5月29日(日)・・・人生の中でもそうそうあるものではない・・・3時20分起き・・!!←過去の記憶にない!・・・そんな感じの「すっ飛び起き・・・」であったぁ~・・・。。
よくぞ前日夜22:00~22:30頃には、眠りに入り込んでいたものである。。自分でもびっくり!!
(いつもの就寝時刻は、だいたい2時頃ですから)
さて、一路、待ち合わせの相模湖ICをおりた、「セブンイレブン」へ・・。
しゅぱぁ~~っつ・・!!(4:30・・・←スカブの時計2分進んでますので・・)
環七→大原交差点→永福入口→・・・・相模湖IC→・・セブンイレブン(5:57)
そくライトバンさんが現れた・・・いいね~~時間的ロスなし・・。前日の打ち合わせでは6:30であったにもかかわらず・・・。。さすがライトバンさん・・!!
ライトバンさんが、先導・・・、、「グリーンのラブレター」を紹介してくれた。

山の中腹に、ポツリと「白い・・・ものが・・・」
ド・アップすると・・・

ラブレターなんて、いつの日のことだったか~・・・(笑))。。
日曜日の早朝である、、道路は「すきすき・・・」。。
二人して、、、快調に飛ばす・・!!制限速度で・・・(←うそつけぇ~^)。。
河口湖に近づいてくると、、、富士山が・・!!見え隠れしてくる・・。
地元の紳士に・・・
「あのぅ~・・・富士山を撮したいのですけど、、電線がないところって、この辺にありますかぁ~・・??」
「そうだね~~・・・そこの山に登れば、いいんじゃァ~ないの・・・」
などと、会話してたら、、もうその時、ライトバンさんは、気づいていたらしい・・・。。
新倉山であることを・・!!
私はぜんぜん気づいてない・・。「チョット・・・チョット・・・ちょっと・・、早く言ってよぅ~」
いいですね~・・!!
定番の・・・一枚・・・。。。(7:50)
知らなかったもので、「得した感・・・」たっぷりでした。
今度は、河口湖へ・・・
スカブと河口湖とだれかなぁ~・・・
ライトバンさんの「カンピューター・・・じゃなかった・・、カンナビ・・」のおかげで、道迷いなく、
目的地に到着・・!!(←これほんとに、助かりました。。)さすがです。
9:00分、、山登り開始・・
「いざ、、三ッ峠山山頂を目指して・・・」
今日は、時間的区切りが、ホントいい感じでタイムスケジュールがすすんでます。
ライトバンさん、気合入ってますねぇ~・!!
「あれれれ~・・いつのまにやらダブルストック買い込んでる、、しかも三段折のクッション付き・・
オイラのは30年前の、甥っ子が実家に置いていった硬く重たいストック(二段折)トホホhhh・・・。
天に祈る、、富士山に、、、まだ雲がかかってませんように・・!!
最初、「失楽園」かと聞き間違えた。

四季楽園でした。
屏風岩が、出てきたぞぅ~~・・
この岩に挑戦しているロッククライマーさんたちが、結構な人数いました。

人がいるの、みえますかぁ~~??
アップしていくと
さらに、別の段のところでは・・・

どひゃぁ~~・・・こわぁ~~~いぃ・・!!
色とりどり、、、きれいですねぇ~~
おっ・・・なんか頂上が近づいてきましたね・・・不思議なもので、気配でそう感じるのです。
おやおやおや~・・テント場があるぞぅ~~
よぅ~~し、オイラも岩登りに挑戦・・・って、あぶないからやめなさぁ~~いぃ~!

ほんと、ズルっときたら、そのまま滑り落ちます・・・危険ですからやめました。
最後の急登は、滑って登りづらいです。最近購入の靴がパワーを発揮してくれてます。
つきましたぁ~~・・!!(11:00)、石碑とオイラの間に富士山が見えてるはずなんですけど・・・

ライトバンさんに撮ってもらいました・・・撮影・上手くなりましたね~。。(あれぇ~、これってオイラの上からめせん~・・??失礼しました・・)
[ここで余談を・!]・・・標高1786、1mと写真には写っている。しかし、国土地理院も市販の地図も
標高1785mとなっている。ひょっとして、、この石碑の台座部分を1mと解釈 して、1786mとかきこんだのかぁ~・・????・・以上余談でした。
頂上あたりを散策し、どこかうまい場所(昼食用)をみつける。
なにせ、頂上は、せまく、20名もいると、すごい混んでる感じです。
木陰に腰を下ろし、昼飯・・・。話題は豊富・・・・、、、
今回、久々にスーパーで買ったおにぎり、、、もちろんまずくはないが、やっぱり自分で作ったおにぎりの方が、「うまい・・」を再確認。。ガスバーナーもスカブに置いてきており、ポットのお湯で味噌汁。
さてさて、、頂上からの富士山は、頭の方に雲が掛かって残念だったが、「新倉山のでOK!」
12:00前に、下山開始。
オイラの岩制覇は、これがめいっぱい・・・(笑))
12:22、、、ジープとすれ違う・・!!ナンバープレートなんて無し・・!!

チェーンは一年中ですね・・!!
おっと、ロープを背負ってる人も・・・
ライトバンさん、、登山は半年ぶりで、、、やっぱり足にきてます・・・きてます。。(13:37分)
もうすぐで、スカブまでたどり着きますから、、、頑張れぇ~~!!
13:40分・・・到着しましたぁ~・・
めずらしく・・・サングラス姿のライトバンさん、、、かっこいいですね~!!

疲れたでしょうが、充実感に二人共溢れてます。
現地出発は、、昼2時前・・・ナイスなタイムスケジュール感です。
以下、来た道をそっくり戻りました。ライトバンんさんとは「圏央道」で、お別れ、、。。
拙宅到着は、、
17:12分・・・

お疲れ様でしたぁ~~・・!!
ながなが、、ご覧いただき、、ありがとうございました。
きんや
追記:::スカブから頂上まで、「標高差」・・・は、500m位です。
今回、同じ開運山(三ッ峠山)でも、富士急行「三つ峠駅」から登ると標高差1000m位
になり、とても我々には無理です。
云わば、正面玄関からではなく、「勝手口」から、お邪魔させてもらった・・・そんな感じです。