• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーらむらのブログ一覧

2020年02月07日 イイね!

マツダの背伸びが気になります・・・

マツダの背伸びが気になります・・・最近、こんな記事を読みました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200206-00070151-gendaibiz-bus_all

この記事を書いた方は知りませんが、同意だったので、書きます。
マツダファンには不快かもしれませんので、スルーしてください。

私は好きなメーカーは?と聞かれたら、マツダと答えます。
幼いころ、初めて「この車かっこいい!」と指さした車はサバンナRX-3。
学生時代、初めて買ったのがファミリア。新入社員になったその月に5年ローンを組んで買ったのはサバンナRX-7(FC3S)。
家庭状況でミニバンが必要になった時に選んだのはプレマシー。
その間間には他のメーカーの車も乗りましたが、車を買う時に常に考えるのがマツダでした。

それは、マツダならではの走りに注力した車づくりが好きだったから。
限られた資金力の範囲で、豪華絢爛ではないけど、できる限り楽しい走りができる車を作っていました。
現行ロードスターが1500㏄で出てきたときは、やっぱりマツダいいね~と思いました。オープンにはあまり興味ありませんが、走りの楽しさを感じることができる良い車です。RX-7廃盤以降、パワー競争をやめても走る楽しさは変わらずでした。

しかし、マツダはロードスター以降、勘違い?暴走?していると感じます。
端的に言えば、いつの間にかデカい・重い・高いメーカーになってしまった、です。
ロードスターの後、重くなったRFを出したあたりから、デミオやアクセラ等も含めて年次改良を加速させ、1年経てばマイナー前モデルに・・・その度に排気量やパワーが上がり、ユーザーをガッカリさせました。そして豪華路線に舵を切り、CXシリーズは高価になっていきました。

ディーラーも高級な店構えに建て替え、「脱マツダ地獄」を焦るサービスマンが高飛車になってきたのが影響し、評判も売り上げも落ちてきてるようです。
でもそれは、そもそもマツダ本来の魅力、走りの魅力が落ちてきているのが遠因だと思います。

デザイン統一化、ネーミング統一化は異論ありません。企業戦略の一つですから。スカイアクティブXのチャレンジも異論ありません。ロータリー、ミラーサイクル、低圧縮ディーゼル、などみんなマツダのチャレンジスピリットです。

でも私は、デミオではなくスイフトを選びました。このスイフト、実は昔のかっこいい時のマツダのような感じがするんです。マツダよりもマツダっぽいというか(笑)。
小粒でもピリリと辛い、分かる奴にはわかる、実はかっこいい、など、マツダ好きはこんな感じが好きなんです。自ら高級感や美しさを押し出してくるのは、似合わないのです。

高級路線にしたいのは、メーカーとしての夢でしょうけれど、高級路線はトヨタにはかないません。
一時期の80点主義から、廉価版をダイハツに任せ、自前の車を高級路線にし、走りをG'sブランドで差別化を図ったトヨタは今、無敵です。
先日乗ったカローラも、レビューではこき下ろしましたが、カローラにしてはすごくいい走りだったので、トヨタを見直したのは事実です。ヤリスも良い車だと評判です。
リヤサスの比較をする方も多いですね。カローラは4独に進化、マツダ3はトーションバー式に退化、など。
実質的な性能比較は難しいですが、世間的なスペック上は4独が上です。このあたりでもファンをガッカリさせています。

そして、上位車種のアテンザやCX-8は高額すぎで売れません。ネームバリューが伴わないからです。無敵だったレガシィが高級路線に移行して自滅したのと同じです。この価格なら欧州車が買えます。
マツダ3もCX-30も、小さな高級車を狙っているのでしょうけれど、日本では難しいです。
結局、車格に対して高額でデカくて重い車になっただけです。
小さな高級車はトヨタでさえ成功していません。そんなユーザーはやっぱり欧州車を買いますから。

5チャンネル販売の失敗の時のように、ちょっと売れると調子に乗るマツダの悪い癖が出てますね。
Zoom-Zoomが消えて高級感を一生懸命だそうとするマツダの看板を見ながら、トヨタと提携するとこうも変わるのか?と嘆きつつ、マツダはマツダらしく背伸び「しすぎないように」してほしいなぁと想う今日この頃です。
Posted at 2020/02/07 23:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年02月02日 イイね!

グローバルなカローラでした

グローバルなカローラでしたレンタカーシリーズですが、大人4人で使うのでカローラセダンを選びました。3ナンバーになったカローラ、良いですね~
車内は大人4人で十分な広さで、好みが分かれますがデザインも尖がっていて特徴があります。
エンジンもいいですが、Super-CVTiがいいですね。
CVTがダイハツのような空走する感じではなく、直結感があるCVTです。エンジンの余裕と合わせて気持ちよく走れます。

ただ・・・私の場合これは「カローラ」ではないですね。海外仕様より小さいとはいえ、3ナンバーサイズで1800cc。もう別の車です。となると、敢えてカローラを選ぶか?価格・サイズで考えれば、他にもいい車はあるので、実際には微妙な立ち位置の車になっているように思います。

Posted at 2020/02/02 23:37:57 | コメント(2) | レンタカー | クルマレビュー
2020年01月19日 イイね!

いい意味で徹底した車です

いい意味で徹底した車です趣味となりつつあるレンタカーレポートですが、今回は大人4人乗るので、トヨタレンタカーさんからタンクを借りました。
街乗り・買い物・高速ほとんど乗らない・フル加速に多くを求めない・大人3人または大人2人+子供2人使用・軽はイヤだけどスライドドアでコンパクト・トップメーカーの車じゃないと不安、という要望には十分応えられる車だと思います。

それはサイズ・乗り心地・走り・燃費・デザインすべてにおいて、上位車種を食わないという条件を満たしながらそこそこいい感じ仕上げる、ということに徹底しているからです。これを理解すれば満足できる車です。さすがはトヨタ/ダイハツ連合です。
いい意味で感心しました。

でも、もしこのクラスを買うなら・・・割り切ってタントNAを買います!
Posted at 2020/01/19 23:47:24 | コメント(3) | レンタカー | クルマレビュー
2019年12月07日 イイね!

タントカスタム良いです!

タントカスタム良いです!後席に高齢の親を乗せるため、ニッポンレンタカーさんで車種指定で借りました。3日間200キロ。
分かって借りたので、特に大きな不満はありませんでした。
これまでスペーシア、N-BOXとスライドドア軽ワゴンに乗ってきましたが、私はタントカスタムが一番と思いました。走行性能と乗り心地、質感などのバランスがいいです。N-BOXよりも良いと思いました。

顔面の押しの強さが強いですね。メッキ系が苦手なので私の好みには合いませんが、この手の顔が好きな方にはおススメです。
Posted at 2019/12/07 18:30:26 | コメント(1) | レンタカー | クルマレビュー
2019年11月24日 イイね!

レンタカーでVitzの1000に乗りました。

趣味になりつつあるレンタカーのレビューです(笑)2日150キロほど使用しました。

乗ってみたかったダイハツ製3気筒1000ccエンジンです。スイフトの1000ccよりも音は少し大きいですが、振動は少なかったです。でも、1年前に乗った1300よりは振動がありますので、振動に敏感な方は気になるでしょう。
全体的に悪くはないですが、1000のNAを買うなら半周り小さいパッソで、ビッツの場合は1300がベストと思います。出だしのトルクなどに差が出ますね。


このリヤタイヤハウス内のスリットなどが、トヨタのしっかりしているところですね。燃費への拘りがわかります。


Posted at 2019/11/24 19:43:49 | コメント(0) | レンタカー | クルマレビュー

プロフィール

2018/10/15 追記 やっぱりプレマシーも消滅しました・・・ セルボは絶番車でしたが・・・・ このたび、スイフトRStに乗り換えました。 久し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
事情で、2台から1台体制になるにあたり、選んだのがこのスイフトRStです。 スイスポで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2023/9/7に義父から譲り受けました。フィットGE6前期型です。 10年経っても2万 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
大排気量、大パワーにあこがれていますが、実際にはコンパクトFF+過給器を選択しています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CWプレマシー(20S)です。 走りのよいマツダ好きで、家族が乗れることと、走りとのバラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation