしたので、一緒にお風呂で洗い流しました。(ジ○イ丸ごと一本とか)
お湯が流れると、大量の泡が出てきて、洗剤の濃さをまざまざと見せつけられる羽目に(汗)
白い部分は、応急でティッシュでふきとりを試みた痕跡です(汗)
水切れはいい部類の部材なので、翌日には、取り付け可能なレベルまで、乾燥していました。
で、一気に最近の話。
今週末は、法事のため、一時帰省していました。
ついでにプリウス乗りの方と、オフ会してきました。
どこを叩いても音が響かない、徹底したデッドニングに脱帽です。
(デッドニング部材の詰め込みすぎで、指二本分車高が下がったとか)
オーナメント部分にブラックホール仕込んでました。是非はさておき、光に動きがあると、楽しいですよね。仕組み的には、レーザー作る原理っぽいです。
カップホルダー下にでも、自分で作ってみようかな~??
山なし落ちなし意味なしの日記ですが、諸々整理したいので、いったん書き残すことにしました。
タイトルは、ピアノが勇ましい某OVAのOP曲から…ではなく、Engage(婚約)するために大阪に出向いたら大阪で、台風にEngage(遭遇)してしまったことから(苦笑)
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。