• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

5月26~~31日・・鳥撮り

中標津・根室空港→羅臼(2泊)→根室(3泊)→中標津・根室空港

最初に申し上げておきます・・・
『シマフクロウ』・・・現れず、撮影ならずでした・・・



ノビタキ



オオジシギ


手持ち撮影で60mも離れてると、きつい~~!





5月27日、、
ボートに乗って、知床半島沿いを、沖合25Kmほど進む・・




知床半島



目的は、シャチ見学・・



1時間弱後・・・
シャチ発見・・・





残念ながらジャンプまでは、してくれませんでした・・


15m~20mまで近づく・・・
でか~~いぃ!!


子供のシャチです・・



船は揺れるわ、シャチは動くわ・・カメラは重たいわ・・もうクタクタでした





知床峠に行く途中、崖の上から「人と熊が接近」のシーン

でも、お互いに関心が無いようで・・・




まだ子供ですかね~・・??



偶然、その崖の上に、オオルリ・・・現る・・
























この後、知床峠に向かいます・・・
本日は、ここまで・・・ありがとうございました・・
Posted at 2023/06/28 00:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 日記
2022年04月03日 イイね!

22年4月3日~の鳥撮り記録

私事の備忘録です・・どうぞスルーしてくださませ・・・。。。


シジュウカラ・・・







ジョウビタキ・・オス











モズ・・










イソヒヨドリ・・・





















クロジ・・・







コサメ日タキ




コアジサシ・・



















































まだまだ、、、続きます・・・本日は、ここまでです。
Posted at 2022/05/31 13:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 日記
2021年06月06日 イイね!

三か月半ぶりの野鳥公園・・

ササゴイ・・・・です。



東京港野鳥公園、久々の開園でした(三か月半ぶり)。。年間パスもその分を延長してくれました。
野鳥公園に行けば鳥が一杯見られると思ったら、大間違いで、季節やら時間帯…等々、そうは簡単にはいきません。
ですので、有料の割には、いくらも鳥に出会えない・・・そんな日もあります。
今日がまさにその日でありました。


そのほかは、「チュウシャクシギ」と「オオソリハシシギ」でした。


ササゴイさん・・・




ドヤ顔のササゴイさん・・私が撮影している時は、もう入れ食い状態で・・・




こんなの簡単だぜぃ~‥ひょひょいのひょいでぇ~・・




こうやって飲みこみます・・・












今日は大漁だぜぃ~~・・








しかし、2018年9月・・・大井ふ頭で撮影しましたササゴイさんのほうが、
色彩がとてもいいです・・EOS7Dm2とSIGMA150-600mmでした




話を戻しますと・・・

チュウシャクシギさんの団体様(15羽位)・・・






撮影中は、気が付きませんでした、まさかチュウシャクシギ団体様の中に、
オオソリハシシギさまが、いらっしゃるとは・・・








チュウシャクシギの嘴がアール形状し、下向きにカーブしてるのとは、逆に、オオソリハシシギは、上向きに反り返ってます。

安全上、このグループに紛れて、生活しているものと、思われます。

しかし・・・2018/09/
船橋で撮影しましたオオソリハシシギさんの画像のほうが、なんとなく良いです

Posted at 2021/06/06 14:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 日記
2020年02月14日 イイね!

初めてのキレンジャク、ヒレンジャクさん・・!

東京港野鳥公園に行きましたぁ~・・
情報は、HPにも掲載されてますが、オイラへの情報は、大井ふ頭仲間からでした。

57ccのリトルカブで、15分・・・10時に到着です。
有料の公園で、一般は300円、65歳以上は150円、、年間パスは600円、
この際、「えぇ~~いぃ!600円で、年間パスを買っちゃえぇ~・・!!」

といったわけで、年間パスを購入しました・・・「通わなくちゃぁ~‥(^_-)-☆」


さて、入り口を入ると、もう30名様位のカメラマンさん達が・・・

時間軸通りに行くと・・・先ずは、
「キレンジャクさん」・・・・とは云うものの、キレンジャクとヒレンジャクと
二種類もあるなんて、知りませんでした。現場の親切な御仁に、教わりました。

尾羽の先端が、黄色なのが・・・キレンジャクさんです・・




アップで・・・




ヒレンジャクさん・・・尾羽の先端が赤色です・・













ここで、ヒレンジャクさんとヒレンジャクさんが二羽撮れてれば、最高だったのですが・・・残念です・・







レンズは、SIGMA150-600mm
カメラは、CANON EOS7DⅡ
手持ち撮影・・・

この公園は、それなりに広くて、休憩設備とか観察小屋とかも、色々充実してます
・・・さりとて、設備が充実してるからといって、野鳥が多種にわたって、来訪するかどうかは、別ですね。。。うふ!!


このほか、干潟にはイソシギさん・・



葦原には、ホオジロさん



オオジュリン♀、


そのほか・・・
アオサギさん、、オオバンさん、、が、いました~・・。。

とにかく、初めての・・・ヒレンジャクさんにキレンジャクさん・・
が、ゲットできて、行ったかいがありましたぁ~。。
Posted at 2020/02/14 21:19:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 日記
2019年10月06日 イイね!

ライトバンさんと山中湖方面へ・・

ライトバンさんと山中湖方面へ・・すっかりご無沙汰しちゃって、、忘れられちゃったかも・・・
ブログをアップするのも三か月ぶり・・かな・・!!

さて、久々の山中湖…ツーリングです。。私のお相手をしてくださるのは、ライトバンさんです
セブンイレブンが待ち合わせ場所でしたが、お互いの手違いで、それぞれ「違う7・11」で
待つことに・・・。。

ライトバンさんのことだから待ち合わせ時刻の30分前には、到着しているであろう・・・っと、
当方もやはり30分前には、集合場所に到着。

待てど暮らせど・・・30分経過、「あっれ~~???ひょっとして・・!!」
ライトバンさんは、中央道相模湖IC近くの「7・11」で、オイラは「三ヶ木交差点近くの7・11」で

まぁ~・・お互い笑って・・・許しあい・・・でした・・・わはははhh・・。。

モデルは、ばんきんや、左がスカイウェーブ、、、右がライトバンさんの愛車シルバーウィング
alt

上記の写真は、道志みちが終わって山中湖の手前にある7・11にてのものです

道志みちを行きます・・・

ライトバンさん、、飛ばす・・都バス・・懸命についていきました・・

スカブに乗るのも、8か月ぶりで、峠道・・・、なんだか運転がおぼつかない・・そんな感じでした

だけど、早朝の道志みち・・・素晴らしかったです…。。久々にバイクツーリングを堪能しました

山中湖直前の、7・11の駐車場から・・・
alt



話の時間軸が若干戻りますが、拙宅を出発したのは「4時55分」でした・・・
alt

10日前にバッテリーがあがっていることに気づき、新品と交換したばかりです。
従って、まだ「時計」を直してません、「PM 6:41」なんて、とぼけた表示になってます。

さて、道志みちの終わりにある「7・11」で少し休憩しますが、ここから先は、詳しくは申し上げられません・・さらにスカブとシルバーウィングは、駒を進めました・・・。。

今回のツーリングのもう一つの目的は・・・「鳥撮り」でした・・

「待つのも、修行だよね・・」などと、お互いに慰めあいながら、小鳥さんの登場を待つこと
一時間・・・
キビタキさんです
alt



alt


ほかにカメラマンさんらは、3人、そのうちのお一人が、なんと「untensuki]ウンテンスキさん
だったのです。
最初、気が付かずに「あっ、こんにちはぁ~・・(^^♪」などと、のんきに挨拶を交わしてるうちに
「あっれぇ^~、、どこかでお会いしているような・・・????」っと、記憶が甦ってきました

ライトバンさんとは、ブログ上では知りあり・・・だったものの、直接お会いするのは、初めてで
そのご「いやぁ~・・今日は6:30~から、来てますけど、全然ですね~・・」などと、会話を交わして
おりました。
ウンテンスキさんは、僕らと出会ってから40分後には、早々に撤収でした。

さて、もうちょっと粘ってみますか・・・と、相方と相談していると・・・・
シジュウカラさんの登場です・・
alt


右に登場したのは、キビタキさんのメスかな・・??
alt



alt









そしてさらに粘っていると・・・
ヤマガラさん登場でした~‥!!

















この二羽については、何が何だか・・・わかりません・・・とほほhhh。。



時刻は12:35・・・撤収します・・
期待外れでしたが、久々にファインダーを覗き、自然と触れ合えたかなぁ~‥っと
実感するばんきんやでした。

さて、このあとやはり「定番の鉄砲木の頭」の中腹の休憩所へ・・・











おなじみ「鉄砲木の頭」・・



帰り道・・・


ライトバンさんとは、鉄砲木の頭でお別れ、道志みち経由でお帰りです
私は、二つの山を越え、足柄峠経由→大井松田(東名)→用賀で降り、
環八→中原街道→環七→自宅・・・・となりました。

総走行距離242km
ガソリン代・・約千円
5:00~16:45…ざっくり12時間のお遊び

いやぁ~、、、カメラもスカブも、さぼっていると・・やはりだめですね・・!

長々と失礼しました。。。ライトバンさん、ありがとうございました。。
Posted at 2019/10/06 14:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation