• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Carzzのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

キャビンフィルタの交換

キャビンフィルタの交換多分5年くらい交換していないキャビンフィルタを交換。
グローブボックス下のパネルを外します。左端のクリップを引き抜くというかこじ開けるのが盲点ですね。



本当は、エアクオリティーセンサー付に対応したフィルタなので分厚くて、活性炭入りで細かいフィルタのようです。
センサーなど装着するのが本来ですが、室内空気の循環をAutoでお任せする必要もないので、フィルタだけを交換しました。



しかし、こんな真っ黒になっていましたが、すごいもんですね。
奥には、虫とかゴミが挟まっています。枠を利用して自作フィルタ、後日のお楽しみとします。

空気が綺麗になったようで、つい鼻歌が。♪
Posted at 2012/10/28 19:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

マイカーホイールシミュレーターで、もっと手軽にホイールを試着!

マイカーホイールシミュレーターで、もっと手軽にホイールを試着!
※この記事は マイカーホイールシミュレーターで、
もっと手軽にホイールを試着!
について書いています。

早速会員登録してシミュレーションしてみました。
昨日洗車したのに今日は雨模様、ならば、写真をとってホイールの試着でも。
最初のはオリジナル。

1つ目、なかなかいい感じですなー。



2つ目、うぉー。



3つ目、かなり存在感あるなー。いやー、面白い。



これ、稟議通るかなー、こわごわ。
Posted at 2012/10/14 19:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月30日 イイね!

バッテリーを交換しました。

バッテリーを交換しました。そろそろバッテリーの交換時期かと思い、まだ始動に問題が無いのですがSLX-7Cに交換。
今回は、再生バッテリーを試してみることにしました。
SLX-7Cは、SL-7Cから変更になったのは、2011年8月のこと。ってことは、まだ2年たっていないので万が一の場合は、メーカー保証があるのかもしれないと甘い考えのもとでした。


交換後、しばらく走行してから、再度始動したら力強さを感じ、馬力もアップしたようでスムーズさを感じるのは気のせいでしょうか。
もっと早くに変えればよかったと思っています。

ところで、交換後のお決まりの呪文、「ドアキースロットに鍵を挿して、5回開錠するように捻らないとキーレスが効きません。 シート位置設定などは記憶されていましたが、時計とラジオの選局を再設定でOK。 バッテリーの取り付けねじも斜めに位置しており、いろいろな面で考えられたメンテナンス性の良い車ですね。 当たり前だったらごめんなさい。

Posted at 2012/09/30 19:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

ブレーキパッドとローターの交換

ブレーキパッドとローターの交換

13万キロに届くところで前輪のパッドはほぼ0mm、ローターの淵は出っ張って来たので、パッドのベースにスレてシャリシャリ音を出しながら走っていましたが、とうとう交換しました。
DixcelのPDディスクにプレミアムパッド。

安くて安心作業の○ずな自動車さん、到着時にはギャーンとか言いながら止まっていたので、タッチの差でセーフ。

錆やホイル汚れが減ったのはいいけど、まだ当たりが出てこない。徐々にブレーキングが向上してきていますが、純正パッドとディスクの感触が忘れられません。

慣れなのでしょうけど後輪は純正にしようかなー。

しかし、純正のディスクには一部凹みがあるようです。
後輪のディスクにもあったので、ぶつけた後じゃないよねー。
Posted at 2012/09/19 23:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

時計の修理 セイコー 56LM ロードマチック 1970年代

時計の修理 セイコー 56LM ロードマチック 1970年代久しぶりのブログ更新なのに、自動車関係ではありません。 

最近オークションで衝動買いをしたジャンクの自動巻き、セイコーロードマチック、23石自動巻き。
日付カレンダーが変更できない、お決まりのトラブルと秒針が長針に当たって止まるので日常の使用に耐えないものでした。

しかし、届いてびっくり、40年も前の時計には思えない美しさ。
どうです? 子傷はまだありますが、プラ風防とベゼル、ケースを磨きを入れました。

時計の師匠にメールで開け方を確認しながら、針の磨き、修正と再セットで日常使用できるようにしました。

今朝10時過ぎから稼働させており、着用12時間で5秒の進み。 
もし、日差10秒程度ならクロノメーター並かも。 

ということで、しばらく日常使用して、必要に応じて分解清掃だが、バネ部品を良く飛ばすので、相当なリスクを覚悟しなければなりません。

日付カレンダー送りの揺動レバーは在庫なしなので、分解しても直せないでしょうし、...。

でも、明日から一緒に仕事をする相棒が増えたので楽しみ、楽しみ、...
Posted at 2012/06/10 23:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10年以上乗って快適でした http://cvw.jp/b/205361/45595479/
何シテル?   11/05 09:32
車好き、分解組み立て、修理が大好き。車の乗換えでやっと出会ったボルボS60、メンテナンスに修理に挑戦しようと思っています。皆さんのページを拝見して勉強しています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンヘッドカバーの塗装(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 19:49:51
S60の故郷です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/01 10:46:49
 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2003年式、2004年1月に初登録。 とても良心的なボルボ専門店で購入。 自分でできる ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
重いのでメンテしながら軽量パーツを採用しています。
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
3200CC V6サウンド、スタイル、加速が好きで乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation