• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Carzzのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

1997年ベンツセダンC200の異音

今日は、友人と暖かい日和の中ゴルフを楽しんできました。
帰路は、いつも私が運転手、C200のストレート6、DOHCの音を楽しんでいました。

しかし、信号待ちで何気に異音を感じました。持ち主も助手席で気が付かなかったという。

停止して、Dレンジのまま、つまりアイドリングであるがやや負荷がかかって、回転が低い時に、
「バリバリ」というか「バタバタ」という、何か回転しているものがぶつかっているような音。
発進して回転が上がるとその音はパタッと止みます。

気持ち悪いので、ボンネットを開けて確認すると、かなり大きい音でバタバタバリバリと。
エンジンヘッドカバー(プラスチック製)をパンパンと叩いたら少し泣き止みました。

ラジエーターのファンは2個とも停止していてそこではなく、エンジンの前位から聞こえてきます。
ベルトのアイドラプーリーかテンションプール―が壊れたのでしょうか。

どなたかご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。
Posted at 2013/02/28 23:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

ダッシュボード上のスピーカーって鳴ってますか?

ずーっと気になりながら確認ができません。 耳を近づけようにもフロントウインドが邪魔で。
皆さんは、鳴っていることが判るのでしょうか?
配線されていないか、壊れているのか。 もっと、良い音がするのか。
どなたか確認方法などご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
Posted at 2013/02/18 22:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

燃費データ

今日は、午後から健康診断に行って参りました。
やや腹回りがお太りになって、85cmって、ガーン。 メタボに仲間入りのようです。
身体をいろいろ計ったし、燃費の話題がありましたので昔のデータをご披露します。

最近は、ガソリン高騰の折、F1と同じく(そんなかっこよくないね:笑)走るだけ入れて燃費を稼ぐことをしています。 このグラフは過去に記録したもので、満タン法で計測しています。
コンピュータが表示する平均燃費との誤差を確認する目的でもありました。
正確な数値は忘れましたが、メーターに表示される燃費は、満タン法計測よりも少なめの値であったと記憶します。

縦軸が燃費でKm/L、横軸が平均速度、青い点が実データ、オレンジは線形平均値。
平均速度と燃費の関係を求めてみたのですが、平均速度が上がれば燃費も良くなる? ほんと?
ま、遅いということは渋滞などで無駄な消費が多いので燃費が悪くなることは、分かりますけどね。早い方は、どこかで頭打ちするのでしょうけど、...

この頃、毎日100Kmを東名高速を中心に通勤していました。
たまたま、出張で静岡まで高速走行したときが13Km/Lという金メダルでした。



昨晩酔って書いたので、今日添削しました。 昨日読んで頂いた方、支離滅裂でごめんなさい。
Posted at 2013/02/15 22:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

志賀高原2日目

昨日の天気から一転して雪、粉雪からときおり吹雪、寒いの冷たいのって、前も見えずに。



午前券が切れ、昼になったので下山することに。
道路も半分凍結、チェーンを過信して、コーナーが回り切れず、冷や汗。 危なかった―。
ギヤを2に落としてエンジンブレーキでコーナーリング。 あーやれやれ。

道路に設置された温度計、

なんと。 

-11度。 顔が冷たい訳です。


すっかり冷えた体を「湯田中駅前温泉、楓の湯」でゆっくり温めました。

で、温まったら、温泉横に停車中の特急をパチリ。 なんともいい風情でした。



さて、帰路は、やっぱり自然渋滞。 関越は混みますねー。

結局、練馬で降りるのを変更して、鶴ヶ島から圏央道、中央道西八王子から合流、国立府中で降りて、いつもの通いなれた道で、遠回りでしたが頗る快調に帰宅できました。

総走行距離 601.7Km 12.3Km/Lは、渋滞山道ありで、まずまずでしょうか。
お疲れ様でした。






Posted at 2013/02/14 23:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

志賀高原へ出発

朝4時起きで出発時刻4時50分、関越練馬から藤岡ジャンクション経由、信州中野ICに到着が10時過ぎでした。
関越で事故渋滞が3か所もあり、予定よりも2時間近く遅れました。

次男の計画が余裕を持っていたので、リフト午後券のスタート、12時より15分遅れるだけで、まずまず計画通り。

結局、宿までノーマル、途中の峠、一瞬滑ったところも。



結局、駐車場は圧雪状態。 やっと、チェーン装着。



もっと、早くつければ良かった。



なんと、このショットが最後で電池切れ、本日の写真はここまで。

良い天気、良い雪で最高の一日、夕方までたっぷり堪能しました。
Posted at 2013/02/12 22:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10年以上乗って快適でした http://cvw.jp/b/205361/45595479/
何シテル?   11/05 09:32
車好き、分解組み立て、修理が大好き。車の乗換えでやっと出会ったボルボS60、メンテナンスに修理に挑戦しようと思っています。皆さんのページを拝見して勉強しています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンヘッドカバーの塗装(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 19:49:51
S60の故郷です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/01 10:46:49
 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2003年式、2004年1月に初登録。 とても良心的なボルボ専門店で購入。 自分でできる ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
重いのでメンテしながら軽量パーツを採用しています。
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
3200CC V6サウンド、スタイル、加速が好きで乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation