前日までの計画は、大菩薩峠にライトバン2さん(以後、、隊長とお呼びする)と、ご一緒にトレッキングすることが、当初の計画であった。
しかぁ~~し、、前日オイラの突然の「腰痛」で、一応キャンセル。。でも、オイラも未練がましく、「あのぅ~
・・・もしかして、、明日8時の時点でまたお電話します。山登りはダメでも、軽いツーリングならOKかもですから・・・」
っと言って、前日の電話を切る。。
当日の朝(本日、8時)、、心配してくれる隊長をよそに、「あのぅ~、、なんとか腰ベルトして、五日市駅まで、参ります〜・・・、奥多摩周遊道路でもツーリングしましょう~・・。。」
若干の痛みを抱えながらも、、、「10時までには、五日市駅前にまります」「では、のちほど・・・」。。。
れいによって「一般道路」で。。しかし「17分も遅刻する」・・・隊長に平謝り。。
「大丈夫ですよ、、事故ってこられないのが、一番怖いですから、、とにかくよかった、、腰のほう、大丈夫ですかぁ~・・・???」っと、優しい心遣い。。。←ありがたやぁ~・・!!
さて前置きが長くなってしまったが、、、
お馴染みの「奥多摩周遊道路」。。。
都民の森でおトイレ休憩するも、そく出発。
奥多摩湖が見渡せる、、「極上・カメラ隊のかたがたが沢山集まる・・・駐車場??」に、つく。。
「むぅ~・・・??」「なんだぁ~、、何が始まるんだぁ~・・・??」

スピード~??一斉~??

なんだか、見慣れない人たちもいるぞぅ~。。サイン会場の設置も、おこたらない。。
えぇ~・・!!集音マイク~・・!!「なにぃ~なに・・なに・・・??」
白バイさんたちも、、、スタンバイ。。

えっぇっ・・・手錠も持っているのかぁ~・・!
そんなものを、、見に来たわけじゃぁ~ない。。(でも、心のどこかに捕まる瞬間を見てみたい・・)
さて、気持ちを変えて・・っと。。
道路を挟んで、駐車場反対側に、、「階段」発見・!!(白バイさんたちも、、、スタンバイ。。の写真に階段も写ってます))
「のぼってみましょうか~・・」「そうですね・!」

おっ・・腰痛もなんのその・・・登れる登れる・・ウッシシ・・!!
お恐れながら、隊長を差し置いて、、先陣を切らしていただく・・。。
「たた・・たいちょぅ~・・・、、だいじょうぶですかぁ~~・・!!」
それもそのはず、、隊長、、普通の靴である。それに「ストック(杖)」もない、、
やはり、この「靴」と「ステッキ」が、あるかないか・・結構な差である。。

「おれが、わざとおくれてるのに、、気がついてないなぁ~・・!!」
やっと、追いつき、、、手に手をとって・・・って、それはなかった・・!!
30分程度の散策も終了し、戻ってくると、、、
「捕まってるぅ~・・!!」

どうもスピードの取締とは、「違う・・!!」と、思っていたら、、「整備不良」「不正改造」の一斉検問であった。。
さて、こまを進めると・・・。。
小河内ダムに到着。。おそい昼ごはんを、、。。。
隊長が「きんやさん、、ちょっと案内したいところがあるんですけど・・・山の上の方なんです。。」
「えぇ・・・そうですか、、、行ってみましょう行ってみましょう・・」
脇道に入り、、ずんずん登っていくと・・・
うまい具合に、、ちょうどバイクを駐車させるスペースが、あった。。
そして、民家の脇をすり抜けていくと・・・、

15分間は登ったであろうか・・・とうとう・・・絶景スポットに・・!!
小河内ダムを見下ろす・・!!
「隊長ぉ~・・なにをガン見しているんですかぁ~・・???」
最後に、、小河内ダム風景動画を・・!!
http://youtu.be/jfUte7i6Jug
追伸::六つ石山に、登ってる最中に、もう住んではいない・・と、思われる民家のお庭に、秋を見つけました。。
腰痛にもかかわらず、、頑張って出かけてしまいましたが、、今日は行って良かったと思ってます。
久々の奥多摩周遊道路は、曇りではありましたが、今回4回目となり、思い出が積み重なっていく様を、嬉しく・・充実した思いにさせられました。
また、隊長とやっとトレッキングパトロールできたことも、思い出に厚みを加えることとなりました。
感謝申し上げます。。
きんや
Posted at 2014/10/04 21:46:54 | |
トラックバック(0) | 日記