• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら吉の愛車 [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2014年5月10日

ETCの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前車のステラに付けるべく5年くらい前に購入したが放置してたモノw そもそも通勤と近所の買物にしか使わない車にETCは無用の長物なんじゃが、丁度楽天カードを作った時でサービスポイントが期限付きながら8000点貰えたんで特に欲しい物もない中、気まぐれでステラで遠出することもあるかもしれんし、一応付けておくかってことでポイントで購入したものじゃ。
だが、結局付ける気にならずデッドストックになっとった(*^-^;)ゞ ミラージュへの入替えに伴い、今度は軽じゃないし遊ばせておく理由もないだろうと再セットアップも済ませ、ようやく出番と相成った。
2
ETCは本体に電源スイッチが無いし、普通に配線してしまうと始動の度にカードが入ってないと怒られるので、有料道路と縁のない日常に煩いアナウンスを取り込まない様、ON/OFFスイッチを付けることにする。インパネSWの所に一つだけ付いてる盲蓋にエーモンのトグルSWを付ける。
3
SWの径に合わせφ10.5で穴明けとキー溝を削った後、インレタで文字を転写したところ。ETCの「C」がちょっとズレましたーw 一度失敗してやり直してこれなのよね(*^-^;)ゞ 昔は10文字くらい同ピッチで綺麗に揃えられたもんじゃが腕が落ちたわい… 遠目にゃ分らんので気にせず行くぞよ。
4
マットクリア塗装を吹いて、穴に通る2Pカプラを付けたSWを組付けた状態。 当然ETC側電源ケーブルにも相手カプラを付けてある。これで事前準備はOK。
※カプラは秋葉で購入しストックしてたものでメーカー不明
5
アンテナはPNDをセンタークラスターに設置する可能性も考慮し、電波干渉を避けるため敢えて中心からずらしてガラスに貼付け。検査標章の貼直しもしなくて済むしね。ミラージュはセンタークラスターがやや左に寄ってるのでこれだけずれてれば十分かと。
6
本体の取付場所はパジェロ同様に膝前のカバー。事前シミュレーションした結果、コラム真下だと乗降時にちょっと膝が当たる恐れがあるので左にオフセットした。乗っちゃえばコラム真下が一番邪魔にならないし外から見え難くて良いんだけどね。
ブラケットは付属の両面テープだけで貼り付いてるので、ブラケットだけの状態で丸一日放置した後本体を取付けた。この夏脱落せずに乗り切れれば生涯持つじゃろ。
7
自作SWも違和感なく… でもないなw やっぱり「C」がズレてるの分るな(;^_^A SW自体もここだけ銀色でちょっと目立つわ。このサイズで黒いの売って無かったんでしゃーない、手作りの味と割り切ろうw

さてこのETC、活用される日は来るかのぅ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラージュリアワイパーゴム交換2024.5.25😁

難易度:

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

ミラージュ鹿に当てられた修理完了2024.6.21

難易度: ★★

エバポレーター洗浄

難易度:

フレッシュキーパー

難易度:

夏用ナット変更:へクス式▶︎内掛けスプライン式

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月12日 20:05
こんばんわ

ステラちゃん時代に、ETCは採用されてなかったんですね。

たしかに、入ってない!入ってる!って
毎回エンジン始動時に起こられますねえ・・。

フロントガラスの頂上に、設置したマイク付きLEDランプ、
点灯してれば挿入済みなんですけど、普段から入れっぱなしだと
点灯してても変に疑ってしまい、挿入口にカードが見え隠れしてる
とこを確認しないとインター入り口でドキドキしてしまいますね。

よくグローブボックス内に設置してるかたを見ますが、
機械が見えていないと気持ちが落ちつかないです・・・。

スイッチを設置してあれば、
無駄な電力を消費しないで済むので燃費も良いかもですね。


Aを囲むように円を描いた→があるスイッチは何のスイッチかな?
コメントへの返答
2014年5月12日 21:44
彦壱@MOTORSさん、毎度どーもですう(^ェ^)/
そうなんです、ステラのベージュ内装に合わせゴールドを選んだのに結局付けず終いでした(*^-^;)ゞ 
もう買った後なのに「わざわざ非力なNAのステラで高速使ってまで遠出するか?」とか、ふと現実の可能性を再考しちゃって、付けても間違いなく無駄に終わるだろうと結論づけてやめちゃう… 優柔不断な証拠ですなw

あっしもETC本体は見える位置に付いてないとダメな口です。そもそもこの機種はスピーカが本体内蔵なので、収納部の中に設置すると案内聞こえなくなるし、LEDの状態も確認できないと気持ち悪いですw
消費電流は70mAなので、そこは常時ONでも気にしないんですが、要らぬお節介を黙らすにはスイッチ付けるしかありませんw

Aを矢が囲んでるマークはアイストのキャンセルSWですよ、ピクシスにも付いてるでしょ? 全メーカー共通のマークかと思ってたけど違うのかな?

プロフィール

「ひと月以上掛かってやっとランダー君が戻ってきました」
何シテル?   06/22 17:43
時々関節が痛むアラ還好青年です。 みんカラ十年生になりましたが、まったく使いこなしとりません。 ネタは枯渇気味ですがマイペースでアップしていきます。 足跡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
下駄車です。デビューから3年経ってるので鮮度は落ちてますが、買物用としての適応力を高める ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
遠足用です。 パジェロの後任車です。卓越したハンドリングと高い旋回性能、そしてモーター駆 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ミラージュからの乗り換えです。車格を超えた静粛性や乗り心地など高い快適性にひと乗り惚れ。 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ステラの後釜となった通勤メインの下駄車です。 ステラから乗り換えても乗り心地に不満はなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation