• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月13日

オカルトチューンの世界へ・・・?

オカルトチューンの世界へ・・・? ブログ更新は久しぶりですが、セルボ、プレマシー共に細かい弄りなので、ブログに書きます。
ちょっと長文です。


最近、忙しかったこともありますが、パーツとか整備まではいかないくらいの細かい弄りを試していました。

プレマシーが先日の車検整備の油脂交換で静かさを取り戻したので、もっと静かになるには?
ということで、車体、車内の微振動を制振によって減らせればいいあぁ、を考えていました。
基本的には車の音は好きなので、いわゆるデッドニングまでは考えていません。
しかも、メインチューニングショップはダイソーです。


にわか勉強で知ったのは、車内を静音化するには、外側から制振→遮音→吸音という順で
考えるらしく、製品として、それ相応の性能、値段の製品が沢山あるんですね。
これはやはり奥がかなり深い・・・


これまではチューニングショップダイソーで手に入るアルミテープ、両面スポンジテープ、アクリルフォームテープなどを試してきましたが、効果は薄い・・・さらにいろいろ調べていると、マグネットシートをドアの外板内側に貼ると制振効果があるとの情報が。これならダイソーにあるし、制振や遮音についてはそれなりの質量(重さ)が必要とのことで、マグネットシートなら理屈としても合っている気がして効果が期待できます。

デッドニングをちゃんとやっている方々の「相応の効果を求めるには、それなりの金額は必要」という至言はちょっと横に置いておいて・・・(笑)


今のプレマシーのフロアマットの下には、微振動対策でレジャー用アルミシートと滑り止めマットの仕様。
さっそくマグネットシートを購入し、大きさを合わせてこの下に追加しました。

しかし、やや期待外れで、弄った本人のプラシーボ効果を考えても、なんとなく?というレベルで
劇的な変化はありませんでした。次は毎日乗るカミさんが気付くか様子見です。


思いつきで実行したので写真がなく、効果があったら整備手帳に上げようかと思いますが、
今日のブログの本題はこれからです。


マグネットシートを使う上で、磁力でなんらかの悪影響がないか調べていると、偶然?必然?で
知ったのがマグネットチューン。オカルトチューンといわれる世界でしょうか。
もともと、ガソリン添加剤やアーシングは施工しているので、この世界は遠くはないのですが、
さすがにマグネットやストーン系、コンデンサ関係はどうにも理屈が理解できないので・・・・
磁石やコンデンサで、ECUリセットが必要なくらいトルクアップ・車体剛性アップ・・・ありえないでしょう(笑)
でも、このマグネットシートによる制振も、他人から見たら立派なマグネットチューン?なのかな。



試さずに批判はいけない、ということでダイソーのフェライト磁石も同時購入しちゃいました。
このネタでは、磁場の強いネオジウムが主流のようですが、強すぎるのは不安ですし、安くて温度変化に強く、腐食にも強いという理由でフェライト磁石を選択。108円で25個入りでした。



これをまず、セルボのリヤゲート、Bピラー、フロントオーバーハングに5ペア、10個をくっつけました。
理屈が理解できないので、まったく期待ゼロです。


で、走ってみると・・・なんか・・・路面の感じ方が、ドンドンからゴツゴツに変わってる???
車高調の減衰は変えていないし、磁石以外は何もしていません。
う~ん、う~ん、なんだこれは・・・原理がわからない。


でも、剛性というよりも、振動音の変化で剛性感が変わったということでしょうか。
で、磁石を外して走ってみると、ゴツゴツからドンドンに戻りました。戻るのか・・・・。
「変化」はあるようです。テスト後すぐに外したので、写真がありません。


では、ということでプレマシーには、控えめにボディアース付近に一個貼り付けてみました。エンジンの調子が変わる部位らしいのですが、様子見です。
(マフラーのタイコにも一個取り付けましたが、近所を一回りしただけで焦げたので、外しました)



次に、これもオカルト系になりますが、ショックアブソーバーにマグネットシートを巻いたり、ただ単に
ホースバンドで締めると、減衰力が上がるとか、ショックの動きがしなやかになるとか。
これは、外側から締め上げるというよりは、ショック本体の微振動を抑えるので、結果としてダンパーとしての動きがよく感じるのでは?というのが私の予想。
であれば試してみようかと。足回りの弄りは慎重にやらないといけませんが、
少し期待してマグネットシート巻き+ホースバンドを同時に施工することにしました。


純正ショックアブソーバーにマグネットシートを巻いて、ガラスクロスアルミテープで固定し、
その上からホースバンドで1ヵ所締めました。(締める場所で効果が変わるらしいですが・・・)


プレマシーでマグネットチューンなどのチューニングを施工している方は少ないようですね。
他の車種に比べて効果も少ないようです。これも面白い状況だと思いました。
マツダ車は効果が分かり難いのでしょう。


で、試運転・・・・


エンジンも、ボディも、足回りも何も変化が感じられません(笑)
しいて言えば・・・全体的に少し静かになったかな?
でもこれはきっと、フロアマット下に追加したマグネットシートの効果かな?

まぁ、こんなもんでしょう。
やっぱり軽自動車のほうが変化はわかりやすいですね。

プレマシーのボディ各所へのフェライト磁石取り付けはもう少し様子を見てからにします。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/04/13 22:56:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松ツーリング
syuwatchさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

泉。
.ξさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフト コーティング洗車とガソリン添加剤・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/2053603/car/2656656/8193475/note.aspx
何シテル?   04/19 15:00
2018/10/15 追記 やっぱりプレマシーも消滅しました・・・ セルボは絶番車でしたが・・・・ このたび、スイフトRStに乗り換えました。 久し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
事情で、2台から1台体制になるにあたり、選んだのがこのスイフトRStです。 スイスポで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2023/9/7に義父から譲り受けました。フィットGE6前期型です。 10年経っても2万 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
大排気量、大パワーにあこがれていますが、実際にはコンパクトFF+過給器を選択しています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CWプレマシー(20S)です。 走りのよいマツダ好きで、家族が乗れることと、走りとのバラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation