頂上では、ちょうどお昼時、、、入れ替わり立ち替わり・・で、40名様弱くらいの人でしたか。。
たまたま、私の隣に座った女性おふたかた・・と、登山&装備品について話が盛り上がった。
なんでもそのおひとかたは、「南アルプス」も踏破したそうで、ちょうど南アルプスも、実際に見えてるもんだから、「あの山は赤岳~・・??かしら・・」などと、質問されちゃって、、私をベテランさんと取り違えてるみたい・・・・こまってしまった。。
お弁当もたいらげ、当方のタイムスケジュールも順調で、12:20分には出発。。
ちょい前に出発した、、やはり女性のグループが、下の方で「談笑している・・」。。

めいぱいアップにすると、、、こんな感じです。
丹沢の山々も見えます。

富士山とは、反対側遠くに、相模湾、三浦半島も望めて、、すごい展望です。。
予定では、、
左・ひだり・・を意識して進めば、計画表に示されている「金時山分岐」が現れるはずだったのだが・・
40分過ぎ・・70分過ぎ・・・一時間半経過・・・
「あっれぇ~・・・、、こりゃぁ~・・行き過ぎてるぞぅ~・・」
「だけど、あれだけ左・左・・と、意識してたのだから、、見落とす・・そんなことはないはずだ・・」
そうこうしていると「火打石岳」の看板が現れる。。

上記の「分岐」が、なかなか出てこなかったのである。。
今思えば、、、あそこの、『ここはハイキングコースではありません』・・ほんとに小さく書かれた
背の低い「杭」があったが、、あそこだったのだろう・・・。。「マニア」にしかわからない・・、すごい細い道で・・・「道標・看板」もなかった。
時すでに遅しである、、進行方向左側に並行して「138号線」がはしってる。。そこに下っていく道は、
「矢倉沢峠」まで、一本もないのである。。
しょうがない、行くしかない。。金時山から明神ヶ岳に向かってる登山パーティーもいる。
すれ違うたびに、自分が持ってる「案内図」を見せるが、誰も知らない・・・。。
知っているのは、「うぐいす茶屋」がある、矢倉沢峠の分岐点だけであった。。
20m~30mのアップダウンを計6回は、繰り返した。。日没時間が気になる。。
こんなに、腕時計をこまめに見たのも、久々であった。
心が憮然としているのを、、無理無理ひょうきんな顔で撮ってる。

背景が金時山。
なにせ、バイクは別荘地域の最上部に置きっぱなし・・である。
そこまで、、戻るのには、、、何時間かかるのか~・・????
14:35・・・うぐいす茶屋に到着。。

尾根道を二時間以上も、歩いてしまった。。
せめてコーヒーでも、、、、
そしたら、そこのおじさんがやたら親切で、、お茶受けをサービスで出してくれた。

これで、、なんと「200円」である。コーヒーもチャント入れてくれる(インスタントではない)。。
ちなみに缶ビール350円・・・メチャ安である。。
ゆっくりしたいところだが、、そそくさと出発。
やっと住宅街まで、下りてきた。15:21分。。
バスは満杯状態、ギリギリ乗せてもらった。
バス停の数で、6個目だったような、、もう気が気でないから、・・・憶えてない。しかしバス料金だけは
ハッキリ憶えてる・・・350円・・!!
宮城野支所前で降りる。
もう16:00である。
さ~~もうひと踏ん張り・・・、、別荘地域最上部までまた登山・・・・。。
30分かかって、もう汗ダラダラ・・!!
着替えを持ってきて「大正解」だった。帰り道での冷たい風にこれで、対処できる。。
16:40・・・バイク用に着替え終わって、出発したのが、、16:45であった。。
ギリギリまだ明るかったです(日没前)。。
17:30(もうすっかり暗くなって)・・・もうしょうがない、高速で帰ろう・・
「厚木小田原道路→東名高速→用賀インター→環八→中原街道→環七・・」で帰った次第です。
帰還はアバウト19:10分・・・・・休憩なしのいっきばしり・・でしたぁ~!!
チャンチャン・・!! きんや
追記:今回とんでもない展開になってしまいましたが、考えようによっちゃァ~・・・
一気に長距離をこなせたわけで、、今までで最長距離となりました。
おそらく10kmは歩いたものと思われます。
高低差も、750mぶんは、こなせた・・・と、思ってます。
・・にしては、、太もも・腰・足・膝などなど、、本日、全く平気です。なんか自信につながります。
「ダウンロードした一枚の地図とか、大いに役立ちました」
やはり、、準備は大事ですね。
これで、トレッキングに関しましては、三月中旬くらいまで、閉店します。。
あたたくなったら、、、(*^-^*)ノ~~マタネー。。。。←・・・ホントカヨゥ~。。
追加の写真です・・・
相模湾、三浦半島(かすかに・・)まで、見えました。
富士山の雪にかすっているのが、「金時山」の頂上で、その左側方向にも、尾根が続いてます。→乙女峠→丸岳→富士見台→箱根スカイライン有料道路・・・・。。
この角度からも・・・・いいですね~・・。。
以上三枚、、追加写真でした。。
Posted at 2015/01/20 00:14:41 | |
トラックバック(0) | 日記