• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てゃちのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

Passat Variant、駐車支援システム(車庫入れモード)①



代車のPassat VariantのグレードはTSI Highlineです。
Passat VariantのHighlineには「駐車支援システム“Park Assist”」が標準装備です。

前回の代車もPassat Variant Highlineだったはずですが、それには駐車支援システムは搭載されていませんでした。謎の仕様です。


先日開催された「Volkswagen Fest 2014」では、テクノロジー・アドベンチャーで縦列駐車モードでの「駐車支援システム“Park Assist”」を体験しました。

駐車支援システムでは、ハンドルは車が判断して自動操作。
運転手は周囲の安全を確認しつつ、車の指示に従ってシフトの前進(D)/後退(R)の切り替え、アクセルを踏むこと、ブレーキを踏むことだけ。
ハンドルは驚くくらい速く自動的に回転します。


①駐車支援システムを起動します。
セレクターレバーのところにある「P(ハンドルマーク)」を押して点灯させます。


②起動すると、「縦列駐車モード(左側駐車)」での検出が始まります。
この時、右にウィンカーを点滅させていると「縦列駐車モード(右側駐車)」での検出に切り替わります。
(下図では縦列駐車できるスペースを探すために、車からは前進の指示が出ています。)



③もう一度「P(ハンドルマーク)」を押すと、「車庫入れモード(左側駐車)」での検出が始まります。
この時、右にウィンカーを点滅させていると「車庫入れモード(右側駐車)」での検出に切り替わります。
(下図では車庫入れできるスペースが左側に見つかっています。後退の指示が出るまで徐行で前進します。)



④後退の指示が出ました。
シフトを後退(R)にして、周囲の安全を確認しながら徐行で後退します。ハンドルからは手を離して。





⑤さらに後退します。





⑥前進の指示が出ました。
駐車スペースにまっすぐ止められるように、指示に従って切り返します。
当然ながらハンドル操作は車が自動で行います。



(続く)
Posted at 2014/05/11 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2014年05月10日 イイね!

Passat Variant、オルガン式アクセルペダル



代車のPassat VariantのグレードはTSI Highlineです。

価格はGolf GTIよりも約60万円高くなっております。
代車とはいえ走行距離は500kmにも達していない新車でございます。

冷却水漏れによりウォーターポンプの交換修理を行っていた最中の代車もほぼ新車のPassat Variantだったので同じ車両なのかと思いましたが、ナンバーが異なっていました。

走り出しての第一印象は、以前と同様に「重い」「ひたすら重い」。
なんでこんなに重いのかと考えてみると、どうやらアクセルペダルの踏み方にコツがいるようです。


Passat Variantのアクセルペダル



Golf GTIのアクセルペダル



(参考)アルテッツァのアクセルペダル


Golf GTIやアルテッツァは(ほぼ)一般的な吊り下げ式のアクセルペダルです。
一方、Passat Variantのアクセルペダルはオルガン式。

このオルガン式のアクセルペダルを「踏む」というか「押し付ける」感じに慣れず、時折踏み込み不足になってしまい、アクセルを踏み込んだつもりでも進まないために車体が重く感じてしまっていたようです。

Golfは前モデルのMk6やMk5(それ以前のモデルは未調査)ではオルガン式アクセルペダルだったようで、コストダウン(?)なのか今モデル(Mk7)から吊り下げ式アクセルペダルに変更になったようです。

Golfを乗り継いでいる一部の方々にはこのアクセルペダルの方式の変更は不評なようですが、個人的には吊り下げ式へ変更になって良かったと感じます。
Mk7がオルガン式を引き継いでいたら、確実にGolf GTIに買い換えることはなかったでしょう。
Posted at 2014/05/10 22:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2014年05月10日 イイね!

Golf GTI、Volkswagen Owner's Pass



ディーラーで登録申請してくれていたようです。



VWのウェブサイトやカーカタログの最終ページ辺りに特典に関しての記載があるので、そろそろディーラー担当に入会手続きについて聞いてみようかと思っていました。


そんな折の「カードできました。」

喜んでいいのやら、申請しておきましたの一言あってもよかったのでは、と複雑な感じです。
大したことではないので、まぁいいんですけど。
Posted at 2014/05/10 20:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2014年05月10日 イイね!

Golf GTI、6ヶ月無料点検



6ヶ月無料点検の巻。

走行距離は約5,000km。
2泊3日の予定。もしかしたら3泊4日かも。


①スマートエントリー&スタートシステムのキー認識エラー
点検作業自体は1時間で終わるような内容ですが、以前から気になっていたキー認識エラーを解消する作業と、その確認作業に時間を掛けるそうです。


②冷却水の減少
冷却水漏れによりウォーターポンプの交換修理を終えて5ヶ月が経ちました。
この5ヶ月間での冷却水の減少は約1cm程度。これが多いのかはわかりません。
蒸発などによる自然減少で漏れているわけではなさそうですが、念の為に確認をお願いしました。


(参考)5ヶ月前の冷却水の量
Posted at 2014/05/10 00:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記
2014年05月04日 イイね!

美ヶ原高原美術館~美しの塔~百曲り園地(長野・美ヶ原)



午前6時半出発。
白樺湖を経由して10時には到着できるかと目論んでいましたが、連休後半初日の交通集中による渋滞が随所で発生し、さらに事故渋滞もあって到着は12時でした。



美ヶ原高原美術館へ来るのは今回で5回目だったと記憶しています。
美術館の中まで入ったのは2回だったはずです。

以前は周辺の道路(ビーナスライン)は有料道路だったのですが、2002年に全線無料開放されたそうです。
それに伴ってか、美ヶ原高原美術館の駐車場(800台)は2007年に日本一標高の高い道の駅になったそうです。
駐車場の隅や道路端には雪が残っていました。
諏訪湖(海抜759m)辺りでは23度近い気温だったのが、駐車場付近(標高2,000m)では13度程度。
半袖では肌寒く、上着が必要です。



美しの塔


今回は初めて美ヶ原高原のほんの一部を歩いてみました。
簡単な遊歩道が整備されているところは、登山靴のような重装備ではなくても歩けます。


電波塔群と王ヶ頭ホテル(望遠)



美しの塔から伸びる牧場の間の遊歩道



百曲り園地のさらに先



お腹が痛くなってしまったので今回はここで断念です。

次回は、
 もっと早く到着できるように出かけて、
 体調を万全にして、
 美しの塔で鐘を鳴らして、
 電波塔群の足元まで行って、
 王ヶ頭(2,034m)も行って、
 まだまだ行けるなら王ヶ鼻(2,008m)の石仏群
まで見に行きたいと思います。
Posted at 2014/05/04 00:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf 7 GTI | 日記

プロフィール

てゃちです。よろしくお願いします。 車歴:  1992年~1998年 トヨタ・カローラレビン GT APEX(AE101、5MT)  1998年~20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLF8 Discover Pro 渋滞情報が表示されない場合の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:08:01
リコール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 14:58:52
ヒューズボックスからACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 07:34:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
待ちに待った8型R
輸入車その他 ダホン ボードウォーク (輸入車その他 ダホン)
ウン十ウン年振りに買った自転車 頑張ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト アダプティブシャシーコントロール(DCC ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation