• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

アルミテープチューンの感想・・・

アルミテープチューンの感想・・・ 貼物チューン、オカルトチューン大好き、オカルト体感大好きな私ですが、その筋で有名なアルミテープチューンについては、セルボ、プレマシー共に一切体感できず。
燃費などもチョイノリしかしない環境では、効果は見えず。

で、スイフトになってから、たまたま半額商品のYACアルミテープセットを購入してドアミラーに貼ることで、風切音については変化が感じられました。風切音低減フィンを付けたような感覚です。




ということでオカルト信仰再燃で、あちこちにアルミテープを貼りました。

現状、十カ所くらいに貼りましたが、特に新たな変化は感じず・・・
やっぱりアルミテープチューンとの相性は、悪いようです(笑)

でも、改めていろいろと調べて、レビューも読んで考えましたが、
アルミテープチューンは「オカルト」ではなく、ちゃんとしたチューニングなんだ、と感じました。効果はあるが体感は人それぞれ、というチューニングです。

賛成派の意見は「トヨタが特許を取ったから」「他のオカルトは特許出願まで」とか「あのコスト最優先のトヨタがわざわざ導入したのだから効果が無いわけがない」というのが多いですね。
否定派は、静電気に関する知識や流体力学などの知識で、「○○学的に間違ってる」という感じでしょうか。

私は賛成派になりますが、ボディに貼った効果は賛成です。走っている時に帯びる静電気を除去して、スムースな乗り味になることは賛成です。理屈としても合っていると思います。
結果として燃費が良くなる方向ではあるでしょう。

でもエンジン周辺に貼るパワーアップ系には懐疑的です。
違う車になったみたいに前に出るようになった、同じ回転数でも前よりも速度が出るようになった(最高速が上がった)、などですね。

これは吸気速度が上がったため、とかイオン化されて、酸素が増えて、ということを要因にしていますね。
でも、社外エアクリに変えてもパワーアップはほとんどできないようなキッチリした燃調コントロールがなされている現代の車が、通り道にテープを貼って、わずかに除電しただけで燃料増量・圧縮比アップ・点火時期変化と同等の変化が起こるわけがありません。
貼物をした影響で吸気音が変わり、そのフィーリングの変化でスポーティーになったように感じているだけだと思います。速度に関しては、ギア比が変わるわけがないので、それこそプラシーボでしょう。

では、なぜトヨタが採用したのか。
これはトヨタが拘ったのが、よく言われる製造コストではなく、燃費なんだと思います。
わずかでも燃費を稼ぐことも大事ですが、天気・湿度に左右されてもダメです。
乾燥している時には、わずかでも除電して静電気による悪影響を減らして、乾燥していない時との差を小さくしようという考えではないでしょうか。

乾燥している日に洗車してすぐに走ると、少しすっきりした感じで走れるような気がしたことがある人は結構いるのではないでしょうか。キレイになった気分もありますが、それこそ静電気の有無での乗り味の差なのではないかな、と思ってます。

あれこれアルミテープを貼った感想として、そんなふうに感じました。長文、失礼しました。
ブログ一覧 | オカルト | クルマ
Posted at 2019/03/24 23:48:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

【週刊】8/30:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

この記事へのコメント

2019年3月25日 2:17
僕は頭が悪いので難しい理屈はわからない感覚人間派?です笑

燃費はアクセル量とエンジンオイルの粘度とATのロスかな?ってざっくりした考えくらいです。
なんといえばよいのか、絶対的な低燃費はクルマによって作りや制御ですでに決まっていて、あとは上記のようにエコ運転とメカの抵抗やロスを減らすくらい?位にしか考えてませんが、確かに別アプローチとして空気抵抗やアースやなんやとありますもんね。

僕自身、冬の乾燥時期はドアノブで盛大にバチッとなる帯電体質?なので、クルマにもそういうアプローチで何かすればクルマごとの絶対的な設定燃費に近づけれるのかもしれませんねー

わからないから面白い!
それなりに注目はしてましたが詳しく調べてみて僕も何らかの燃費対策して、いつものように走ってみようかと思います😁🎵
コメントへの返答
2019年3月25日 9:43
はい、私も感覚派です(笑)

エンジンに関しては、仰るように製造された段階で性能が決まっているものだと思います。それに空力が入ってきてい多少なりとも変化するのだと思います。これが分かり難いから面白いのだと思います。

一方で、エンジンオイルなんかもそうですが「フィーリング」という性能については、人それぞれですね。
人生のバイブルである湾岸ミットナイトのある章で、パワーは落ちても気分が高揚する音を奏でるマフラーにすると走りがアグレッシブになる、という話がありました。まさにフィーリングが良くなることは一般車においては性能アップなんだと思います。


プロフィール

2018/10/15 追記 やっぱりプレマシーも消滅しました・・・ セルボは絶番車でしたが・・・・ このたび、スイフトRStに乗り換えました。 久し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
事情で、2台から1台体制になるにあたり、選んだのがこのスイフトRStです。 スイスポで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2023/9/7に義父から譲り受けました。フィットGE6前期型です。 10年経っても2万 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
大排気量、大パワーにあこがれていますが、実際にはコンパクトFF+過給器を選択しています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CWプレマシー(20S)です。 走りのよいマツダ好きで、家族が乗れることと、走りとのバラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation