• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディライフの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2007年10月28日

ダイソーステンレスキャップ調味料入れパーキングブレーキ・ペダルカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
多くの方がやられている、パーキングブレーキカバーです。今回、エディとライフの2台分を作製します。
材料は、硬質塩ビ板(青・赤)、エーモン内装用すき間テープ(幅15mm・厚さ5mm)、そしてダイソーステンレスキャップ調味料入れ。(^^)
調味料入れは、違う店で買ったのでプリント付きと透明の2種類になりました。(;´▽`A``
2
作り方は、超簡単。
塩ビ板を四角く切って、両面テープでステンレスキャップに貼り付け、パーキングブレーキペダルの上下に当たる部分に内装用すき間テープを貼るだけ。(・∀・)ニヤニヤ

赤の塩ビ板はエディ用。
3
青の塩ビ板がライフ用。
4
で、できあがるとこんな感じ。(^^)

点抜きのPの文字はパーキングじゃなくて、pepperのPだったりします。(⌒▽⌒)ノ_彡☆ バンバン!!
5
ライフは、アクセル&ブレーキペダルに青が入っているので青にしました。
6
さぁ~、残されたビンの運命はいかに・・・。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

6回目

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月28日 21:11
ワタクシも・・・

瓶が余って困ってます(w
イイ使用方法あったら教えてくださいな
コメントへの返答
2007年10月28日 21:47
あっ、ホントだ。
た~にゃさんも作製されてるんですね。

余ったビンの活用方法も整備手帳にアップしてもらいたいです。(;´▽`A``
2007年10月29日 9:38
おっ、早速いきましたかあ(^0^)/

余った瓶はウチではパセリを入れて家庭菜園?してますf^_^;

ホント、これ考えた方頭いいダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2007年10月29日 11:01
ハイ、真似させていただきました。
あまりにピッタリで笑っちゃいました。

パセリの家庭菜園ですか?
なるほど~。φ(.. )メモメモ

こういう応用の利く発想がすごいですね。
素直に尊敬します。(^^)

プロフィール

お友達のブログめぐりの方が多くてなかなか更新できないですが、頑張って更新していきたいと思います。(^^; 超オサ~ンですが、どうぞよろしくお願いします。m(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
前3人、後3人乗りのユニークなレイアウトがお気に入り♪ 2009.8 ついに生産終了。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさんの通勤用にと思って、はじめて購入したKカーでしたが、気付いたら私のメインカーにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation