• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月01日

二子山・・・続き・・です。

zrxさんから、かなりの写真をいただいた・・・感謝感謝・・です。
そこで、多少時間軸が前後してしまいますが、zrxさんからの写真も交えて、、後編をお届けします。

時間を戻します・・・頂上直前でしょうかぁ^・・
手前からライトバンさん、続いてオイラ、オイラの陰にぺんたさん、、左のご婦人は無関係です

(zrxさん提供)

おぉぅ~~・・・ついたぁ~・・!!さすがに「笑顔」です・・、えへへへhhh・・・。。12:00頃

(zrxさん提供)
スタートして2時間40分もかかってます・・オイラが引っ張っちゃったぁ~・・(´Д⊂グスン。。

4人そろっての記念写真

(zrxさん提供)

すぐに、打ち解けてしまいます・・・おせんべいをいただきました。。ありがとうぅ~・・!

(zrxさん提供)

頂上は畳12畳ほどでしょうか・・・

(zrxさん提供)

さぁ~・・・いよいよ下山です、、ちゅぅ~か、尾根伝いに縦走が始まります。
12:45分・・・先陣はzrxさん、、続いてオイラ・・

(zrxさん提供)、、

zrxさんいわく・・・、「ここの降り初めが一番怖かった・・・」っと。。

前編と重なりますが、このシーンです


ライトバンさんと、ぺんたさん


これは、後続のグループ


zrxさん、、、余裕です・・


何を撮影してるのかな~・・・、、


もう一丁・・

上記の写真は、きっとzrxさんが、自らのブログでアップするものと、思います。おいらの写真より
きっと、素敵だと思いますよぅ~・・。。

余裕のポーズを決めるzrxさん・・


もう一丁・・アップで・・


遠くに、セメント工場でしょうか・・・、白く見えます。


どの辺の岩稜だか、、わからなくなりましたぁ~・・


これは、西岳と東岳・・ですね。。


なにもてっぺんばかりを、歩いているわけではございません・・、一旦下に降りて、そして、また登り返す・・

(zrxさん提供)、、、この写真を、今あらためてみると、ここ「やばい・・!」ところですね~。自分は
この時は、目線は「上」で、下を見なくて、ほんとよかったです。(ホっ・・!)

『どっひゃぁ~・・・!!・・・わぁ~おぅ~・・!』


一つ、向こうの岩稜に、ぺんたさんとライトバンさん


ぺんたさん、、何やら考え事~・・??

(zrxさん提供)

ぺんたさんの身長から予測すると、、、4mくらいかな・・(難所ベスト3のうちです)

(zrxさん提供)

脱力・放心状態・・の、きんや君・・

(zrxさん提供)

ここで、一旦全員集合・・・・あまり差がついてしまうと、、4人の意味がなくなる。。

(zrxさん提供)

少しの休憩で、、まだまだ、、下ります。

(zrxさん提供)

ひと山、遅れている、ぺんたさんグループに向かって、、『がんばれぇ~~・・・がんばれぇ~~・・!!』

(zrxさん提供)

最後の岩稜から、真下をみつめます・・・、、あそこまでいけば・・あとは普通の登山道・・です

写真にカーソルを当てて左クリックで拡大してみてください・・・崖の真下にほそ~~い縦筋の
登山道が、見えてます。



最後の難所・・・鎖場です・・鎖の太さは半端ない・・、、長さは4mプラスもう一本2mの、二本の組み合わせになっている。

落差は4mくらいか・・・。。

・・・っで、下から撮影してくれたのが、ぺんたさん・・

この写真は、ぺんたさん提供、、ありがとうございましたぁ~・・!!

ぺんたさん、スズメバチの巣を発見・・!

よくぞ、こんな時に発見なさいますね~、、おそらく直径1m位はありました。



下りてきましたぁ~・・、、っていっても、、これからまだまだ標高差250mは、下ります。。

おっと、晴れてきましたぁ~・・


そういえば、今回尾根歩きの時に、ほぼ無風・・・でした。風が強かったら、本当に危険でした。

ライトバンさんも、振り返って・・・撮影してます


早く到着隊は?、二人で記念撮影・・


やっぱり、、、4人でも・・・

(zrxさん提供)

この時点で、午後3:00・・・急がねば・・まだ、道のりで2km、標高差250m・・・残ってます。



ゆるやかな下山道、、zrxさん・・かっこいい


16:03分、、、ライトバンさんが降りてきました、、やれやれ・・・お疲れ様でした


このあと、299号線を1kmばかり、バイクがおいてあるところまで、戻ります。

皆さんの顔に、、安堵の表情が、、、見えます。。


出発は、、


家に着いたのは、、20:05分でした・・・

ひゃぁ~~

…疲れたぁ~~…。。みなさま、、大変充実した楽しい山登りでした。。ありがとうございました。

ばんきんや


編集後記・・

午後、中腹まで降りてから、太陽が二子山山容を照らしてくれたのは、何かのプレゼントだったのか
・・・・、素晴らしい記念になりました。

また、天候条件もよく、無風は大ラッキーだったかも・・。もしも、強風ならば危険度は増す。
が故、、頂上でのお弁当も楽しくおいしく食べられたのです・・・。。

64歳で軽登山を始め、やっと二年と二か月が経過、初めての緊張の連続で、すごい思い出深いものとなりました。やり遂げた感は、たっぷりでした~。

岩場でのバランス、鎖場でのバランス・・・、、その事に思いを寄せていると、子供のころを思い出した
・・・小学校時代である・・、よく人のうちの塀によじ登り、その塀のてっぺんを、スタスタスタ・・と、
平気で歩き回ったり、近所に、捨てられた岩が40個位、山づみになっていて、その岩を、次から次に渡り歩いて遊んでいた。。ほぼ毎日である。。(水神様という池が今でもありますが、そこです)

こんなことも、今日の岩歩きに、役立っているとすれば、、三つ子の魂百までも・・・なのか・・???


追加写真・・・あくまでも「ザックリしたイメージ地図」・・・です。




以上です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/01 15:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2016年11月1日 16:53
すばらしい!本格的になってきましたね!
ここは登頂の達成感がいいでしょうね!
これからだんだんと病みつきになる予感がします!
コメントへの返答
2016年11月1日 17:58
彰さん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
初めての中級者コースちょうせんでしたぁ^・・。
高度感は、いやってほど味わいました。。(笑)
確かに、達成感も充分ですが、もうちょっと若かったら、、ずんずんのめり込んでいくでしょうが・・・、、、、どうでしょうかねぇ~・・??

今日は、筋肉が少し張ってる感じがありますが、明日になってみないと、、本当のところは解かりませんです。もっか、ギリギリセーフ。
ガハハハhhh・・。いつかご一緒に・!
2016年11月1日 16:57
もの凄い苦行になってきましたね(^^;
でもやり遂げた達成感は相当なモノだと思います。

一息ついて筋肉痛もとれた頃、また他の山に登りたくなることでしょう(^。^)v
とても私にはついて行けそうにありません(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2016年11月1日 18:03
カムたくさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
確かに苦行・・です。四人がいてくれたからこその、達成でした。
このコースは、ベテランの人が一人はいないと
不安だらけになりますね。。
「ほんとかよぅ~・・」の連続ですから・・(笑)

筋肉痛・・・、もっか痛くはありませんが、明日が
勝負・・??ですね(笑)。。
僕だって、最初は300m~400mとかから、
始めました。結構、低くてもそれなりに、面白いですよ~・・。。ではでは・・・きんや。
2016年11月1日 19:05
お疲れ様です、きんやさん♪

西岳山頂から降りる最初が一番怖かったですね~
後はもう引き返せないし、勢いで行きました
余裕など全く無しです(^▽^;)


本日、筋肉痛がピークのzrx164でした(笑)

(^^)/
コメントへの返答
2016年11月1日 19:23
zrxさん、、お疲れ様でしたぁ~・・・、コメントありがとうございます(^^♪

≪≫・・・西岳山頂から降りる最初が一番怖かったですね~
☆彡・・・そうでしたね~。それからは、段々慣れてきましたぁ~・・(笑)。。僕的には、登りで
一か所だけ、足場と手の組み合わせが、一瞬迷いまして・・・、、一寸怖かったです。

そうですね~・・「勢い・・・」、それっきゃない
・・・。ぺんたさん以外、みな初心者みたいなものですから・・。。
筋肉痛、、本日がピークでしたか~?
私は、明日か明後日だと、推測されます・・
ガハハハhhh・・(´・ω・`)
初冠雪のニュースが流れてました。
寒くなります、、、ご自愛いただきますように
・・・、お写真・・ほんとありがとうございました。きんや
2016年11月1日 19:39
こんばんは〜きんやさん♪

やっぱり、想像していた通り!!
(((p(>v<)q)))!!
下手したら、落石の危険もありそうですね。
やっぱり、行かなくて正解でしたぁー
(*^_^*)

で、ここまでクリアーしたから、登るだけでなく、ペンタさんと、今度は潜る趣味ですかねぇー♪
(*^^)v
コメントへの返答
2016年11月1日 21:11
CBさん、こんばんはぁ~・・(^^♪ 、コメントありがとうございます。
あらららら・・予想通り・・・ギャァ~・・!!
素人の私が申すのも、なんなんですが・・・
岩は石灰岩で、しっかりしてまして、つかんだ岩が、ボロッと・・来る感じはしませんでした。
怖いのは、滑る・・か、足を下したところが、しっかりキープされてないかでした。
ですから、体を逆に岩から離す・・・、あまり、壁にべったり体をつけてると、それこそ滑ります。。おぅ~~こわ・!

今度は、潜る趣味ですかぁ~・・??(笑)。
それは、ないですよぅ~。。心臓が耐えられないと、、思います。へへhhh・・。。きんや
2016年11月1日 21:11
こんばんわ♪

後半の部も楽しく拝見させていただきました

あの日の午後はナイフエッジの上から
「キャッホー、イェーイ!」と叫ぶきんやさんの声が秩父の谷々にコダマしていたことでしょう

次回は富士山の良く見える山を企画したいと考えております、よろしくお願いします
(。^。^。)



コメントへの返答
2016年11月1日 22:08
ぺんたさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪
コメントありがとうございます。素晴らしい企画感謝感謝です。

声を出していたのは、本能的なもので、心のバランスをあれで整えてました。楽しかったです。

富士山も初冠雪のニュースが入ってきてます。
いいですね~、、こちらこそよろしくお願いします。。ありがとうございましたぁ~・・!!
きんや
2016年11月1日 21:33
こんばんは。
ブログ連投お疲れ様です。
いやはや、リアルに伝わってきますねぇ・・・
未だに手足の擦り傷がひりひりです笑
最初のZRXさん捜索活動から
後半のナイフブリッジ断崖越えまで
「キャッホー、イェーイ!」・・・
連発のばんきんやさん・・・
身体の底から登山欲を出し切った感がありましたね♪
コメントへの返答
2016年11月1日 22:14
ライトバンさん、、大変お疲れ様でしたぁ~。。
実は、この後編、ぶっ飛ばしてしまいまして、落ち込んでおりました。何かをクリックしてしまったようです(汗)、、。。

ありゃりゃりゃぁ~・・擦り傷でしたかぁ~・・!!
それは、しみますね~。。
お風呂なんか、大変ですね~。お大事に!!

声だし連発ですかぁ~・・!!あはははhh・・。
気持ちよかったです。。うふ」!!
明日あたり、いよいよ、筋肉痛が襲ってくると
予想してます・・・。。きんや
2016年11月1日 21:41
お疲れさまでした。

かなりのクライミングですね・・・紅葉もイイね~・・・
コメントへの返答
2016年11月1日 22:18
ootaさん、、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。

いやいやいや・・・、ロープを使ってのロッククライミングでは、ありませんで・・・。。もちろんできませんけど。(汗)
でも、スリリングな山行となりました。4人いたというのが、よかったです。なんか励みになります。
紅葉も、Goodでした。
ありがとうございました~。きんや
2016年11月1日 22:01
こんばんは。

この二子山って凄いです。
一度は登ってみたいですが・・・。
よく調べて登らないと迷子になりそうです。

スキルを積む為の練習には良い山です。
もっとも、本当に気をつけないと遭難する確率が高そうな山でもあります。
行くときは気をつけないと・・・ですね。
写真を見ているとドキドキします。
コメントへの返答
2016年11月1日 22:25
風越 龍さん、こんばんはぁ~・・(^^♪コメントありがとうございます。
確かに、この山すごいですね。
単独では、少し危険です。
ま~~、休日で、ほかの方々もいれば、少しは安心ですけど・・。。
スキルを積むのには、ちょうど良い練習場になるでしょうね。
ロープをしょっ担いでいるクライマーもおりました。
雨だったり、雪だったり、強風だったり、、
条件が整わないと、厳しいでしょうね~。。
ドキドキ感は、たっぷりでしたぁ~・・!!
きんや

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation