
セルボとプレマシーで自分なりに色々なエンジンオイルを使ってきたので、個人的な評価をしてみたいと思います。
皆さんの参考の一端になればと思います。
私の評価は、日常使用におけるフィーリング+コストのバランスになります。
油温・油圧の数値や、サーキット使用などは全く関連していません。使ったオイルで評価順位と一言批評を一覧にしました。
良い順で並べてます。
まずはセルボで使用したオイル。
①パワークラスタービレンザストリート5W-30
パワクラのボトム製品であるが、全回転域でエンジン音・振動・滑らかさが良い。
価格とのバランスもいいと感じた。
②アッシュFSE
全回転域でエンジン音・振動・滑らかさが良い。音は①より好み。
ただし、やっぱり価格が高すぎるし、購入しにくすぎる。
③スノコ スベルト5W-40
フィーリングは①②に迫るくらいいい。耐久性だけが私には合わなかった。
高温側が40だったせいか?5W-30を試してみたい。
④パワークラスターショップオリジナル5W-30
期待値が高すぎた影響もあったが、もう少し滑らかさがほしい。パワー感は③と同じくらい。
⑤カストロール エッジ5W-30
滑らかであるが、私にはフィーリングが少し軽い感じ。
でも、セルボの諸先輩チューンド軍団が長年使用している銘柄・粘度なので、実力は一番かも。
個人的な感覚ではカストロールは全般的に軽く感じるようだ。
⑥モリグリーン ホワイト10W-30
少し軽いがグループⅡの鉱物油とは思えない、良いフィーリング。
コスパも良く、銘柄にこだわりがなければ十分なオイル。
⑦オートバックス バンテージプレミアム 5W-30
価格、名前の割に、全回転域でモッサリしたフィーリングで好きになれない。
モービル製で、中身はモービル1という噂だが、もしモービル1がこの方向性なら、
高級モービル1になるほど、私には合わない可能性がある。
ホムセン専用のスペマルは嫌いではないのに・・・
⑧カインズオリジナル スポーツ5W-50
初期の固さは④と同等でいい印象。
でもとにかく耐久性が低く、劣化してからが不快。落差がありすぎ。
⑨カストロールDC-TURBO 10W-30
⑩ベリティ オートバックス量り売り鉱物油10W-30
共にノイジーでエンジンを回したく無くなる。壊れないと思うが、あえて買う気はない。
アイドリングでコロコロ音が聞こえる。
次にプレマシーで使用したオイル。
①クエーカーステート プログレスエコ0W-20
滑らかで静か。0W-20にしては粘りが強い印象。
コスパ含めて使い続けたいが、取り扱い店が少ない。
②マツダ純正ゴールデン5W-30
純正オイルを見直した。メンテパック用のこのオイルで十分。
滑らかなフィーリングで長持ちするので、かなり好印象。
ディーラーでは追加オプション金を必要とするオイルがあるが、必要性を感じない。
③モービルスペシャルマルチ10W-30+有機モリブデン添加剤
オイルと添加剤でどちらのおかげか不明だが、②と同等のフィーリング。静かで滑らか。
④カストロール マグナッテックハイブリッド0W-20
やはりカストロール、軽い。でも、長く使うと音も含めていいフィーリングになる。
つまり新油効果が終わり、少しこなれて劣化したくらいの感じが合うようだ。
⑤カストロールGTX XLX
ノイジー。アイドリング、フケ上がり共に結構なコロコロ音がする。
4L980円で最安値オイルの定番だが、遠慮したい。
全体的に見ると、モービルのPAOベースよりも、エステル系のフィーリングのほうが好きのようです。
カストロールも、エッジ系に入っているのはたぶんエステルだと思うので、配合が合えば、ぴったりくると思うのですが・・・
一度怖いもの見たさで、モービル1の0W-40(GT-R用オイル)を入れてみたいですね。
Posted at 2016/07/18 01:27:58 | |
トラックバック(0) |
エンジンオイル | クルマ