• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

山ガールさんと大菩薩嶺登頂

2019,11,08(金)
「大菩薩嶺山ガールと・・・」
きょんなこととで知り合った「ナース山ガールたち、オイラと三人で、
あの「大菩薩嶺」・・ロッジ長兵衛→雷岩→介山壮→福ちゃん荘→ロッジ長兵衛
の、ぐるり「時計回りでの・・山行」となったのであります。
新宿駅発6:08分、、京王線で高尾駅まで。
高尾から「甲府行き」在来線で、「甲斐大和駅」に8:02着でした。

甲斐大和駅


バスに乗り込むと、山ガールたちは、一番前の席を確保して、待っていてくれました。8:10分バス出発。。
早速、バスの中でのワンショット・・・
バスで出発

なにか若干緊張気味・・な、おふたり・・・

一方、きんやくんは・・・
バスで出発

若く見せようと、お肌を引っ張ってました・・・あははhh・・。。

甲斐大和駅からロッジ長兵衛の上日川峠まで、50分間のバス旅です。
国道20号線にでて「景徳院入口」交差点を左折、ここからは信号なんて出てきません。いよいよ標高を上げていきます。(上日川峠1584m・・甲斐大和駅740m位)バスは844mもの標高差を
稼いでくれます。・・・すごい・・!!
途中、道路の谷側の部分が、崩れ落ち、乗客は全員降ろされ、60mばかり
その区間を歩かされました。逆に貴重な体験となりました。

道路ののり面が、崩れ落ちてます・・・
バスを一旦降りる


転んでもただは起きぬ・・・チャッカリ記念撮影???
バスを一旦降りて

仲の良さが、うかがえますね~。。


8:40ころ、運転手さんが気を利かせてくれて、路上でバスを停車、
富士山の雲一つかかってない絶景を、乗客たちにプレゼントしてくれました。
ナイス・・!!
その時の写真を撮り忘れましたぁ~。。。これが、のちのち「大騒動?」に
なろうとは・・・。。

さて、長兵衛小屋に到着・・8:55分

身支度を整え、長兵衛小屋の前にて記念撮影。。
長兵衛小屋の前

二人とも「やる気茶屋??」ですが、若干の不安も・・!!

いよいよ歩き出します・・
歩き出し


お天気も最高・・・気持ちも最高・・・やる気満々・・
さてさて・・・どうなるやら・・
先ずは雷岩を目指します・・・。


9:10歩行開始です・・・

あいこさんが「9:10分~・・!!」と、声をかけてくれたのが、
とても役立ちました。

ゆっくりゆっくり・・・登山の達者なかたに比べたら、半分のスピードと言ってもいいくらいの速度です。

9:37分頃・・福ちゃん荘にて
福ちゃん荘前で

あいこさん、、充実した表情を見せてます・・
1720m・・・云わば分岐点で、ここから「時計回り」も良し、「反時計回り」も良し・・。。我々は、時計回りを選択、急登で雷岩を目指しました。


10:04分・・・まだまだ、先は長い!!
オイラも登行開始



お馬鹿な二人・・・(10:20分頃)
お馬鹿な二人



笑顔がいいですね~。。ナイス・・!!(10:24分頃)
山ガール


ゆっくりは、いいけど・・・オイオイ・・

や・や・や・ヤバイ!!富士山がぁ~~~!!!
背景富士山ギリギリ

君はどうでもいいから、、引っ込んでて・・・それよりも富士山が・・!
時刻は10:48分を回ってます。
やはり、「富士山は10時閉店」の原則でしょうかね~・・。。

バスからの富士山は、雲一つない、素晴らしいものでしたが、、
「あっちゃぁ~~~。。。わわわわ・・・wwwww」


ホントは背景に富士山が見えてるはずが・・・・白くなってます・とほほh
中腹にて

それにしても、あいこさん重たいザックを背負いながら、しかもストックなし
で、頑張ってます。。。
もし、長兵衛小屋に貸しロッカーでもあれば、荷物の四分の一は、ロッカーに置いて、もう少しは楽をできたでしょうに~~・・・。。

次回、もし駅に戻ってくるルートが、はっきりしている場合は、駅の貸しロッカーに、山行中は使わない荷物は、預けて行っちゃいましょうね(^_-)-☆

背景に富士山_4810.jpg

10:49分頃
富士山ギリギリ_4812.jpg


10:54分頃、一旦かぶっていた雲が、離れてくれました・・やったぁ~!
富士山最高

大菩薩湖も、暗がりながら・・・見えてます




雷岩まで、あと10分・・・八ヶ岳連峰も見えてます・・きれいですね~!
八ヶ岳も見えて_4819.jpg


おっと~・・登ってまいりましたぁ~11:14分頃、充実感あふれる表情を
見せてます・・・
雷岩到着の山ガール4822 (1).JPG

背景をよく見ると、確かにそうとう登ってきた・・実感が伝わってまいります

素晴らしい!山ガール・・・初挑戦・・・成功の瞬間でした!!


雷岩から4818 (1)最高.JPG


11:18分頃、
雷岩からの眺望_4824.jpg


・・・


いいですね~~、、高度感もたっぷり・・・きれいですよね~・・


山ガールたちは、大菩薩嶺頂上に行きました。オイラは雷岩で休憩、彼女らを
待ちます。
大菩薩嶺頂上

さてさて、オイラは下から吹き上げる強烈な風を受けながら、しばし佇んでいますと、そばにいた「とあるご婦人」から「富士山隠れてしまいましたね~」っと、「あっ、はい、富士山は10時閉店ですから・・」・・・。
笑ってました。さて、どこでお弁当にしようか、場所探しを始めますと、
強風がまったく当たらない反対側の斜面を発見。
「ようし、ここなら風は来ないし、バーナーも問題なく使えそうだ」
下記の画像の「根こそぎ倒れてる」木の近くで、お弁当と相成りました。


根こそぎ

山ガール、ビール持参で、かんぱ~~い!!
オイラは飲みませんです、お風呂をあがるまでは。。(苦笑)。。

残念ながらお弁当の写真を撮り忘れましたぁ~・・。。

12:40分頃、今度は介山壮を目指して「いざ・出発です」。。
人工湖も見えて

ゴツゴツした岩を、乗り越えたり下ったりを繰り返します・・

この尾根を下ります

二人とも、まだまだスタミナは残ってました・・・元気です!!

はばかりながら・・・ばんきんやの断片知識から・・・
「登りは体力、下りは技術」

二人はその原則を守りながら、ソフトにゆっくり・・やさしく足を置いていきます。そうすると、「膝にこない!」のであります。

山ガール下り

過去にスニーカーで山に登ったことがあったそうで、この道はスニーカーでは
足を挫く心配がありますが、今回は立派なトレッキングシューズですので、
安心して歩を進めます。(かなりざらついた、小石がゴロゴロして歩き辛い
道でした。)なにせ「雷岩」ですからね・・・うふ!


標高2000mまで、下がってまいりました・・12:50分頃
二千mきんや_4843.jpg


ゆうこさん急登・・・頑張ってますね~・・


あいこさんも急登・・・力強いっす



「あすの日本を守る・・・自衛官募集」のポスターのようです・・((笑))

青空をバックにきんや

優子さん撮影でした~・・あははhh・・。。


この尾根・・・すごいですね~・・これを踏破したのですから・・
尾根歩き_4856.jpg

右に大菩薩湖も見えてました・・

気持ちよかったですね~・・
大菩薩湖上日川ダム_4855.jpg


おっと~・・・介山壮が見えてきました・・・


それにしても、半端ない岩だらけのすごい登山道ですね~・・
頑張りましたぁ~~・・!!
ホント登山してるぅ~~ちゅぅ~感じでしたね(^_-)-☆

介山壮をバックに_4861.jpg

これは、お嬢さんに自慢できますね~・・うふ!


13:46分頃・・・大菩薩峠です・・やったぁ~・!!
大菩薩峠きんやと優子_4870.jpg
大菩薩峠きんやも_4867.jpg
大菩薩峠きんや優子_4871.jpg

ホント、素晴らしい・・・そんな瞬間でした~・・・

定番の大菩薩峠_4865.jpg

定番の大菩薩峠写真_4864.jpg

山ガールたちは、介山壮にて記念のバッジを購入、揃いの「Tシャツ」も買おうか・・・てな展開になりましたが、サイズが不揃いで、購入は断念。

トイレ休憩後、あとはなだらかな道を、ひたすら下っていきます・・

15:00頃、ロッジ長兵衛小屋に到着・・・
みなほっと一息・・・気温は急に下がってきました
山ガールたちは、ビール、オイラはコーヒーで、無事下山を祝して
「かんぱぁ~~いぃ!!」


綺麗な紅葉の前で・・・
帰ります

充実感にあふれてました・・・さぞかし「自信」になったことだろうと・・
ご案内役をさせていただいた甲斐があった・・そんな気持ちに、オイラも
大満足の長兵衛小屋前・・・でしたぁ~。。(^_-)-☆

帰り、「極楽湯」に立ち寄り、「打ち上げ・・!!」です。
ここで本日初めて「うまいビール」をいただきました・・・。。

「いyぁ~~、うまかった~・・!!」
達成感たっぷりの三人


みなさん・・・大変、お疲れさまでした~~。。

ほんと楽しかったです・・・ありがとう^^!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/11 13:26:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

2025年・夏休み♪
だんなだよさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年11月11日 14:18
膝痛いの、治った!!
自分も今度一緒に行きたぁーい(大笑い
コメントへの返答
2019年11月11日 16:40
CB師匠、、こんばんはぁ~(^_-)-☆コメントありがとうございます。
治ったぁ~~・・!!って、そうありたいですよね~。ここは焦らずじっくり、膝くんと上手くつきあっていきましょう。。
そうですよね~、ペンタさんと一緒に杓子山に登ったのを、思い出しますね~。オイラもいつまで登れるかですよ・・??
こればっかりは、予想がつきません。
ちなみに今回の累積標高差は600mでした。ザックめいっぱい軽くしました。Kiss8とレンズキットも持参しましたので。
荷物の重量・・・影響大です。
2019年11月11日 20:20
きんやさん
こんばんは~。
今月は毎週末、仕事が入って予定もズタズタです笑
定年前くらいゆっくりさせてほしいです。
大菩薩嶺・・・懐かしいです。
柳沢峠からの道が冬季通行止めで、解除されたら行こうなんて思っていながら、今年は行かずじまいでした。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年11月11日 21:28
ライトバンさん、こんばんはぁ~(^_-)-☆コメントありがとうございます。
そうでしたね、もうすぐ定年ですね。らくちんコースの再就職がいいですかね~。週4日の務めで三時あがり、しかも
給料変わらず。。これが理想ですね。
ところで今回、金曜日しかない・・と、山ガールたちに強く言われてて、一週間前は曇りのち雨の予報だったんですよぅ~。見事に晴れてくれました。
大菩薩はいいですよね~。これで4回目になります。現在、
柳沢峠経由は、台風の被害で
上日川峠までは登ってこられません。直接ロッジ長兵衛とバス会社に電話して、確認してから
行きました。バスも一回り小さいバスでした。でないと、のり面が崩れたところを、通行できない・・。。そう思いました。
12月半ばまでは、チャンスがあります、いかがでしょうか、今年を締めくくる意味で、杓子山、とか、三の塔とか。。うふ
2019年11月18日 0:05
こんばんは
やっぱり山はいいですねー
絶景を求めると、どうしても高度が上昇しますよね!
岩場の稜線、憧れます(^^♪

自分はまだ年齢的に大丈夫ですが
きんやさんの脚力を目標にします。

で、杓子山ですか!
自分もコソーリ「行きたいスポット」に登録済みでした。(^^)/
コメントへの返答
2019年11月18日 16:24
くまなびさん、、ご無沙汰してました。コメントありがとうございます。
11月は低い山はもってこいのシーズンです。もう1500m以上の紅葉は終わってます。葉っぱは落ちて、視界が広がり、昼飯の時も虫は飛んでこないし。太陽があたり無風状態なら、ぜんぜんOKです。
杓子山・・12月、スケジュールとれそうですか・・?

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation