• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーらむらのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

納車&所感

納車&所感みんカラ定番(?)の納車ブログです。


今日、納車され、セルボに続きプレマシーと別れを告げました。

愛車の入れ替えは何回経験しても、うれしさと寂しさで、複雑な気持ちです。


車屋さんに停めたプレマシー。もう乗れない・・・


選んだ車は、前回のブログの通りスイフトですが、憧れの多気筒ハイパワーとは真逆で、
ダウンサイジングターボのRStです。


(フロントグリルガーニッシュが発注漏れ・・・急いで発注してました(笑))

アイドルストップ、ハイブリッド、エネチャージ、など何も無しです。
この潔さが気に入ってます。

でも、せっかくのターボ車ですが、ウエストゲートバルブが電子制御でノーマルオープン方式
とのこと。アイドリングや低負荷時はバルブが開いていて、タービンには少ししか排気を流さず、
排気効率を高め、吸気のポンピングロスを低減するとのこと。最新のダウンサイジングターボは
この方式みたいです。こんな制御があるんですね~~
これが唯一のエコでしょうか(笑)



でも、電子制御でゲートを動かすということは・・・バネやチャンバー追加でアクチュエーターを
物理的に弄るやり方は危険・・・?

1リッターとしては大きめのインタークーラー。いい感じです。



どちらにしても、カミさんがメインで乗るので、音をうるさくしたり、乗り心地が悪くなったりは
NGなので・・・

最初にインストールしたパーツは、ブリッツのスロコンとミツバさんのプラウドホーンです。
この手のパーツは初めてです。





スロコンは賛否ありますが、自分が乗るときだけ、ターボボタンのように押して
気分だけヒャッホーできることと、同じスロコンでもこのスマスロはボタンを
押さない限りオフ状態、ということでこれにたどり着きました。
慣らしが終わったら、使ってみます。


一番右がONボタン。納車整備時に付けてもらいました。ボタンはパネルに入れてもらって、
本体はパネルの裏にあって、パネルを外さないと見えません。

8段階のうちのスポーツモードの一番下の5にセットしています。
レビューは後々。

あとは、ウインタータイヤをどれにするか、検討中です。
と言いつつ、ファルケンのスタッドレスモニターキャンペーンに応募しました(笑)

とりあえず、納車時点での第一印象は、以前代車でレポートした内容のままで好印象です。
マイカーとしてのレポートは少し乗ってからにしようと思います。


そういえば、1カ月点検のハガキ出します、とは言われたけど、
安心メンテパックとか案内なかった・・・
ここの社長さん、そういうのセールスしてこないんですよね(笑)
そこもいいんですけどね。


Posted at 2018/10/06 19:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:①ドライ、ウエット性能
②ごくまれに降るベシャ雪

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:175/65R15

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | タイアップ企画用
2018年09月23日 イイね!

オールシーズンタイヤってどうなんだ・・・?

オールシーズンタイヤってどうなんだ・・・?10月上旬の納車待ちです。

プレマシーの洗車と、新車のパーツ選びのカーライフですが、
ウインタータイヤの季節が近づいてます。
スイフトでどうするかを考えないといけません。

これまでは、スタッドレスタイヤを1月から3月の3カ月程度使ってました。
安心ではありましたが、積雪運転の機会は無く、一方でドライ環境では
いろいろ我慢する3カ月でした。

私の土地的な状況は、
・実家は積雪地域ではない新潟。関越道はチェーン規制あり。
・住んでいる神奈川の南西部は、ほとんど雪は降らない。
・年に1回か2回、ドカ雪が降る。サマータイヤでは走行不可。

生活面では、
・2台体制の時は、真冬でも車で帰れるので、スタッドレスが必要
・1台体制だと、冬場の急な帰省は新幹線+駅レンタカーになる
・カミさんは、雪が降ったらスタッドレスでも運転したくない、と言っている。

仕事面では、
・昔はドカ雪が降っても、とりあえず会社に来い、という雰囲気だったが、
 昨今は安全優先で、落ち着くまでは自宅待機、という流れになっている

という状況です。

これは、スタッドレスが必須な環境ではないと言えます。
一方で、雪道になると全く走れないのも、緊急時には不便です。

ということから考えると、オールシーズンタイヤがイイのではないか?
と思うようになりました。

海外ではメジャーで、昔からありますが、オールマイティ=中途半端、帯に短し襷に長し、的な
イメージで、評判も日本という特殊な気候には不向き、と言われてきました。

でも、ネットで調べると、最近のモノは凍結路以外は大丈夫で、チェーン規制の高速道路も
イケるそうな。それでいてサマータイヤ並みの性能、らしい・・・。
銘柄は、グッドイヤーを先頭に3銘柄くらいでしょうか。

価格的にも、スタッドレスと変わらないし、興味がわきます。
安全に関わる保険をどう考えるか・・・?

実際に使うとすると、1年中ではなく、冬用として使うので、それならスタッドレスにしろ、
と言われそうですが・・・ほんとに雪降らないしな・・・

う~ん、悩みます(笑)



Posted at 2018/09/23 22:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2018年09月20日 イイね!

新カローラが3ナンバー化・・・

新カローラが3ナンバー化・・・新カローラ(現時点ではカローラスポーツですが)が
3ナンバー化しました。
下のグレードでも300万いくとか。


そのことでトヨタが日本市場を見放した、
というような記事がありました。



大衆車の代名詞ともいえるカローラが3ナンバー化することは、昔からのカローラを
知る古い日本国民としては、そんな気持ちになりますね。

今とこれからの日本市場をざっくり見ると、

・超高齢化社会
・車がないと生活できない地域が多くあり、過疎地で、道路、駐車場が狭いケースが多い
・収入は2極化して富裕層とそれ以外の差が大きくなる

という状況です。このことから、

・年収が高い人は、高額でも大型車でもバンバン車を買える
・その層を狙って、若者の収入では買えないくらい車が高額化していく
・その影響で若者は車を買わない、興味も持たない
・複数台所有だったり、高齢者には、小さい車が便利なので、それでいい

ということで、2極化するのだと思います。

そして日本市場は、ガラパゴス化した軽自動車が大勢を占めてきており、
これがあれば何とかなりそうです。
軽ではちょっと・・・という私のようなユーザーには、4m前後のコンパクトカーを売ればいいんです。

そして所謂普通車は、世界のどの市場でも売れる車格にしないといけないので、
大型化・高額化していきます。

スバルもマツダも車がデカくなってます。
居住性と安全性を考えるとそれなりに必要なのでしょう。

ですから、カローラも大きくなる必要があり、結果として国内では3ナンバー枠になります。

そしてトヨタさんは、日本向けとして、スタビ取ったりタイヤを細くしたりして廉価グレードを設けて、
スポーツ向けにGとか名前つけて、パーツを追加して高く売ればそれなりに売れるというわけです。

ということで、ナンバーがうんぬんではなく、車に必要な大きさから考えると、
カローラの大型化は必然なんでしょうね。

日本が拘らざるを得ない5ナンバー枠、軽規格と同じように、
ガラパゴス化していくのかもしれませんね。


Posted at 2018/09/20 23:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年09月09日 イイね!

走りの良いミニバンです。

走りの良いミニバンです。レビューしてなかったので、総括としてレビューします。

この当時、走りの良いミニバンが欲しかったので、十分満足です。
駐車場の関係で、車幅に制限があり、スライドドアも便利でした。ただ、子供の乗り降り、というよりも両側が塀なので、ドアをぶつけないで済む、という意味です。

スタイルも良いし、エンジンも気持ちよく回るので、箱型ミニバンよりも気持ちよく走れます。

でも、これから中古で買うなら、マイチェン後のスカイエンジン、スカイATのモデルのほうが、ミニバンユーザーとしては良いのではないでしょうか。

前期と後期では、エンジンとミッションが違うので、ほぼ別の車です。CRからCWの時にはデザインだけ~なんていわれましたが、マイチェンでこんなに変えるなんて、こっちがフルチェンのようです(涙)

非スカイはエンジンをガンガン回すような方くらいでしょうか。

Posted at 2018/09/09 19:20:54 | コメント(0) | プレマシー | クルマレビュー

プロフィール

2018/10/15 追記 やっぱりプレマシーも消滅しました・・・ セルボは絶番車でしたが・・・・ このたび、スイフトRStに乗り換えました。 久し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
事情で、2台から1台体制になるにあたり、選んだのがこのスイフトRStです。 スイスポで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2023/9/7に義父から譲り受けました。フィットGE6前期型です。 10年経っても2万 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
大排気量、大パワーにあこがれていますが、実際にはコンパクトFF+過給器を選択しています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CWプレマシー(20S)です。 走りのよいマツダ好きで、家族が乗れることと、走りとのバラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation