• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てゃちのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

Golf GTI、ワイパー



ワイパーの話。

ボンネット上にウォッシャーノズルがないのですっきり。
あのノズルって、ボンネット洗いづらいのよね。





ウォッシャーノズルは運転席側と助手席側の2ヶ所、ボンネットとウィンドウの間にあります。
霧状のウォッシャー液がガラス全面を濡らしてくれます。


格納位置(停止位置)にある時のワイパーアームはボンネットに一部分が隠れてしまっているので、そのままではワイパーアームを立てることはできません。
これからの季節だと、降雪や霜によりワイパーゴムがガラスに張り付かないように、ワイパーアームを立てておく手軽な対策が取りづらいわけです。

ワイパーアームを立てるようにするためには、サービスポジションにしなければなりません。
①ブレーキペダルを踏まずにプッシュボタン押してアクセサリー電源をオンにする。
②すぐにプッシュボタン押してアクセサリー電源をオフにする。
③10秒以内にワイパーレバーを下げる。



かなり複雑な操作です。
知らない人は絶対にできません。

サービスポジションから格納位置(停止位置)に戻すには、
・アクセサリー電源をオンにしてワイパーレバーを操作する。
または
・時速6km以上で走る。
とするわけです。

注意しないといけないのは、サービスポジションでワイパーアームを立てていてうっかり戻すのを忘れていたりすると、立ったままでワイパーが動作して、ボンネット端の塗装を削ったりして悲惨なことになってしまうようです。
忘れた頃にやらかしそうです。
Posted at 2013/12/07 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2013年12月06日 イイね!

Golf GTI、グローブボックスエアコン



グローブボックスの中に不思議なダイヤルと、そのダイヤルに穴が開いていました。
ダイヤルを回すと穴が閉じたり、開いたりします。





なんだろうかと思っていたら、グローブボックス内にエアコンの冷温風を送り込む調整ダイヤルだそうです。
グローブボックスにペットボトルとかの飲み物を入れておけば、夏はそれなりにつめた~く、冬はそれなりにあたたか~く、なるそうです。


便利なのか悩むところですが、かわいこちゃんの意見では便利に違いないとの事だったので、本ブログでは便利な機能とさせていただきます。
Posted at 2013/12/07 23:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2013年12月04日 イイね!

Golf GTI、シガレットライターヒューズ



電装品の電源をヒューズボックスから直接取り出します。

センターコンソールなどにあるシガレットライターのソケットに電装品のプラグを差し込んで電源を取り出す方法が一番簡単で安全ですが、繋げたい電装品がたくさんあったりすると配線がごちゃごちゃしてしまいます。

こんな風に↓。



ヒューズボックスから電源を取り出すためには高度な電気的知識は必要ありませんが、万人にはおすすめはしません。

どのヒューズが何のためのものなのかは、車の取扱説明書に載っていますので、じっくり眺めて間違えないように引き抜きましょう。
Golf Mk7の場合には、シガレットライターヒューズは下の写真で黄色く四角く囲った黄色の20アンペアのヒューズが該当します。



ちなみに、説明書の模式図では、このヒューズは半個分上にずれた位置にあるように描かれています。
つまり、左の緑色の30Aヒューズと、右の黒色の1Aヒューズと同列にあることになっています。

確定はしていませんが、写真の位置にヒューズを差し込むとシガレットライターはACC(アクセサリー電源)となり、取扱説明書の位置にヒューズを差し込むとシガレットライターは常時電源となるようです(注、車が破損しても責任は取りません)


黄色の20アンペアのヒューズを取り外し、検電テスターでどちらの端子がプラス電源に繋がっているかを確認します。
結果、キーをアクセサリーにした時に下側の端子で検電テスターが反応しました。



あとは、シガープラグソケットのコードを切断して、ギボシ端子を取り付けたり、なんやかんやします。




できました。



取り付けの詳細は、また今度。
Posted at 2013/12/04 20:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2013年12月02日 イイね!

Golf GTI、車内ヒューズボックス



Golf Mk7 GTIの車内ヒューズボックスは助手席のグローブボックスの奥にあります。

グローブボックス内には、
 オーディオ再生用CD差込口(*1)
 オーディオ再生用SDカード差込口(*2)
 ETC本体(ディーラーオプション)
 車検証、取扱説明書
などが入っています。


①車検証、取扱説明書等のグローブボックス内に固定されていないものを取り出します。

②グローブボックスを外す正しい順番はわかりませんが、私の場合は、まずグローブボックスの左外側にあるアームを外します。
このアームはグローブボックスを開けた時にジンワリ開くようにダンパーのような機能と、グローブボックスが開いた時にグローブボックス内の電球を点灯するスイッチの役割を持っています。
グローブボックスを外したら、アームを縮めてスイッチを切ってグローブボックス内の電球は消灯しておきましょう。



③グローブボックスの上端の左右にグローブボックスが一定以上開かないようなストッパーがあるので、指で上に押し上げつつグローブボックスをさらに開けるように手前に引きます。
ストッパーはかなり固いのでめげないように。





④ストッパー外しの難関を突破するとヒューズボックス等が現れます。




*1 まだCDを再生したことはありません。初期不良のチェックくらいはしておいたほうが良さそうです。

*2 CDを入れ替えて再生させていた頃であればグローブボックスに差込口があるのは耐えられなかったでしょうが、持っているCDやダウンロード購入した楽曲などは1枚のSDカードに全て保存してあるので、もはや挿しっぱなしで入れ替えることはありません。
Posted at 2013/12/04 19:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2013年12月01日 イイね!

Golf GTI、シリコンキーカバー



1ヶ月無料点検のついでにディーラーでシリコンキーカバーを購入してきました。

ネットショッピングでも買えた代物でしたが、実物を見てからにして良かったです。
と言うのも、キー自体が黒色なので、取り付ける前と取り付けた後ではシリコンカバーの色味が僅かに異なっていました。

欲しいと思った色の「オレンジ(KE‑m+VW0413)」だとキーに取り付けると鮮やかさがくすみ、「ビビットピンク(KE‑m+VW0408)」はキーに取り付けるとパープルのように見え、結局購入したのは「フラッシュレッド(KE‑m+VW0403)」というキーに取り付けても色味の変化が少なかった濃い目の赤です。

値段が1,470円(税込)と比較的安いので、傷んだら色を変えて買い替えます。



Posted at 2013/12/01 19:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記

プロフィール

てゃちです。よろしくお願いします。 車歴:  1992年~1998年 トヨタ・カローラレビン GT APEX(AE101、5MT)  1998年~20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 45 6 7
8 9 10 11 121314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

GOLF8 Discover Pro 渋滞情報が表示されない場合の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:08:01
リコール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 14:58:52
ヒューズボックスからACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 07:34:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
待ちに待った8型R
輸入車その他 ダホン ボードウォーク (輸入車その他 ダホン)
ウン十ウン年振りに買った自転車 頑張ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト アダプティブシャシーコントロール(DCC ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation