• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てゃちのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
○2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリジストン/トランザ

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
あります。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
しっかりしている。
長持ちする。

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
フォルクスワーゲン/ゴルフ GTI/2013年式:
タイヤサイズ(前):225/45R17
タイヤサイズ(後):225/45R17


■年間の走行距離をお答えください。
12,000km程度

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー、買い物、遠出

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
ない

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
今のタイヤは買ったばかりの新車に装着されていたタイヤなのですぐには交換できませんが、次に交換する際にはミシュランタイヤしか選択肢を考えていません。
ミシュランタイヤは、前車での新車装着タイヤだったPilot Sport、YOKOHAMA DNA GPに浮気しましたがその硬すぎる乗り味と減りの早さにうんざりし、Pilot Preceda、Pilot Preceda PP2、Pilot Sport 3と、ミシュランタイヤを履き続けています。
実のところ、今すぐにでもミシュランタイヤに戻りたいんです。


※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | タイアップ企画用
2014年06月08日 イイね!

Boardwalk D7、ポタリング(名古屋中心部)

Boardwalk D7、ポタリング(名古屋中心部)比較的大型と思われる自転車用品店で物色しようと漕ぎ出して出掛けたものの、開店時間をろくに調べていなかったのが失敗です。
11時開店のところ、到着したのは9時半だった。

しょうがないから開店時間まで、自転車と体の慣らしを兼ねてポタリング。


名古屋市科学館


今日も名古屋市科学館はプラネタリウム等の整理券配布の長い行列ができていました。





名古屋テレビ塔


梅雨明け!?
暑すぎる。



名城公園-あじさいの道


自転車用品店やら名古屋駅やら、食事をしたり、もう一度同じ自転車用品店へ行ったりして、最後は名城公園のサイクリングコースへ。

名城公園のウォーキング・サイクリングコースの道端の一角には、この時期になるとあじさいがたくさん咲いています。
この一角は「あじさいの道」と呼ぶそうで、約200メートルにわたって植えられているそうです。
そんなに長かったんだ。





サイクルコンピュータの記録


 走行時間:2時間10分26秒
 走行距離:29.32km
 平均速度:13.4km/h
 最高速度:32.3km/h


主な立ち寄り場所
 名古屋市科学館
 名古屋テレビ塔
 Y'sRoad 名古屋店
 名古屋駅
 円頓寺商店街
 Y'sRoad 名古屋店(2回目)
 名古屋城
 名城公園


今日のところはこのくらいで許してやろう。
Posted at 2014/06/10 20:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boardwalk D7 | 日記
2014年06月07日 イイね!

Boardwalk D7、色々取り付け①

Boardwalk D7、色々取り付け①○ワイヤー錠(crops、CP-SPD08)

サドルだけが盗まれた、とか都市伝説のようですが、実際にあるんですかね。
どちらかと言うと、これはファッション感覚です。

伸ばせば180cm(コイルケーブルが真っ直ぐにはならないので実際にはもっと短い)までは伸びるので、駐輪時にはサドルと車体と後輪ぐらいとその辺の柵をワイヤーで巡らして、しっかりロックすることはできそうです。
とは思っていましたが、サドルの盗難防止専用になりました。


○LEDフラッシュライト(GENTOS、SG-355B)



いまだに夜間でも無灯火の自転車を見掛けますが、自転車なんか捨ててしまえ。

点灯10時間、点滅22時間の電池寿命は短いような気はしますが、明るさ重視で。

自転車のハンドルに取り付けるパイプホルダーはコンパクトなタイプにしたかったので、バイクライトホルダー(ユニコ、Bikeguy)を購入しました。
これは直径25mm程度までの円形断面のライトなら何でも自転車のライトとして装着できるゴム製のホルダーです。
ちなみに「閃」は直径29mmです。ホルダーにはマジックテープで締め付けて固定するので、許容範囲でしょう(個人の感想)。


○LEDテールライト(Panasonic、SKL090)

走行中などの振動があって(振動センサー)、周囲が暗くなる(光センサー)と自動点滅します。
付け忘れ・消し忘れがなくて便利です。安全重視で。

LEDテールライトの下にはリフレクター(反射板、反射器材、後方反射板)が付いています。
自転車の場合、リフレクターを装備している場合にはテールライト(尾灯)は必ずしも必要ないようです。
つまり、テールライトが点灯していればリフレクターは必要ないことになります。

ただし、ライト(前照灯)の場合は電池切れにより暗くなればすぐ気づくわけですが、テールライトは電池切れには気づきにくいです。
テールライトが電池切れで無灯火になれば、リフレクターが搭載されていないと違反になります。
よって、テールライトを付けたとしてもリフレクターは外せないことになります。

また、ライトの場合は点滅も灯火に含まれているようですが、テールライトはよくわかりません。
このPanasonic製「LEDかしこいテールライト」は点滅のみの対応し、常時点灯にするスイッチはありません。
総合すると、現在の状態ではリフレクターは必須なわけです。

折りたたみ自転車の場合、折りたたみ時にはシートポストをいっぱいまで下げる必要があるため、テールライトとリフレクターの2つ分のステーの厚みは何とかしたいところです。

リフレクターをサドルの下からシートステーへ移動したいと思っていますが、シートステーが意外と太いのでサイズの合うリフレクターステーが見つかるといいです。
シールタイプの反射シートもあるようですね。

別メーカーにはリフレクター内蔵のテールライトもあるようで、そんなのを選択すればよかったのかもと思います。


○サイクルコンピュータ(CAT EYE、CC-VT210W)

ウォーキングでは歩数計を腰等に付けて歩数や歩行距離等を計測します。
自転車の場合には、サイクル(サイクロ)コンピュータを前輪に取り付けて、回転数やタイヤの外周長から速度や走行距離を計測するそうです。

あまりにも高価だったら取り付けすることはなかったですが、基本的な機能は全て入ったモデルが3,000円でお釣りが来るような値段だったので買っちゃいました。

速度や走行距離がわかったほうが楽しいです。


フロントフォークには磁気センサを取り付け、スポークには磁石(ホイールマグネット)を取り付けます。
タイヤの回転により磁石が磁気センサの付近を通過するごとに、受信機に向けてワイヤレスで信号が送られます。
受信機では、送られた信号の間隔からタイヤの時間当たりの回転数を計算し速度を表示したり、回転数とあらかじめ設定されたタイヤ外周長から走行距離を表示したりします。

取り付けの注意点は、磁石とセンサの間隔を5mm以内にすること。
センサを固定した後でもセンサと磁石の位置は調整可能なので、なんとかなります。

もう一つの注意点は、このモデルの場合では信号の到達距離は最大70cmなこと。
タイヤが小径な折りたたみ自転車では、ハンドルの位置にもよりますがかなりギリギリな距離です。
取り付け後に測ったセンサと受信機の間の距離は72cmでした。
製品の個体差があると思うので、70cmを超えると電波が届かないと思ったほうが良いかもしれません。




現在のBoardwalk D7の重量、12,617g
Posted at 2014/06/13 22:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boardwalk D7 | 日記
2014年06月06日 イイね!

LEVORG体感試乗イベント(in中部国際空港セントレア)

LEVORG体感試乗イベント(in中部国際空港セントレア)

最近、くじ運、上昇中。
Posted at 2014/06/06 22:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとしたこと | 日記
2014年06月06日 イイね!

Golf GTI、ハイマウントストップランプ点灯確認用車内ランプ

Golf GTI、ハイマウントストップランプ点灯確認用車内ランプいわゆるクルーズコントロール(オートクルーズ)は主に速度を一定に保つ機能です。

Golf Mk7 GTIのアダプティブクルーズコントロールは前走車を認識していない場合にはクルーズコントロールと同様の機能なのですが、前走車を認識している場合には車間距離を一定に保つようにアクセルとブレーキで速度を制御します。

自動的なブレーキで速度調整が行われる際にどのようなタイミングでブレーキランプが点灯しているのか、自動的に細かくブレーキ操作が行われている時にはどのようにブレーキランプが点灯しているのか、いろいろと謎でした。

後続車のフロントガラス等へのブレーキランプの反射や、夜間・トンネル内などではある程度の点灯状況はわかっていましたが、運転中に目を凝らしてバックミラーを覗きこんでいるわけにはいかないので、ブレーキランプの点灯状況を確認するためのランプを車内に設置したいと考えていました。

ブレーキランプの配線ではライト点灯時にテールランプが点灯してしまうので、ブレーキを掛けた時にだけ電流が流れる配線を探すのは難しいです。
手っ取り早いのは、ライト点灯/非点灯に関わらない、ブレーキ操作時のみに点灯するハイマウントストップランプです。

ハイマウントストップランプの配線を分岐して車内でLEDを点灯させるという方針は決まっていたのですが、ハイマウントストップランプの配線がどこを通っているのかがわかりませんでした。

この度、その配線の場所がわかったので設置作業を行いました。
mo_oomさんに感謝します。


用意するのは「エーモン、【2906】RGBカラーフラットLED」。

ブレーキランプの点灯状況を確認するためのランプなので、点灯色は「赤」にしたいところです。
エーモンのLEDシリーズの点灯色は白色や青色が多く、赤色では点滅するタイプ(エーモン、【1817】点滅LEDライト(赤)5φ)しかありません。
が、種々の点灯色を選択できるRGBタイプのLEDがありました。
希望としては、サイドビュータイプのRGB LEDが欲しいところですけど。

実はこのRGB LED、4月に買って準備していました。



テールゲートを開け、車内側の上端にある内装を剥がします。



左側にある複数のコネクタをまとめたコネクタボックスを外します。
左右の爪をつまんで引っ張ると外れます。



コネクタボックスの収まっていた穴の奥に、不織布の保護テープ(黒色)の巻かれた細めのケーブルがあるので、優しく引っ張り出します。
不織布の保護テープをはがすと配線(白色)が2本現れます。
奥にある配線や保護テープは色分けされていないので間違えないように。

保護テープの中の2本の配線を分岐します。
今回は手持ちの配線コネクター(エーモン、【2827】異線径配線コネクター)を挟みました。
細線用の「エーモン、【1147】配線コネクター」の方が安心かもしれません。
また、分岐した配線の先には適当な長さの先に「エーモン、【2824】接続コネクター」を取り付けました。これは配線の被膜取りが不要なので重宝します。
LEDを取り付ける場所にもよりますが、写真の長さでは短すぎるかもしれません。



RGB LED側の配線にも点灯色に合わせて「エーモン、【2824】接続コネクター」を取り付け、分岐側の接続コネクターと接続します。
LEDには極性があるので、この時点で仮接続して、ブレーキペダルを踏んで点灯確認しておきます。
LEDが点灯しない場合にはコネクタを入れ替えて点灯確認します。

LEDの点灯が確認できたら、配線コネクターが走行中にボディのような硬い場所に接触すると異音の発生源になるので、新たに取り付けたコネクタ類には不織布の保護テープ(エーモン、【1777】ハーネス結束&保護テープ)を隙間のないように巻いておきます。



ホームセンターで見つけた良い感じのL字金具(等辺アングル101 黒)を使ってLEDの取付面を90度回転させ、バックミラーでLEDの点灯が確認できるように方向を調整します。前の方に向いていればだいたい見えます。



上:非点灯時、下:点灯時(運転席からバックミラーで見た光景)


完成


《主な材料》
・【2906】RGBカラーフラットLED;エーモン
・【2827】異線径配線コネクター;エーモン
・【2824】接続コネクター;エーモン
・【1777】ハーネス結束&保護テープ;エーモン
・【2802】ダブルコード(0.2sq相当、4m);エーモン
・等辺アングル101 黒
・両面テープ
Posted at 2014/06/06 21:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記

プロフィール

てゃちです。よろしくお願いします。 車歴:  1992年~1998年 トヨタ・カローラレビン GT APEX(AE101、5MT)  1998年~20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLF8 Discover Pro 渋滞情報が表示されない場合の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:08:01
リコール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 14:58:52
ヒューズボックスからACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 07:34:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
待ちに待った8型R
輸入車その他 ダホン ボードウォーク (輸入車その他 ダホン)
ウン十ウン年振りに買った自転車 頑張ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト アダプティブシャシーコントロール(DCC ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation