
セルボの車検の時の代車のスペーシア、レポートも書きましたが、NAなので非力なのは仕方ないとして、制御が複雑なことから動きがギクシャクして、エネチャージの体感も小さく、タイヤも細い・・・走りをもう少し何とかならないか・・・とショックアブソーバが丸見えの足回りを見ていて、つい思いついてしまいました・・・
オカルトチューンの定番、マグネットチューン。
バッテリーやアースポイントが一番の定番ですが、ちょっと怖いです。ショックアブソーバにマグネットでも変化があるようで・・・フワフワの足回りなので、変化が分かりやすいかも・・・
でもお借りした新車・・・しかし試しに貼ってしまいました。前に買ったフェライト磁石です。
手が入る位置に、向き合うようにアルミテープで貼りました。ごめんなさい、車屋さん(謝)
変化が分かるように、朝の通勤でノーマルの感触を覚えて、駐車場についてすぐに貼って、日中置きます。マグネット系は即効性ではないようですので。
帰りに、乗ってみると・・・
おぉ!
なんかダンパーが締まった感じ?わずかにコツコツして出だしがスムースになった気がする・・・?
やはり多少は変化があるんだな~と思い、うれしくなって、そのまま勢いでダイソーに行き、ネオジム磁石を買ってしましました・・・マグネットチューンの定番商品です。小さくても強い磁石です。
フェライト磁石は帰ってからすぐに剥がしてきれいにダンパーを掃除しました。
次の日、乗ってみると・・・おや・・・昨夜と変わらない・・・磁石は剥がしたのに・・・
やっぱり~プラシーボなんですね~(笑)
ネオジム磁石は、もったいないのでプレマシーのリヤダンパーに向き合わせて張り付けました。
最初はやっぱりなんとなく何かが変わったかも、と感じましたが・・・、少しこれで乗ってみます。
でもおそらく、タイヤ空気圧を調整の方が顕著に体感できると思います(笑)
=======2014/11/30 追記=======
リヤダンパーの磁石を外しました。
外すと、あれ~なんか突き上げが柔らかくなった気が・・・どうもオカルチックな感覚を少し持っているのかもしれません。
やっぱり磁石ですから、結構汚れます。外装には向かないですね。
でもせっかく買ったネオジム磁石。何か利用したいな、と。
Webで純正エアクリのヒダに銅板のようなものを挟むという製品を見たことがあったので、マグネットシートにネオジム磁石をくっつけて、プレマシーの純正エアクリに挟みました。吸気口を狙った位置に4枚(4粒)ほど・・・
でも、磁石や何かの石が発する何かで、空気や燃料が変化するのはどうも信じられない・・・
で、試乗すると・・・
おぉ!なんか、なんか、スポーティなエンジン音に変化している気が・・・吹け上がりの音が大きくなり、その気にさせる音になりました。
う~ん、これは・・・空気の通り道に障害物を追加ですから、当然吸気音が変化しますよね。
4枚仕込みで、結構ウルサクなりました。
こういうことなんでしょうけれど、即変化が体感できるので、楽しいですね。
車の何かに影響を及ぼさない範囲で、あちこちに張り付けて、楽しみたいと思います。
Posted at 2014/11/24 00:16:39 | |
トラックバック(0) |
オカルト | クルマ