• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月31日

初めての中級者コース・二子山・・!!

前々から、10月30日は、山に行きましょうねぇ~・・(^_-)-☆っと、お誘いが来ていた。
ぺんたさんからである。スキューバダイビングはやるし、山にも上る。。ナイスミドルのかたである。

目指すは、「二子山なるところへ、行きましょうぅ~・・っ・・!!」
その山のことを全然知らないオイラは、早速ネットで調べると、、「危険・滑落・・・中級者向け・・」とかの情報が書かれていた。

不安になったオイラは、「ちょっと、無理なんじゃないですかぁ~??」と疑問を投げかけると、
「あぁ~・・あれ、、チョット・・オーバーなんですよぅ~・・大丈夫・・・だいじょうぶ・・!」

半信半疑のまま、当日を迎える。

ザックリ5時・・・出発・・!


品川区内→環七→練馬インター→所沢IC→ひたすら299号線志賀坂峠手前を目指して・・・

練馬料金所・・5:40分

やはり、冷えてきた・・・雨合羽を着込む・・。。

秩父駅近くを通り抜け、、8:20分・・・299号線沿い、待ち合わせ場所(小鹿野町セーブオン)

右に写っている赤い車は、zrxさんご所有。。

ここから、先導はzrxさん・・。。マイカーでの登場。。。ぺんたさんは同乗。。あははhhh・・。。

峠道にもかかわらず、、、zrxさん俺について来いとばかり、、飛ばす都バス。。
負けじと、ばんきんや「必死の形相で、食らいついていく・・・。。われ関せずのライトバンさん。。

「zrxさん・・・面白かったです。。懸命についていきました。。ぎりぎりだったです・・!!」

9:04分、、、現場に到着しましたぁ~・・。。




やる気満々です・・(笑)


早速、着替えをして・・・、しゅっぱぁ~~っつ・・!9:15分。
出ましたぁ~・・
「とってよ良いのは写真だけ
     残して良いのは足跡だけ」


な・な・あ・・・なんと・・、、「カウンター」がありました。(どれだけの人数が、本日登ったのか・・?)
「いけねぇ~・・レバーを押し忘れたぁ~・・」


沢沿いに、登り始めます・・


最初は、ご覧の通り、、なだらかです。


写真を通して、かなり急坂になってきたのが、お分かりいただけますかぁ~・・??

この三か月間ばかり、「楽ちん・・コース」ばっかり、登ってましたので、この段階ですでに「きつい」

10:30分、股峠に到着。。しばし休憩です・・
北海道の級友からもらった「ホワイトチョコレート」をいただきました・・「うまい・・!!」




ギャァ~~び~~ん・・!!


もちろん「一般者向けコースで・・。。

さ^~、、この後、zrxさんが一人元気で先頭をいくも、獣道に入って行ってしまいます。。
あぁ~・・・たいへ~~ん・・!!

ぺんたさんが途中で気が付きます・・!!「おぅ~~い・・なんか変だぞぅ~・・これって、登山道じゃ~ないよね・・・・」。。
さすが、ベテランさん・・・本能的に気づきました。。

100mばかり先を行ってしまってる、zrxさんを呼び戻しに、走ります・・・「マジで危なかった・!」




確かに、これは登山道ではないですね・・

大きな声で、、zrxさんを呼んでます・・、、そう7回~8回位は、呼んだしょうかぁ~・・。。

オイラとライトバンさんは、、離れ離れながらも、静止状態・・!!
只々、、状況を見守ります。

zrxさんに声が届きました・・・「こっちこっち~~、、もどってぇ^・・!!」

こうして、四人は、獣道を250mばかり戻り、本来の登山道を見つけ、再び二子山西岳頂上を目指します。「あぁ~・・よかったぁ~・・」

これが、本来の「登山道」・・・・「ぎゃぁ~・・!!」


われらより、遅れて登ってくるペアーが、下のほうに見えます

ますます・・・「ぎゃぁ~~!!」

道なんてぇ~、、ものじゃない!!


あそこに、、、登ります・・・「ぎゃぁ~の二乗です」・・「キャァ^×ギャァ~」・・・!!


もう一丁・・!


ライトバンさん、、、笑顔です・・!


ぺんたさんの足元50cmくらいしか、ありません。。「一寸ちょっとチョット・・・!!」、、「戻りななさ~い・・」。。


そういいながらも、オイラも、こわごわ・・・行きました。

ライトバンさんが、上から撮ってます・・
「こんにちはぁ~~!!」・・・「ハイ、、ちーズ・・!!」

この写真は、ライトバンさんのご提供です・・、、、ありがとうございました。

そして、「ハイ・・チーズ」の場面が・・・これです。

写真は、この時のカメラの持ち主、ぺんたさんからのプレゼントです。ありがとうぅ~・・!

完全に・・・「金スー」です・・!!

12:00頃、、、西岳頂上に到着です・・!!
ここで、ご飯にしました。

全員、ガスコンロ持参です。





おにぎり、、ラーメン、、みなおいしそうにほうばってましたぁ~・・!!

お決まりの記念写真


12:45分・・・下山開始です
まずは、厳しい洗礼・・・。。zrxさんの足元・・・ギリギリです。その下は、ほぼ垂直状態。。こわ~~い・!!


オイラも初めてですが、ライトバンさんも初めて・・・心配そうにぺんたさんが、後ろから見守ってます


さすがに、zrxさんもオイラも・・・悩む~・・!!「どうやって、向こうまで行くの~??」

本日のベスト3に入る、、難所。。

我々の後に続くパーティー三人組・・・頂上に三人が写ってます


上記の場面を望遠で撮りました、ライトバンさんとぺんたさん


やはり、ライトバンさんとぺんたさん



・・・・・・
この続きは、、、また明日ね。。

二部に分けます。きんや

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/31 16:48:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すいか一玉
パパンダさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

激しい雨予報
chishiruさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年10月31日 18:17
かなりハードですねー

ワタシなら100Mで、ゼーゼーいってそうだし、
岩山は、チヂミ上ってますね(笑)

皆さんスゴイな〜
山で食べるラーメンがきっと格別ですね♬

コメントへの返答
2016年10月31日 19:15
さん太さん、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。

いやいやいや、、中級者コース、初めての挑戦です。急登の連続で、息も絶え絶え・・・で、この4人でなければ、途中で引き返してること「大」でした。
西岳頂上でのラーメンは、ほんと美味かったです。
後編もぜひ・・!!きんや
2016年10月31日 19:00
こんばんは〜 きんやさん♪
前編の写真見ているだけで、やっぱり行かなくて良かったぁ〜
(^_^;)

特に自分は、高所恐怖症なんで、あんな岩場はとても無理!!
後半は下山だと思いますが、更に怖そうですね。
(>_<)
コメントへの返答
2016年10月31日 19:22
CBさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。

行かなくて正解だったと思います。半端なかったです。登りは、上を向いてガッツ(古い)で、
向かっていけばいいのですが、問題は「下山」でした。。
おっしゃる通り・・・です。
もう「金スー」の連続で、一人「ギャァ~~、、いっやほぅ~・・!!」などと、声を出してました。
ある意味、「恐怖心」をかき消してるやもしれませんです。心のバランスをとってる、とでも、申しましょうか・・。。
後編も、、よろしくね(^_-)-☆
2016年10月31日 19:18
こんばんは、きんやさん♪
お疲れ様でした!

全身筋肉痛のzrx164です

終わってみれば?楽しい登山でしたね(汗)

峠道は鬼神のように迫って来るきんやさんの迫力に、逃げるように飛ばしてしまいました(笑)
後半楽しみにしてます
(^^)/
コメントへの返答
2016年10月31日 19:34
zrx164さん、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます、、そしておつかれさまでしたぁ~・・。。
結局、帰還したのが20:05でした、、僕にしてみれば、5:00に出発してから~~15時間後に、やっと、ほっとしたわけです。
久々に「近所の銭湯」に行って、徹底的に「泡攻め・・」で、筋肉をほぐしましたぁ~・・(笑)。

スリル満点、峠道のレース含めて・・ガハハハhhh・・楽しい登山でした。午後3:30ごろ
西びが山にあたり、素晴らしい風景を映し出していましたね~。。あの中腹からみた山々は、美しさと自身の充実感を感じざるを得ませんでした。
zrxさんのきれいな写真をこちらこそ、楽しみにしております。。えへへhh..
きんや
2016年10月31日 19:20
こんばんわ♪

お疲れさまでした

峠道はきんやさんが後ろからあおってるように私には見えました

道に迷ったり股峠まで急坂だったり以外な事が多く今から思えば実に楽しかったと思います

頂上での棒ラーメンは次回私もやってみたいと思いました、二人が食べてるのを見てて自分も食べたい!と思ってカップヌードル食べてました

後半の部楽しみですq(^-^q)


コメントへの返答
2016年10月31日 19:46
ぺんたさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。大変おつかれさまでしたぁ~・・!!
そして、感謝申し上げます。。素晴らしい企画でした。単独では、到底登れない&登らない・・
二子山西岳頂上でした~。。

<>・・・峠道はきんやさんが後ろからあおってるように私には見えました
☆彡・・・完全に「誤解・!」です。私は必死についていっただけです。。

zrxさんが、元気よく先行して獣道を行ってしまった時には、5回も呼んでも、zrxさんの返事がないので、、一瞬不安になりました。

棒ラーメン・・いいすよね。。紅ショウガもお忘れなく・・。。えへへへhhh・・。。
ぺんたさんの、いい写真、、こちらに送信してくださいなぁ~・・・・(笑))。。きんや
2016年10月31日 20:42
こんばんは~・・・。

やりましたね!!私も一昨年、奥秩父を走って中津川林道に入らずにトンネルを右折して細いワインディングを上ったのですが、正面に二子山を見つけて、スゲ~・・・・登れるのかな???
と思って調べたら、垂直岩登りではないルートもあると判りましたが、家内は引いていました・・・・笑。

うらやましいですね~・・・・私も行きたかったところですよ!

わが夫婦はこの秋もう一つか二つ上りたいと思ってます・・・甲武信か、乾徳山かな~・・・??
コメントへの返答
2016年10月31日 21:50
銀河遼さん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
いやいやいや、、厳しかったですぅ~・・。。
上級者コースではなく、一般者コースです。
わははは・・・。。もう笑っちゃうしかないです。

女性のかたも、登ってきましたけど・・・、
確かに引く・・・と、思います。。

お誘い、、しないで申し訳ございませんでした・・!!いつかきっと・・です。

≪≫・・・甲武信か、乾徳山かな~・・・??
☆彡・・・いいですね~、、まだ未経験です。
でも、名前と情報だけは、、存じております。
きんや

2016年10月31日 21:18
こんばんは。

コレは凄いところに行かれましたね。

でも、行って登ってみたいと思います。
秋の景色が最高ですもの。
でもギリギリの状況はヒヤヒヤものかと思います。
コメントへの返答
2016年10月31日 22:04
風越 龍さん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、、冷や冷やの連続でしたぁ~・!

風越 龍さんなら、ちょうどかもです。。

とても、いい経験になりましたぁ~・・!!
なるほど。。。中級者コースというのも、納得のコースでした。
きんや

2016年10月31日 21:37
きんやさんお疲れ様でした。
当方ようやく放心状態から解放されつつあります(笑)
まだまだブログどころではありません・・・
それにしても凄かったですねぇ
行きかえりの気温9度も感じないほど
下着一枚でも汗だく・・・(冷や汗とも言う・・・)
高所は苦手だと一番わかっている自分なのですが・・・
引くに引けぬ・・・汗
それも、今回水2Lと食糧・バ-ナ-・着替えなどの重装備でバランスとるのも難儀するほど・・いやはやナイフブリッジ?・・・
先が無い・・・絶壁・・・あぁ立ちくらみしそう・・
そんな崖っぷちを縦走してしまいましたね。

看板に「引き返す勇気を・・・」と書いてあったじゃないですかぁ・・・と心の中で叫んでみたものの・・死を覚悟しなければと思った瞬間でもありましたぁ~汗
(よく生きて帰ってこれました)

それにしてもきんやさん・・・余裕でしたね笑
最初から最後まで「ヤッホ-っ!・・ヒュ-ヒュ-っ!」の連続の雄叫び・・
いやぁ・・まいりました 。
高所感のつたわるいい画像が物語っていますね。

それにしてもZRXさんの意外な一面・・・先頭きって歩いていく体力には
ビックリでしたね。
本格的な登山・・・いい経験でした♪
みなさんの足を引っ張り申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2016年10月31日 22:27
ライトバンさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪・・・。ビッグコメントありがとうございます。
そして、大変お疲れ様でしたぁ~・・・。。

≪≫・・・引くに引けぬ・・・汗
☆彡・・・、、あそこまで登ってしまったら、、もう、
行くしかない・・・、、そんな状況に追い込まれましたよね。。
4人がいたからこその、、勇気だと云っても過言ではありませんでした。

<>・・・重装備でバランスとるのも難儀するほど・・いやはやナイフブリッジ?・・・
☆彡・・・ほんと、背中のリュックが、邪魔だぁ~・・・。。ホント、、ナイフブリッジとは、このことでした・・!!

頑張れ~~、、と、ホント心で叫んでました。
高所は苦手は、知り合った頃から、存じておりましたから・・。。

『うっひょう~~・・、、やっほうぅ~・・』と、声をあげていたのは、、自分の心のバランスを保つためでした・・・。。
そうでもしないと、、あの「高度」に、負けてしまいます。

≪≫・・・みなさんの足を引っ張り申し訳ありませんでした。
☆彡・・・とんでもありません・・全然ノープロブレムです。どうぞ、ご安心くださいませ。
きんや
2016年10月31日 23:45
こんばんは!
週末連続してのお出かけ
その行動力が素晴らしいです。(^^♪

下山時の稜線沿いは
写真だけでも恐怖なのに、実際は風等大丈夫でしたか?

で写真が例のラーメンでしょうか?
近日中に探してみます。(^^)/
コメントへの返答
2016年11月1日 9:05
くまなびさん、、お早うございますぅ~(^^♪コメントありがとうございます。

今回、ぺんた51さんからのお誘いで、厳しくも
楽しい登山でした。。
二週連続でしたぁ~・・(汗)。。

登りは体力、、下りは度胸??でした(笑))。

例のラーメンでした・・がははhhh・・。
紅ショウガが、ライトバンさんにも、たっぷりと
おすそ分けして、もう「スパイシー・・!」でしたぁ~・・。。
今度、ツーリングにご一緒できるときには、
ぜひ、ガスコンロとドリップコーヒーとコップ
、鍋と割りばし、棒ラーメン、、しょうがはオイラが持っていきます。。あっ・・水も(笑))。。
ではでは、、きんや
2016年11月1日 9:41
おはようございます♪

ZRXさんのブログで知って、続き(状況?)が知りたかったので来てしまいました(^^;

しかし!凄い山ですね!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私には絶対無理!!下を見たら気を失います...orz

それにしても皆さん♪体力有り余ってますね(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2016年11月1日 10:30
カムたくさん、、お早うございますぅ~(^^♪コメント&ご訪問、ありがとうございます。
続きですが、、申し訳ございません。。今晩中には、、っと、、思っております。(汗)。。

私もこんなにすごい山だとは、しりませんでしたぁ~・・。。

登っちゃったら・・・降りるしかない・・誰も助けてくれません。。。頑張るしかない、、追い込まれます。
体力なんて・・・、余ってませんよぅ~~(笑))。
年齢を重ねてくると、4日後位に、筋肉痛が
出てきたりします・・・(苦笑)。。
また、どうぞ、遊びに来てくださいまし。。
きんや
2016年11月1日 20:30
ここに登ったらもう西穂高から奥穂高に北穂高、槍ヶ岳が待ってますよ!
是非挑戦してください!
それにしても写真見るだけでチジミあがります!
コメントへの返答
2016年11月1日 21:23
彰さん、、こんばんはぁ~・・(^_-)-☆、、コメントありがとうございます。
彰さん、、あおらないでくださいよぅ~・・(笑)。

涸沢から登っていくのが、厳しいです。そこの
山小屋に泊まってしまえば、翌日、、何とかなるでしょうけど・・そこに行くまでが大変です。(汗。

確かに、チジミ上がりました。「金スー」でした。
でも、4人いるっていいですよね。
団体の強み、、みんなで渡れば、怖くない・・
あはははhh・・・。。
曇りでしたけど、無風状態で、これはラッキーでしたぁ~・・。。

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation