• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

真空管アンプ修理・関係ない話題ですみません

みんカラとは、およそ関係ない話題ですので、どうぞ、スルーしてくださいませ。。

雨の日は、、雨の日でやることがある。。

ずぅ~~と気になっていた古い「Fender社のデラックスリバーブ」という、ギターアンプの修理である。

電気を入れて最初の30分くらいは、まともに「作動」しているのだが、、真空管であるが故か?
その後、「線香花火」のような「雑音」が、発生してくる。

なにせ、このアンプ、、もう40年以上の歳月が流れている。当時、(1ドル=360円の時代)
たしか、、16万円近辺で購入した、、、どうしても「捨てられない・・・」アンプなのです。

そこで、頼もしい助っ人(高校時代の友達)に、自宅まで来てもらった。
ケンウッドでアンプの技術開発に携わっていた人だ。。現在は退職。

彼も、、すでに退職していて、それなりの「テスター」を持ち合わせていない。
なんでも「三つのテスター」が必要で、それがあれば、どこが欠陥かすぐにわかる・・とのこと。
しかも値段を聞いてびっくり・・・、一台300万円くらいする・・。。とのこと。。ギャァ~~・・ぁ。。

こうなったら、「手探りで・・」で、一個一個・・・つぶしていくしかないのである。

コーヒーも飲みたいし、たばこも吸いたいし、しかも長丁場になるので、アンプを台所に持ってきた。


そして、組み込みを外す。


これだけでは、私には「なんの、こっちゃぁ~・・??」


外して、ひっくり返して・・


悪戦苦闘・・すること、2時間・・・
どうやら、「コンデンサーとか、抵抗体、、真空管」ではなさそうです。

ハンダ付け・・・が、劣化して、、接続が悪くなっている・・・とのこと。
ここかもね~・・・


彼がネットで、「配線図」を仕入れてきている。。←さすが・・!!

・・・・・で、
本日は、ここまで、、完璧には治っていない。
しかし、原因がわかってきた。
お医者さんでいうところの、、「ちょっと、様子をみてみましょうかぁ~・・??」・・である。

なにせ、「手探り」である。
今までも、専門店に修理を出しているが、結局「お手上げ」であった。

でも、治りそうな「気配・・!」である。

友人が帰った後、今度は、「100V」で、電気を入れてみている。(本来は115V、トランスを使って、
いつもは、115Vで使っている)
40分経過・・・「線香花火」のような、雑音は聞こえてこない。
なんか、治りそうな気配・・!!

友人には「500円の交通費」を支払っただけ、、、
持つべきものは「友」である。

蛇足:::ちなみに、スピーカーはJensenのスピーカーを使用してます。
     購入当時、Fender社のスピーカーとJensenのスピーカーを、お互いに0円で、交換しあい          ました。


更に蛇足・・・ネットより・・・。。

    ロックの礎を築き上げた伝説のラウド・スピーカー

1950年代~60年代のほとんどのアメリカン・アンプに使用された伝説のスピーカー、
それがJensenです。現在でもギタリストたちは、Jensenスピーカーを使用し、
ビンテージ真空管アンプから最高のトーンを弾き鳴らしています。

1940年台中頃に、レオ・フェンダーがアンプの制作を始めた際に選んだのが
Jensenのスピーカーでした。
勿論その素晴らしいトーンが選んだ理由です。
フェンダーのツイン・リバーブ、ベースマン、デラックス・リバーブ等、
現在でも真空管アンプの基本とも言えるトーンは、
ジェンセン・スピーカーが引き出していたのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/23 18:51:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年9月24日 6:56
お疲れ様です。
骨董品・・・失礼・・・
40年の歳月が流れても
***「どうしても「捨てられない・・・」アンプなのです。」***
そこまでの愛着すごいですねぇ。

自分もそういうものってあったような気がします。
置き場所に困って処分して跡形もなく・・・
忘れるようにしました・・・笑

車なんかを乗り換えたときも
しばらくは夢にでてきたりしました汗

真空管・・ですかぁ・・・
まだトランジスタ-も出る前ですかね・・
その後ICなどの集積回路など
この世界は数年でどんどん変わっていきますね。

でも真空管なんて古き良きものと
呼ぶにふさわしいものかもしれませんね。

LEDなどと違い白熱電球に似た
温かみがあると言われますね。
電子回路は一発でプッツンしちゃうけど
真空管は人間のようにもちこたえようとしますね。
暖機運転みたいなものもありますし・・・
・・・・
時代を反映しているようで
深く考えさせられました・・(笑)

長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年9月24日 13:51
ライトバンさん、白熱電球のような心温まる、コメントありがとうございます。

愛着はすごいものがあります・・(笑))。。
しかも、たまに使ってますので・・・・、、最初の40分間、もってくれれば・・・御の字です(^^♪

捨てられない理由に、「音色」があります。この音色は、同型のモデル(新品)を購入しても、出せないんですよぅ~。。
だから、「ギター友達」に、、もしオイラが死んだら、Gibsonのギターあげるよ・・・って、云っても、「いや、、あのアンプが欲しい・・」って、云われてます・・(笑))。。

しかし、ライトバンさんも「夢に出てくる・・」とは、これまた、、すごいですね~・・!!
「おもい・・」が、すごいですね~。。わかります。。

このころのギターアンプは、トランジスタ回路を使ったものも、、もう、出てました。
でも、「音色」がねぇ~・・・。。

しかし、いつしか「IC回路」に、抜かれるでしょうね~。。
でも、最近、CDではなく「レコード」が見直されて、売れているとか・・・。。
なにか・・・違うのでしょうね~。。
<><>・・・
電子回路は一発でプッツンしちゃうけど
真空管は人間のようにもちこたえようとしますね。
暖機運転みたいなものもありますし・・・

うまい、、、確かに、持ちこたえようとしてますね~。。

長文、、失礼しました~・・(笑))。。きんや
2016年9月25日 22:57
こんばんわ♪

真空管アンプ・・・その音に惚れているとのことでそのこだわり凄いですね、友人の人も凄いし・・もしかして日本で唯一現存しているアンプなのかも

自分も相当アナログ人間でいまだにブラウン管のTV(Dチューナーで使用)、石油ストーブ、扇風機の愛用者です

アンプに書かれたVAN KINGYAいいですね
(^-^)ゝ゛

コメントへの返答
2016年9月25日 23:27
ぺんたさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
「犯人探し」は、大変です・・(笑))。。
こだわりと云えば、確かにこだわりですね~。
同型の物も新品で発売されてますから・・。

当時の同型モデルは、たしか?まだまだあります。そんなに「大・大・貴重品」では、ありませんが・・・、、捨てられなくて((´Д⊂グスン。。

石油ストーブは、当家にはもうありません(笑))。。扇風機はあります。この夏も活躍してくれました。。。あははあhh・・・。

VAN KINGYAは、当時の仲間がいたずら書きしたものです(笑))。。きんや

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation