• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

本年・最後のツーリング&トレッキング・・!!

本年・最後のツーリング&トレッキング・・!!・・・・っと、意気込んで前夜・・・即、眠ろうとしたら、
こともあろうに「寝そびれてしまって・・」、、、朝6時には起きられなかった。。
結局、起床は8時、出発は9:30・・・トホhhhh・・であった。

前日までの計画は、7時に出発し、、箱根・金時山を登頂する・・・というものであったが・・・・。。。

ここで諦めては、もう「好天・・」はない・・・と、ふんでいたから、遅ればせながら出発と相成った次第である。

目指すは、、、、「箱根・乙女峠」

国道1号線→横浜新道→西湘バイパス→・・・・・

西湘バイパスPAにて、、、

いい天気ですね~・・!!空気が違うってぇ~感じ・・!!
時間帯もツーリングという点では、美味しい時間帯です。走ってて気持ちよかったです。。

PAには、けっこうな台数のバイクが・・・いまして、、写真を一枚・・・・両サイドのバイクは、私とは無関係・・・です。


箱根口まで、西湘バイパスを使い切る、、この日は休日割引で、160円・・・「やっすぅ~・・!!」

箱根湯本駅前を通過、、、138号線を目指す。


乙女口まで、たどり着く。身支度をトレッキング用にし、登り始めたのが、12:30分であった。

12:30と言えば、頂上から逆に降り始める時間帯である。
それを、これから登り始めるとは、、なんたる「ふとどき・・!!」。。

そこで、乙女峠まで登って、富士山展望台のあるところまで行き、写真を撮りお弁当を頂いて、下山しようと、、計画の「大幅変更」であった。

ガイドには、乙女口→乙女峠・・・40分と書いてあるが、それは滅茶苦茶健脚の持ち主の時間帯であって、私などは55分もかかってしまった。


みなさん、降りてくる人ばかりである。。さびしぃ~~い・・!!

こんな橋も渡り・・・。。


標高差240mをこなしていく。。途中、こんな岩場もあったりして。


さ~~いよいよ、、峠だ・・!




空気が澄んでるから・・・見通しがとてもいい。。

もういっちょう・・


なぜ、、、展望台が前後に2ツ並んでいるか、、よ~やく分かった。

カメラを持った人は、手前の台にのぼり、被写体の人は、奥の台にのぼる・・・
そうすると以下の写真が撮れる・・・チュゥ~訳です。


おにぎりが妙にうまかったです。

小学生のお子さん(4年生くらい)をお連れの、若いお父さんに撮ってもらいました。


さ~~下山、、登り始めからの高低差は240m位です。

スカブ・・・無事に待ってくれたかな~・・???
いたいた・・・あんなところに・・・。。

帰路出発は、15:13分・・・・来た道をそっくり引き返しました。
自宅帰還は、18:20。。
走行距離200km
ヘルメットはフルフェースを使用。やはり「あったかい」です。
手袋は、タウン用の革手袋(内張りにゴワあり)・・・これまた「あったかい」です。
上半身は、ヒートテック2枚、徳利セータ、更にセーター、ライダージャケット、ダウン。
下半身は、スパッツ、暖パン、ダウンもどきアウターパンツ
靴は、革製のキャラバンシューズ、靴下ウール(登山用)

ところで、気温ですが・・・・標高1000mです、この時点で6℃位でした。
行きの道中は、着込みすぎて、暑いくらい・・・。
海っぺリの西湘も、なんなくぶっ飛ばせました。

唯一、冷えたのが、帰りの夕方5時をまわってから、横浜新道通過中でした。
足元だけが「冷えてきた~・・・!!」という感じで、でも一応、寒さ対策・・・作戦成功・・・でした。。

今回の「寒さ対策」の目玉は・・!!

二つの「ハクキンカイロ」と、「革靴」・・・です。

使い捨てカイロとは、比べ物にならないくらい「ぽっかぽか・・」それを、ベルト下に前後ろ、、ひとつずつ・・・、アッツ、もう一つありました。
「暖パン」です。
今までですと、「トレッキングパンツ」を履いていったのですが、今回登りづらいだろうけど、「暖パン」にしてよかったです。ぬくぬくでした。

このぶんなら、年明けでも「好天」なら、また、挑戦したいと思いました。

ハクキンカイロ・・・おそるべしです。。

ではでは、、、皆さま、、、よいお年をお迎えくださいませ・・・・。。。。ばんきんや

https://www.youtube.com/watch?v=aY6Si9whNDo


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/24 01:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

ガレ⑦。
.ξさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

21世紀美術館
THE TALLさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年12月24日 12:51
お疲れ様です~⤴

寒い中、お元気ですね~(^^)

防寒対策も、ばっちりみたいで、(^^)/

それだけ、着込むと、寒くないですか?

ハクキンカイロ、10年位、愛用してますよ~

ベンジン、切らしてますが……(TT)

暖かいですね~
コメントへの返答
2014年12月24日 15:39
hiro370zさん、こんちは~・・・コメントありがとうございます。ギターの調子はいかがですか~・・??

>>それだけ、着込むと、寒くないですか?
☆・・・ハイ、大丈夫でした。。これでひとつの目安がつきました。
出発する時間帯で、2℃~~5℃(早朝)でも、その日が晴れと分かっていれば・・・「Go・・」です。(笑))。。

今回、熱源を抱えてる・・・ということが、いかに「強み・・」になっているか、、痛感しました。
だから、「グリップヒーター」とか、熱電源ジャケットとか、「シートヒーター」とか、みなさん欲しがるのですね。。
当方、そんな「予算」はありませんから、この「ハクキンカイロ」で、頑張りたいと思います。
今回、欲を言えば、「足首」には「使い捨てカイロ」を、入れればかなりの効果があっただろうな~・・っと、思いました。
靴がミドルカットになってますから、落っこちない・・・そんな気がします。。

写真に写っている「二つのカイロ」・・・、、片方は、ピーコック社製のもの、片方は中国製の900円くらいのもので、中国製の方が熱いくらいでした。。
スカブのシートは、ちょうどお尻が後ろの低い背もたれ?に、密着しますから、若干の「圧」がかかって、腰の中心部分が「かぁ~・・」と、熱くなります。お尻を前にやったり、後ろに密着させたりして、温度調節してました(笑い))。。

今度は、「足首対策」を施して、楽しみます。
但し、「路面凍結」だけは、怖いですね・!
ではでは、、、。。
良いお年をお迎えくださいませ。。。
2014年12月24日 13:29
こんにちは~

良いお天気ですね(^∇^)

お疲れ様です(^3^)/

自分は寒くて
バイクに乗ってません(>_<)
コメントへの返答
2014年12月24日 15:57
TUBESTさん、、こんにちはぁ~・・コメントありがとうございます。

「ザ・チャンス・!!」とばかり、出かけちゃいました。
しかも「だるま・・・」なみの「防寒服装で・・」。
カイロも大いに役立って、寒さはしのげました。

>>自分は寒くて
バイクに乗ってません(>_<)>>
☆・・・通常の神経の持ち主のかたがたは、大概そうです(笑))。。
当方、「路面凍結」さえしてなければ、或いは「晴れ・・微風」でありさえすれば、年じゅうチャンスを伺ってます。
二つのカイロ購入もつい最近の出来事でした。

前回の2014年11月16日
大菩薩嶺・・・雷岩(登頂)・・→大菩薩峠(介山荘)。。。

以来のスカブ出動でしたから、エンジンがかかるかどうかも心配でした。丸々一ヶ月以上
シートをかぶったままでしたから。。
でも「一発・・!!」でかかってほっとした次第です。

この時期、バイクで出かけるのに「ある程度の覚悟」が必要です。
「寒さと路面凍結のリスク」です。
それ考えちゃうと、、やはり「こたつ・・」に潜っちゃいますね・・わたしも。。(笑))。。

ではでは、、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えいただきますよう・・お祈りいたしております。。

2014年12月25日 6:44
メリークリスマス!ばんきんやさん♪


ツーリング&トレッキングお疲れ様です

この時期、バイクで早朝は凍えますが、ゆっくり出れば意外と大丈夫ですよね

それにしても随分着込んでますね~

(^^)/
コメントへの返答
2014年12月25日 8:59
zrx164sさん、コメントありがとうございます。

>>この時期、バイクで早朝は凍えますが、ゆっくり出れば意外と大丈夫ですよね
☆・・・はい、9時~15時までなら、問題ないですね。

今回のダルマ服装スタイルで、ひとつの目安が出ました・・・(あくまでも自分的に)
3℃~6℃・・・40km/h~60Km/h
6℃~8℃・・・60km/h~80km/h
・・・・で問題なしです。
3℃あたりで100km/hだすと、さすがにきついです。

で・・・・ここで問題が・・・
9時~・・だと、さして遠くに行けないですよね。ここが悩みの種です。(笑))。。
軽登山がからんでくると、9時には現場に到着していたいですからね~。。。。

今度は、足首カイロ作戦で、午前7時前出発を試みたいと、ひとり目論んでます。(笑)
どうなりますことやら・・・???

「路面凍結」だけは、怖いですね・!

ではでは、、、。。今年、これが最後になるやもしれません・・
良いお年をお迎えくださいませ。。。

2014年12月25日 8:37
いい山登りツーリングでしたね!
冬装備は参考になります。
この正月に帰省してそっとバイク乗ろうともくろんでますが、やっぱりハンドルカバーは必須かなと考えてたところです・・・白金カイロこれはよさそうですね。
コメントへの返答
2014年12月25日 10:53
彰さん、、、こんにちは~・・、、

>>いい山登りツーリングでしたね!
☆・・・ありがとうございます。しかし、もっと早く出発したかったのが本音でした~。

>>冬装備は参考になります。
☆・・・ありがとうございます。
お正月・・・密かに・・ですかぁ~・・!!(笑)
ハンドルカバーは、6℃以下は必須だと思います。プラス・タウン用の革手袋でOKですから。。(その時のスピードにもよりますが・・)

白金カイロは、今回大活躍でした。
私のスカブの装備は、ハイスクリーンとハンドルカバーだけですから・・・・。。
「熱源・!」が何もありません、今回、前・うしろカイロで、暖かかった・・・です。
また、、「使い捨てカイロ」よりぜんぜん暖かいです。
出発直前に、ベンジンを注入するのが
、チョイと手間ですが・・・。。
しかし付随の小さなカップで、一杯分(12時間OK)・・・直ぐに簡単に注入できます。

問題は、足首でした。ブーツがミドルカットではなく、ハイカットだと、また違ってくるでしょうけど・・。。

暖かくして、岡山のお正月ツーリング・・を、お楽しみいただき、、
良いお年をお迎えくださいませ・・・・。。
きんや
※路面凍結だけは、ご注意の程を。。

2014年12月26日 8:41
ウィンタ-ツ-リング出動
お疲れ様です。

日に日に寒くなっているのと比例するかの
ように、なんとなく「それ」が当たり前に
なってきたような・・(^^ゞ

そうは言うものの9時台ぐらいにならないと
太陽の暖かさ実感できないようです。

今回は極寒厳冬完全装備ですね。

意外なところで足首~でしたかぁ(笑)

それでもスク-タ-だからだいぶ
違いますよね。

白金カイロはいいみたいですね。

貼るカイロは走行風の寒気に負けちゃって
温まらないときがありますね。
コメントへの返答
2014年12月26日 16:20
ライトバン2さん、、こんにちは~・・、コメントありがとうございます。。

いかがおすごしでしょうかぁ~・・??

寒いですからね~。。いつぞやの山中湖の時に、待ち合わせした「三ヶ木交差点」の近く、「セブンイレブン」・・・そこの近くに、「石老山」セキロウサン・・・というのがあります。

明日、27日(土)・・・そこに登る予定です。
「三ヶ木交差点」までは、まだまだ「路面凍結」してないであろう・・・という読みです。

標高は702mですが、標高差496m・・・と、登りがいは、あります。。

登山口に「相模湖病院」があり、そこの駐車場が無料だそうで・・・。。

相模湖病院→顕鏡寺→融合平見晴台→
石老山(702m)→大明神展望台→相模湖休養村→プレジャーポレストバス停前。。。。

一応、ここまでなのですが・・、、スカブを病院まで取りに行かねば、なりません。。

プレジャーフォレスト前バス停から35分くらいは、一般道の散歩になっちゃいます。。

9:30には、相模湖病院駐車場から、スタートしたいと思ってます。

ではでは・・・・。。。きんや
http://blogs.yahoo.co.jp/komikkubanndo/



プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation