• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JZX100改乗りのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

タービン変わるってよ。

そうなんですよ。。。

前から言ってた、過給時のフィーっていう笛ラムネの音。。。

日光走る前から言ってたんですよね。。

んで、タービンだろうと予想してたんですが、やっぱタービンでした。。

プロフェックのログを見ると、max1.48掛かってた時もあったみたいです。(日光行く前にログ消去して、日光でのログはmax1.04。)

いや、まあ、純正タービンなんで、純正ブースト0.64?から考えれば、0.8〜9くらいがボーダーなんですよね。。💦

ぼくのリアバンパーを割って来れた、あの憎っくきシルビアを突き放そうとつい禁断のハイブースト、1.04にしてしまったのも、寿命を縮めた原因なのかも、、💦


というか、なんか、ぼくのプロフェック?タービン?、ブースト安定しないんですよね、、💦💦


ブーコン切っても0.86掛かるし、ブーコンオンでターゲットブースト入れてゲイン調整しても、ターゲットブーストになった瞬間に、0.86に戻って、そこから青天井にジワジワ上がるという症状。。。



他の100乗りに聞くと、結構、触媒抜いただけで0.9とか、ノーマルで0.85とか、居るので、アクチュエータの当たりハズレなのかなぁ??と思ってもみたり??


アクチュエータ弱いのを引いて、一気にターゲットブーストまで上がって、そこでリミッターによって0.86まで落ちて、でもアクチュエータ弱いからジリジリブースト上がっちゃう?という感じかと推理してみたり、、、笑(わからんw)


ちなみに、結果的な症状としては、メタルフロートベアリングがガタってる。って感じですかね、、

昨日も乗ったんですが、やっぱり油温の低い60℃くらいまでは粘度があるので異音しないんですよね。
でも、70℃超えると粘度保持出来なくて、ガタかわ出来始めるのか、笛ラムネの音が。。。

まあ、せめてもの救いが、スラスト方向?は生きてるってことですね。
スラスト方向?に抜けると、エンジンかけた瞬間からアイドリング、走行中に至るまで、白煙番長になるので。www(オイルシールからオイル漏れて燃焼)



なので、良い機会と思い、タービン入れます。。



どうせなら、と一気にやってしまったので、結構お金かかりましたが、楽しみです。。


一応、出来上がる仕様書いときますね。

吸排気

剥き出しエアクリ

ワンオフ70〜100φ?サクション(バックタービンの吹き返しでエンストしないようにチョイスしてくれる)

エアフロはノーマル

三菱重工 TD06改タービン(コンプレッサホイールとタービンホイールをベストサイズに変更。ハウジングも水冷に改造です。)

ワンオフパイピング(フェンダー通すレイアウトはタイヤに当たるので、ヘッドライト裏のフレーム切って最短で通します。)

前置きインタークーラー(現在のもの。おそらくTRUST)

アメリカ製上置きエキマニ改ワンオフ(1JZ用のアメリカ製上置きタービン用エキマニをベースにTDタービン用に、そして、割れないようワンオフです)

ウエストゲート(アクチュエータではなく、ゲートでブースト制御です。おそらく、ターボスマート社製。)

ワンオフフロントパイプ(タービン〜マフラー位置までは上置きタービンに合わせて新規に作り直しです。)

マフラー(今ついてるマフラーで現車セッティング取ります)

燃料系

大容量燃料ポンプ(どこの何を使うかはまだ未定です)

540ccインジェクタ(ある車種の流用です。ポン付け)

制御系

TRUST プロフェックB spec2(普通のブーコンです。)

Apex'i パワーFC(純正ハーネスポン付けのフルコンです。燃調、点火時期からVVTまで色々合わせます)

駆動系

リアメンバー補強(そろそろ割れる危険性が出てくるので、、、)

(強化クラッチ)(現状ノーマルですが、セッティング取った時に滑ったら、交換します。おそらく、OSのツインになると思います)

とまあ、こんな感じで400ちょぼちょぼを目指して作って貰います。

ホントは制御はLINKで行きたかったんですが、予算的に厳しかったので、来年の冬くらいにLINKでとりなおしたいと思います。)

以上、取り急ぎ、タービン変わる報告でしたw
(写真が一枚もない!!w)
Posted at 2017/11/05 02:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月23日 イイね!

来たよ。


来たよ。。

三菱 アウトランダー PHEV。。

プラグイン ハイブリッド エレクトリック ビークルですよ。。





ハイブリッドだけど、200Vインプットも付いてて、60km(公称)までならバッテリーだけで走れるんすよ。。

実際は無負荷で50kmってとこかな。
エアコンオン(電動コンプレッサ)で38〜42kmかな。
暖房はエンジン掛かるので、充電しながらの走行になっちゃうよね。。

暖房も温水ヒーター(オプション)だとエンジンかかんないけど、やっぱ電気を熱に変えるとがっくり落ちて27〜32kmくらいらしい。。


まあ、ウチなんか半径5km以内を2往復の20kmくらいしか走んないから、満充電すれば2日はガソリン使わないんすよね。。



まあ、なんやかんやで買ってましたとさ。
乗り出し480万だってよ。。(他人事)

はぁ、明日から毎日ふりかけご飯しか食えないわ泣







ま、そんなことは置いといて、、、
チェイサーさん。。。







タービン、死にました笑笑
フィーーーン!って笛ラムネの音がしますw

やっぱり、トヨタ内製のメタルフロートタービンにブースト1.08常用はキツかったか〜(わかってたw)



しゃあねぇ、三菱重工様のTD06を入れる時が来たか、、、

と思ったんですが、、、、、

新車買っちゃったしね、笑


クルマはあくまで趣味。クルマビンボーなんてもってのほかなので、ちょっと様子見ながらゆっくりやりますわ。笑


つっても、笛ラムネのタービンは精神衛生上よろしくないので、、、



秋雨前線と台風が去ったので、来週末くらいにスペアタービンに交換しますか。。

とりあえず、ね。。。笑

オイルリターンホースとガスケット買わないと。。汗
Posted at 2017/10/23 21:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月16日 イイね!

とりあえず。。

ほんと、

ほんと、、、

ほんとはね、、、、、

ちゃんと、書きたいんだよ??www






ツーわけで、





日光の写真ね。







15と14と行きましたよ。




カメラマン連れてったので、写真30枚くらいあるんですけど、出先(帰りの電車の中)なので、とりあえず2枚だけ。。。














5〜6コーナーっすね。


1コーナー3で蹴って、2に落として、S字から6コーナーまでは2速固定のオートマドリフトですよw

5〜6のショートカット出口あたりから6800〜7000キープで、たまにパパパッってレブ当たりながらも我慢して踏むんだけど、6までは届かないよねwww





んで、ごまかしサイド。www

決定的ごまかしの瞬間をスクープされました。笑






あとは、
これか、、、


フルカウンター。

実際角度はそんな付いてないよw
でも、カメラマンが上手いと被写体も良く写るもんだ!笑


てか、ナックル入れたいすね。。
まあ、しばらく走んないしいいか、笑





あ、TKくらぶの主催だったんで、いつもどおりruinさんとお会いできました。
いつも壊れてばかりで、いつも助けていただいて、感謝しかないですね。。。

ruinさん、ドリパ行くとき、誘ってくださいw
Posted at 2017/10/16 19:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月02日 イイね!

ブログ書きたいよ。


ブログ書きたいよ。
時間がないよ(別に電車ん中で書けるんだけどさ)

取り急ぎ、報告だけ。

・研修終わり配属されました。
配属先は総務渉外部で文書管理担当になりました。

・クルマ買いました。(マジ)
乗り出し400マソ超える、プラグインハイブリッド車です。
判子押した翌日からふりかけご飯しか食べてません。。(ウソ)

・ドリフト行きます。
10/14 TKくらぶ 日光サーキット
とりあえず、遊びます。遊ぶだけ。


取り急ぎ、こんな感じかな。。
また、時間作ってちゃんと書くわ。
Posted at 2017/10/02 22:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

2年の免罪符。


おひさし。。

あいかわらずの研修ですよ。。泣

いまは、関東の某県で営業研修してますよ。。(ーー;)


お客様対応、日常業務、内装変更などは一か月でとりあえず経験。。。🙆‍♂️


いまは、来月に行う自分たち(2人)研修生がメインとなって執り行う自主展示会についての企画をしてますよ。。。(^_^;)

どんな事したらお客様はお喜びになるのでしょうか???💦💦💦


>営業課長
自分もいちお客様。
自分が喜ぶ事をすれば良いんだよ。。。







ええ、それが難しいんですよ。。(T ^ T)





まあ、僕たち研修生はノルマだったり、数字出したり。というのはありません。


その点では楽ですが、、、





今まで生きて来て出したことがない創作力というチカラ。。

どうしたら、良いんでしょうねぇ、??笑














ところで、7/31でぼくのチェイサーさんはお上から許された2年間の暴走行為許可証の期限が切れました。

とうとう、またお上に暴走行為を許可していただく時期が来たんです、、


そう、、、




車検。





車検準備は大変ですよ。



まずは、



チェイサーの下に住んでいるアナコンダさんを、ツチノコさんに変えないと音量が通りません。



え??ガス検??
なんのことだかわからないけど、触媒は大事ですよ。環境によくないですからね!(^^)





車高もマフラーのデフ下がアウツ。なので、前後60mmくらい上げました。

ショック自体をブラケットから60mmあげても車高は60mm動きませんよ。
なんか、レバー比とかいうのでかけたり割ったりしてくだされ。笑

あくまで、おいらは免罪符獲得を目指したから前後60mmなわけで、同じぶんだけ動くわけではないですからね。
てか、アシ触ったら4アラだそ!!笑




あとは、アッパーとロアの強度証明を持って、陸運局に持ち込むだけ。。。








と思いきや、風間のアッパーもクスコのロアも強度証明をなくす失態。笑


クスコさんは無料でファックスで再発行。
風間では3240円で再発行でした。泣


つーわけで、証明書類をちゃんと揃えて陸運に行きました。

8/10に行ったんで、ナンバー切れてるんで、仮ナン暴走族です。


ロアとアッパーの変更だけなので記載事項変更になりますので、改造変更レーンに。。

各パーツの現物確認と品番確認、取り付け部の確認が終わったら、いつも通りのレーン通って終了。


とおもいきや、
ワイドフェンダー+55mmがあったので、レーン終了間際に、記載事項変更から構造変更検査になると言われ、300円の印紙を追加して再レーンでした。



んで、
サクッと合格。










するわけなく、、、

シフトパターン不記載と光軸というつまらない落ち方。
テスター屋でマッキー借りてシフトパターンを書き、光軸合わしてもらい、即合格。





国交相様、新たな2年間の免罪符をありがとうございました。
それでは、またいつの日か。。。

(もう、社会人なのでイリーガルでアナーキーなことは干されてしまうので、今後はリーガルでジェントルなドリ車作りになりますけど、よろしくw)
Posted at 2017/08/26 21:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久方ぶりにログインしたら、なんか真面目なコメントが来てて嬉しかった。

放置してる間に、TF06タービンで480馬力、トルク68キロになりました。
LINK制御、めっちゃ優秀ですよ。」
何シテル?   04/03 21:41
過走行のJZX100に乗ってます。 なるたけDIYでやってます。 ドリパ、日光、茂原あたりに出没します。 就活生なので今年はあまり走れませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検でございました(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 03:15:38
バルブカット交換(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 10:21:48
トヨタ(純正) IS-F用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 22:39:35

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過走行のJZX100 チェイサー ツアラーV 前期 AT改MTです。 改造点は 吸排気 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っていました。 RB20DET 71Cミッション 変え ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation