• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月30日

新倉山・三ッ峠山

5月29日(日)・・・人生の中でもそうそうあるものではない・・・3時20分起き・・!!←過去の記憶にない!・・・そんな感じの「すっ飛び起き・・・」であったぁ~・・・。。
よくぞ前日夜22:00~22:30頃には、眠りに入り込んでいたものである。。自分でもびっくり!!
(いつもの就寝時刻は、だいたい2時頃ですから)

さて、一路、待ち合わせの相模湖ICをおりた、「セブンイレブン」へ・・。
しゅぱぁ~~っつ・・!!(4:30・・・←スカブの時計2分進んでますので・・)


環七→大原交差点→永福入口→・・・・相模湖IC→・・セブンイレブン(5:57)

そくライトバンさんが現れた・・・いいね~~時間的ロスなし・・。前日の打ち合わせでは6:30であったにもかかわらず・・・。。さすがライトバンさん・・!!

ライトバンさんが、先導・・・、、「グリーンのラブレター」を紹介してくれた。

山の中腹に、ポツリと「白い・・・ものが・・・」
ド・アップすると・・・

ラブレターなんて、いつの日のことだったか~・・・(笑))。。

日曜日の早朝である、、道路は「すきすき・・・」。。

二人して、、、快調に飛ばす・・!!制限速度で・・・(←うそつけぇ~^)。。

河口湖に近づいてくると、、、富士山が・・!!見え隠れしてくる・・。
地元の紳士に・・・
「あのぅ~・・・富士山を撮したいのですけど、、電線がないところって、この辺にありますかぁ~・・??」
「そうだね~~・・・そこの山に登れば、いいんじゃァ~ないの・・・」
などと、会話してたら、、もうその時、ライトバンさんは、気づいていたらしい・・・。。
新倉山であることを・・!!

私はぜんぜん気づいてない・・。「チョット・・・チョット・・・ちょっと・・、早く言ってよぅ~」



いいですね~・・!!



定番の・・・一枚・・・。。。(7:50)


知らなかったもので、「得した感・・・」たっぷりでした。

今度は、河口湖へ・・・


スカブと河口湖とだれかなぁ~・・・


ライトバンさんの「カンピューター・・・じゃなかった・・、カンナビ・・」のおかげで、道迷いなく、
目的地に到着・・!!(←これほんとに、助かりました。。)さすがです。

9:00分、、山登り開始・・
「いざ、、三ッ峠山山頂を目指して・・・」


今日は、時間的区切りが、ホントいい感じでタイムスケジュールがすすんでます。

ライトバンさん、気合入ってますねぇ~・!!
「あれれれ~・・いつのまにやらダブルストック買い込んでる、、しかも三段折のクッション付き・・
オイラのは30年前の、甥っ子が実家に置いていった硬く重たいストック(二段折)トホホhhh・・・。

天に祈る、、富士山に、、、まだ雲がかかってませんように・・!!






最初、「失楽園」かと聞き間違えた。
四季楽園でした。

屏風岩が、出てきたぞぅ~~・・


この岩に挑戦しているロッククライマーさんたちが、結構な人数いました。

人がいるの、みえますかぁ~~??

アップしていくと


さらに、別の段のところでは・・・

どひゃぁ~~・・・こわぁ~~~いぃ・・!!

色とりどり、、、きれいですねぇ~~


おっ・・・なんか頂上が近づいてきましたね・・・不思議なもので、気配でそう感じるのです。




おやおやおや~・・テント場があるぞぅ~~




よぅ~~し、オイラも岩登りに挑戦・・・って、あぶないからやめなさぁ~~いぃ~!

ほんと、ズルっときたら、そのまま滑り落ちます・・・危険ですからやめました。

最後の急登は、滑って登りづらいです。最近購入の靴がパワーを発揮してくれてます。

つきましたぁ~~・・!!(11:00)、石碑とオイラの間に富士山が見えてるはずなんですけど・・・

ライトバンさんに撮ってもらいました・・・撮影・上手くなりましたね~。。(あれぇ~、これってオイラの上からめせん~・・??失礼しました・・)

[ここで余談を・!]・・・標高1786、1mと写真には写っている。しかし、国土地理院も市販の地図も
              標高1785mとなっている。ひょっとして、、この石碑の台座部分を1mと解釈              して、1786mとかきこんだのかぁ~・・????・・以上余談でした。

頂上あたりを散策し、どこかうまい場所(昼食用)をみつける。
なにせ、頂上は、せまく、20名もいると、すごい混んでる感じです。

木陰に腰を下ろし、昼飯・・・。話題は豊富・・・・、、、

今回、久々にスーパーで買ったおにぎり、、、もちろんまずくはないが、やっぱり自分で作ったおにぎりの方が、「うまい・・」を再確認。。ガスバーナーもスカブに置いてきており、ポットのお湯で味噌汁。

さてさて、、頂上からの富士山は、頭の方に雲が掛かって残念だったが、「新倉山のでOK!」
12:00前に、下山開始。

オイラの岩制覇は、これがめいっぱい・・・(笑))


12:22、、、ジープとすれ違う・・!!ナンバープレートなんて無し・・!!


チェーンは一年中ですね・・!!

おっと、ロープを背負ってる人も・・・


ライトバンさん、、登山は半年ぶりで、、、やっぱり足にきてます・・・きてます。。(13:37分)
もうすぐで、スカブまでたどり着きますから、、、頑張れぇ~~!!

13:40分・・・到着しましたぁ~・・




めずらしく・・・サングラス姿のライトバンさん、、、かっこいいですね~!!

疲れたでしょうが、充実感に二人共溢れてます。

現地出発は、、昼2時前・・・ナイスなタイムスケジュール感です。


以下、来た道をそっくり戻りました。ライトバンんさんとは「圏央道」で、お別れ、、。。

拙宅到着は、、

17:12分・・・

お疲れ様でしたぁ~~・・!!

ながなが、、ご覧いただき、、ありがとうございました。
きんや

追記:::スカブから頂上まで、「標高差」・・・は、500m位です。
     今回、同じ開運山(三ッ峠山)でも、富士急行「三つ峠駅」から登ると標高差1000m位
     になり、とても我々には無理です。
     云わば、正面玄関からではなく、「勝手口」から、お邪魔させてもらった・・・そんな感じです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/30 09:07:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

江口洋介氏!
レガッテムさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

2りんかん
THE TALLさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年5月30日 10:02
きんやさん・・・お疲れ様でしたぁぁ♪
崖からコロコロと落ちなくって何よりでした!

行きに行った有名所の富士山は
とっても綺麗ですな~♪
(桜の時期に我輩も行ってみたいです)
この時期を過ぎると富士山も
白い帽子が無くなっちゃいますので
美しい写真撮れてよかったですね

ええっ・・ライトバンさんでも足がぁぁ・・
我輩には登る前から無理でした・・・汗

しかし、天気にも恵まれた
山登りで良かったですな~♪
コメントへの返答
2016年5月30日 10:30
PUNさん、、はっやぁ~・・!!
5分前にブログUPしたばかりですよぅ~。。
コメントありがとうございます♪
新倉山は、メインディッシュになる位、とても
よかったです。あそこで「地元の紳士」に話しかけなかったら・・・、ライトバンさんは素通りしてしまったのでしょうか~?それとも、わざと「ふってきた」・・・のでしょうか・・??
新倉山は知りませんでしたから・・、、ブログ写真では見てましたけど・・・。。
白い帽子が残ってて、よかったです。あれがなきゃ~ねぇ~・・!!(笑))

>>・・・ええっ・・ライトバンさんでも足がぁぁ・・
☆彡・・・やはり、半年間のブランクはきつかったみたいで、しかも、、
あのジープが通った道が、延々と続くのですよ・・・、、飽きちゃうぅ~!!
←贅沢言ってる場合じゃぁ~ない・・!!!
今回、午前中だけでもナイスな天気で、ほんとよかったです。充実感たっぷりでした。
きんや
2016年5月30日 14:19
何よりご無事で!天気も良くてよかったですね。

失楽園!で間違えるのはご同輩の証拠で!あの当時はみんな朝の電車で新聞おんなじところ読んでもだえてうなってました。

バイクで行き帰りに6時間以上でそれで山登りですから恐れ入りました。

コメントへの返答
2016年5月30日 15:39
彰さん、、こんにちはぁ~~コメントありがとうございます。
やっぱ、お天気ですよねぇ~・・、これによって随分と気分が違ってきますよね~。
失楽園ですかぁ~・・??・(笑))。。ハイ・!
ライトバンさんも、そう聞こえたそうです(笑)

>>・・・バイクで行き帰りに6時間以上でそれで山登りですから恐れ入りました。
☆彡・・・ありがとうございます。今回、どこまで高速を利用するか、
二人して相当悩みました。一気に河口湖まで・・・或いは大月まで高速で・・・とか。
結局、相模湖IC降りたところになってしまいましたけど・・・。。
スタミナ温存という意味では、やりすぎだったかもです。でも、おかげさんで「新倉山」を
楽しむことができました。。
難しいですね~。。
あっ・・・登山とバイクは、別腹になってますから・・・ガハハはhhh。。←そんな訳無いだろぅ~・・!!
きんや
2016年5月30日 21:41
いやはやどうもお疲れ様でした。
三つ峠・・その名のごとく
三つの山、峠から成るのですね。

すごいですねぇ。
一緒に同行した故、画像を見て
時系列的に思い出しますねえ。

この日は、事前にZRX隊長のポピ-畑パトロ-ルで早朝訓練したおかげで、予定通り待ち合わせ場所に到着できました。(気合い入れて圏央道でしたが笑)

新倉山は、今やSNSのお蔭?で超有名になってしまいましたね。

三つ峠は駅から登る正統派?コ-ス(南斜面?)と、我々の登った北斜面があるようですね。
北斜面が最短コ-スのようですが、斜度といい、距離といい、すごい堪えました笑
下りも2時間くらいかかりましたものね。

しかし、ものすごく充実した登山でした。
初夏?の富士山・・河口湖・・最高でした♪。
ありがとうございました。

やはり富士山営業中にお邪魔するにはテント泊?・・・笑
コメントへの返答
2016年5月30日 22:38
ライトバンさん、、こんばんはぁ~・・大変お疲れ様でしたぁ^・・そして色々お世話になりました。

膝・・・きてませんかぁ~・・?・大丈夫ですか?そこが唯一心配してます。

今回のタイムスケジュールは、すごかったと・・・
ホント思いますよぅ~。。
それがゆえ、内容充実・・・満杯でした。
それに、約束した時間より30分も早く
(6:00)・・・、現場に現れるなんぞ、、やはりライトバンさんすごいものだと思いました。
これが、この日を決定づけた・・・っと、申し上げても過言では、ないと思います。

新倉山のビッグプレゼント・・・ほんと感謝してます。ありがとうございました。

私も初めてだった北斜面、、あのジープが通る道・・・延々と続きましたからね~。僕もまいりました・・・。
ガハハはhhhh・・・。。

>>・・・やはり富士山営業中にお邪魔するにはテント泊?・・・笑
☆彡・・・ハイ、おっしゃるとおりです。梅雨期に入り込む前に、早々、「一発」やっつけたいものです。富士山の白い帽子が取れる前に
・・・・。。
きんや




2016年5月31日 8:29
おはようございます♪

いや~、行きたかったな~楽しそうだもん

\(^-^)/
コメントへの返答
2016年5月31日 9:37
ぺんたさん・・・お早うございます~♪
いやぁ~~無念さが残りますね~、、ご一緒したかったです。
たしかに、楽しゅうござんした・・!!
でもまだまだチャンスはございます。オイラの健康寿命(山登りOK)も、どうふんだって、一年はありますから・・(笑))
早く、中型バイク免許・・・がんばりましょうよ。
2016年9月12日 14:13
三つ峠山、行ってましたか・・・!!

三坂道からの金ヶ窪沢付近から西川新倉線に入って少し行った足りに停めて・・・?

冬の晴れた日に雪をかき分けて行って見ようかと・・・・笑。
コメントへの返答
2016年9月12日 20:07
銀河遼さん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
先ほどは、失礼しました。。

この時の、登りも、スカブで、ぎりぎり行けるところまで行きました。
137号線→御坂トンネル手前を右折→
708号線→天下茶屋1km強手前をまた右折→
600mくらい行ったところに、登山口&駐車場がありました。
冬の晴れた日、、、いいですね~理想的です。
雪をかき分け・・??ラッセルですかぁ~・・?
それは、オイラには無理です。あはははh・。
100mで、爆死です。きんや

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation