• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てゃちのブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

Golf GTI、サービスキャンペーン

Golf GTI、サービスキャンペーン

サービスキャンペーンの話。

○通知内容(抜粋)
①電動パーキングブレーキ制御コンピュータのプログラムが不適切なため、(略)異音が発生する場合がある。
②メータークラスター内のマルチファンクションインジケーターが日本語表記に対応していないため、(略)日本語情報が正しく表示されない。

○作業時間の目安
①全車両、電動パーキングブレーキ制御コンピュータを書き換える。(約30分)
②全車両、メータークラスターを対策品と交換する。(約1時間)


初めてのサービスキャンペーンです。
リコールとは違って、安全が脅かされるような事象ではないものの、何らかの対策されることは良いことです。


①の異音については、特に思い当たるようなことは記憶にはないので、まれな現象なのかもしれません。

②のマルチファンクションインジケーター(MFI)の日本語表記の非対応は、ドイツ車だしそんなもんかと思ってました。
MFIには全角文字はすべて「□」で文字化けのように表示されるので、オーディオ再生画面をMFIに表示させるとよくわからないタイトルが表示されます。
普段はMFIにはデジタルスピードメータを表示させていることが多いので、特には支障はないのですが、ハンズフリーでBluetoothでペアリングしたスマホから電話をかけるような際、スマホで相手の名前を日本語で登録しているとMFIには「□□ □□」といったように表示されるので、正確に人物を選択することは不可能でした。
着信時も同じで、スマホに登録されている電話番号だと「□□ □□」といった表記で相手の名前が表示されるので、何のことやらといった感じでした。

Golf GTIの最近の納車(3月頃?)では、日本語に対応していたみたいなので、表示ソフトのアップデートを願っていましたら、ユニットごと交換になるようです。

ちなみにGolf GTI以外のGolf(いわゆるTSI)は、発表時点から全車で日本語に対応していたようなので、GTIだけ日本語化が遅れていた理由は謎です。

いろいろな英文表示も日本語に訳されていると思われるので、わかりやすくなるでしょう。
Posted at 2014/10/21 20:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2014年07月12日 イイね!

今日の月(月齢15.3、満月)

今日の月(月齢15.3、満月)
Posted at 2014/07/12 23:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとしたこと | 日記
2014年07月12日 イイね!

Boardwalk D7、OGK KABUTO MS-2(エナジーオレンジブルー、Lサイズ)

Boardwalk D7、OGK KABUTO MS-2(エナジーオレンジブルー、Lサイズ)

OGK KABUTO MS-2(エナジーオレンジブルー、Lサイズ)

自転車に取り付ける安全に関するアイテムも重要ですが、エンジンにも安全対策を。
試着ができる店舗に何度か立ち寄って色々なモデルの試着を繰り返していました。



決め手がよくわからなかったのですが、値段的にもっと安いモデルも考えたのですが、中途半端なところで迷うならやっぱりこれだなと「MS-2」に決めました。

次に迷うのが「お色」。
13色あるうちから候補となるのは2014年の新色の次の4つ。



取り扱いの難しいと思うマット(艶消し)系は除くと、「グリッドシルバーレッド」か「エナジーオレンジブルー」。
結果選んだのは派手な方。







Posted at 2014/07/12 21:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boardwalk D7 | 日記
2014年07月11日 イイね!

Boardwalk D7、CAT EYE リフレックスオート(TL-LD570-R)

Boardwalk D7、CAT EYE リフレックスオート(TL-LD570-R)

CAT EYE リフレックスオート(TL-LD570-R)

別メーカーにはリフレクター内蔵のテールライトもあるようで、そんなのを選択すればよかったのかもと思います。

と思って、一生懸命探しました。 そしてね、見つかりましたよ。
リフレクター(反射板)付きのテールライト。
大きさ的にも、光量的にも、使用時間的にも申し分なしです。



Boardwalk D7のシートポストの直径は約34mm。
「TL-LD570-R」に付属しているクランプ(シートポスト取り付け用プラスチック)は、
 ・対応直径23.5mm~27.2mm(SP‑5)
 ・対応直径28.8mm~32.5mm(SP‑7)
の2種類しかなく、微妙に合いませんでしたが、「LEDかしこいテールライト(SKL090)」に付属していたクランプ(対応直径25.4mm~32.0mm)を流用することができました(誤差誤差)。

CAT EYEのスペアパーツには、対応直径31.0mm~34.5mm(SP-8)があるので、そのうちどこかで見かけたら買うことにします。


ちなみに、レンズと本体は小さな爪が引っ掛かって開かないようになっているだけで、走行中に外れてしまうとの話をちらほら聞くので、タイラップ(結束バンド)で固定しておきました。安心です。






現在のBoardwalk D7の重量、13,057g(-60g)【Panasonic LEDかしこいテールライト(SKL090)取り外し】
現在のBoardwalk D7の重量、13,124g(+67g)
Posted at 2014/07/11 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boardwalk D7 | 日記
2014年06月28日 イイね!

Boardwalk D7、色々取り付け②

Boardwalk D7、色々取り付け②比較的大型と思われる自転車用品店へ行ったわけですが、小物はあまり置いてなかった。
あることはあるけど、何でもってわけではなかった。

結局のところ頼れるのはAmazon。
とっても早いし。
間違えて同じものを2つ頼んでしまったけど、まぁいいか。


多治見から届いた分



堺から届いた分




○フロントリフレクター(CAPTAIN STAG、Y-4720)

道交法的にはフロントリフレクターの装着義務はないようです。
LEDライトは能動的明るさ、リフレクターは受動的明るさとでも言うのでしょうか(適当です)。

LEDライトとセットで安心。


○ホイールリフレクター(CAPTAIN STAG、Y-4731)

前輪



後輪

ホイールバランスはどうなのよ、とは思いますが、夜間に目立たせるアイテムとしては欠かせません。


○ワイヤー錠(crops、CP-SPD07)

メインの鍵は鍵式のワイヤー錠でした。
太めで安心できるサイズ感でしたが、如何せん短いのです。

自転車のフレームとタイヤ等と固定物(構造物)とを繋げようとする(いわゆる地球ロック)と、届かないことが多々あります。
自転車の位置や向きを工夫すれば何とかなる状況であれば模索しますが、自転車がたくさん停まっているような狭いところだとなかなか難しいです。

crops Q3(CP-SPD08)はサドルの盗難防止専用としたので、若干太く、より使いやすいストレートケーブルのcrops Q4(CP-SPD07)をメインの鍵としました。


○ペットボトル用ケージ(MINOURA 、PC-500)

角張っていたり鋭角なデザインで、ロードバイクに似合いそうなスポーティなペットボトル用ケージはたくさんあるけれど、小径車に似合いそうな感じのをネットで探していたら見つけました。
色もピッタリ。


○ボトルケージアダプター(SKS、10505)
自転車を折りたたむ際にはシートポストを目一杯下げることになるので、アダプターは簡単に脱着できるようなタイプを選びました。
アダプターのベルトを縮めてシートポストに強めに取り付けたとしても、走行後に取り外す際には若干緩んでいます。走行中に外れてしまうような事にはならないとは思いますが、気になるならロックする箇所が外れないようにベルクロテープ(面ファスナー)で固定しておくとよいでしょうかね。


○ボトルケージ(MINOURA 、AB100-4.5)

ペットボトル用ケージと同じメーカです。
華奢で簡素な作りですが、ジュラルミン製で強度は抜群です。
色もピッタリ。


○どこでもケージホルダー(ユニコ )
ペットボトル用ケージのケージホルダー(SKS ボトルケージアダプター)と同じでも良かったのですが、ボトルケージをなるべくシートポストに近づけたかったので、こちらにしました。

SKS ボトルケージアダプターは、ボトルケージの角度が変えられるようになっていたり、ベルトの固定方法が凝っていることから、ボトルケージがポストから大きく離れてしまいます。
ペットボトル用ケージはシートポストの後方側に置いているので、シートポストから離れていても問題はありません。
このツールボックスを固定するボトルケージはシートポストの前方側に置きたかったので、シートポストから離れてしまうと自転車の乗り降りやペダルを漕ぐ際に足に引っかかることが予想できたのでこのタイプにしました。
シートポストを目一杯下げて自転車を折りたたむ際、このケージホルダーも外すことになりますが、マジックテープで固定してあるだけなので簡単に脱着できます。


○ツールボックス(OGK Kabuto、450WP)
ツールボックスに入れておくのは軍手と六角レンチ数本、単4乾電池数本ぐらいなので、今のところはこれで十分です。


○BELL(CAT EYE、OH-2400)

正式には「警音器」と呼ぶそうです。

道路交通法の第五十四条では次のように定められています。
第五十四条  車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2  車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。


ここでは警音器(ベル)を鳴らす必要性は規定されていますが、ベルを「装着しなければならない」とは規定されてはいません。
鳴らす必要のある道路を通ることがないと確信できるなら、ベルは必要ありません、と思います。
こんなところでゴネてもしょうがないので、ベルは付けます。

ただし、可能な限り小さく、軽く。

ちなみに、東京都では条例でベルの装着が義務付けられているそうです。


現在のBoardwalk D7の重量、13,117g
Posted at 2014/06/28 20:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boardwalk D7 | 日記

プロフィール

てゃちです。よろしくお願いします。 車歴:  1992年~1998年 トヨタ・カローラレビン GT APEX(AE101、5MT)  1998年~20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLF8 Discover Pro 渋滞情報が表示されない場合の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:08:01
リコール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 14:58:52
ヒューズボックスからACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 07:34:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
待ちに待った8型R
輸入車その他 ダホン ボードウォーク (輸入車その他 ダホン)
ウン十ウン年振りに買った自転車 頑張ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト アダプティブシャシーコントロール(DCC ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation