突然ですが、題の通り、大嫌いです。
というか、体が受けつけません。
根っからの車好きなので、新型車が出るとメーカー問わず、
ネットで調べまくって、どんな車でも一度は乗ってみたいなぁ~
と夢膨らませるのですが、センターメーターの車だけは、
まったく乗る気がしません。
最近では、ワゴンR、ソリオ、ダイハツのタントですね。
スズキ車に乗っているので、スズキを応援したいのですが、
「なぜ!今、センターメーター???スズキさん!どうした!」
という気持ちです。
センターメーターを使い始めたのは、トヨタからでしょうか。
ビッツとかノアとか。少し前のムーブもそうですね。
MINIを引き合いに出す方がたまにいますが、あれば別物です。
センターメータの、よく聞くメリットは、
・正面がすっきりして、前方の視野が広い
・メーターまでの距離が遠くなり、メーターと外の視線の移動距離が
小さく安全につながる
・国内仕様(右)、輸出仕様(左)で共用部品化できる
・カタログ値として、室内長が稼げる
などでしょうか。
まぁ、新型ワゴンRの場合、ヘッドアップディスプレイを付けたかった
のかもしれませんが・・・
昔、トヨタの営業マンから、真顔で「見やすいですよ」と言われたときは、
怒りを感じました。
私も、レンタカーや代車でいろいろなセンターメーター車に実際に乗りましたが、
どうしても慣れませんでした。とにかく運転しにくい!
たまに、慣れれば大丈夫、とか、左のドアミラーを見る時目線を動かすでしょう、
とか言われますが、そういうことではないんです!
メーターとは、誰のためにあるのか?
運転手が、運転するために、必要な情報を確認するための物ですから、
運転手にとってのセンターにあるべき物なんです。
インパネのセンターにつけてまわりに見せびらかすものではないんです!
海外と共通部品化したいのはわかりますが、今回の新型ワゴンRに採用したことで、
スズキさんにはガッカリしました。
メーターなんかそもそも見ない人や、これからなるであろう、自動運転では、
メーターを見る必要は無くなるんでしょうけれど、それって「運転手」ではなく
「乗員」ですよね。
Posted at 2018/02/10 21:24:13 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ