• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

さ~・・・、、初めてのマスツーリングである。。ワクワク・・・(o^^o)。。

珍しく、12時には就寝。。(いつもだと、たいがい2時くらい・・っす)

伊豆修善寺近く「だるまやまキャンプ場」・・・じつは、ここにオイラだけ、一泊する目論見だったが、、キャンプ場には、既にキャンセルを入れてある。
どうも、お天気が、、怪しい・・のである。

目覚ましが、、『プルルン~♬~・・・』・・・『プルルン~♬~・・・』・・・
むぅ~・・っ・・そうかめざましか~・・!!

一瞬、何が起こったのか・・理解できてない。早朝の5時20分。。

ようし~・・・6時には、すっぱつするぞぅ~←舌がもつれて、、うまく言えてない。。

今日こそは、朝飯抜きで、、、、・・・というのも、こんな時も、必ずといっていいほど、トースト&コーヒーをとってから、すっぱつしてる次第で。。←・・・・あっれぇ~・・・まだ、舌がもつれてる。

キャンプ道具が、一切なくなってしまったから、気が楽である。。(身も心もバイクも軽い軽い・!)

6時にエンジン暖気・・・6時7分出発。。

環七・・・中原街道・・・環八・・第三京浜・・・いずれも「スイスイ・・!!」である。
やはり、6時台は空いている。。逆に7時までに、どこまで行けるか・・・・、、これが勝負である。

第三に入る。
『ようし~・・今日は休憩取らないぞぅ~・・・』(いつもだと、早速、一発目のS/Aで休憩してしまう)

バシバシ・・・グイグイ・・そ~~~っれ~~・・・90kmダァ~!!←威張る(えばる)スピードじゃない・・!!

お天気・・・もってくれよぅ~!!

七時くらいには、横浜新道通過・原宿交差点あたり。。

これは、早く着きすぎるぞぅ~・・!!
余裕で、マクドナルドへ。。何年ぶりか・・・思い出せないぐらいで、「エッグマックマフィンとコーヒー」を
。。
今のオイラにとっては、「すい臓」の関係でちょっと危険な食べ物であるが・・・・、、ま~久々なので
危険を承知の助で、、味わう。。

西湘二宮の入り口は、国道一号線から50mくらいのところだが、、このツアーの設定されてる集合場所・・・「7・11中井町店」に向かう。
9時集合であるからして、一時間もまえに到着してしまった。。

さ~、、、誰が来るのかな~??
u-stockさん、ご登場・・!
初めてである。なんとはなしに・・・わかるから不思議・・!!
ま~、もっともいかにもバイク系のかっこうをして、待ってる姿は、すぐにわかってしまうのであろう。

全員が集合したのは、9時。。やはりお互いのバイクのことが気になってしまうのであろう、しばし
「バイク談義」。。。

早速、「自己紹介」がはじまった。

この自己紹介が多分あるだろうな~・・と予測して、、当初、オイラだけ西湘二宮入り口で「待ち伏せ」を目論んでいたのだが、、取りやめにして、集合場所に向かった次第である。。


さ~~写真は・・というと・・・三枚しかなく・・・しかもナイスショットと呼べるものは、今回なし・・である。
でもそのうちの2枚を・・!!
全員のバイクが写っているわけではありません。

秦野中井IC近くの「7・11中井町店にて。。


さ~・・・いよいよ、、出発・・!!
最初、かたまりで走行していても、9台全部が全部、、常にひとかたまりになっているのは、
やはり「信号」があるから、、まず無理である・・・そのことが、初めてわかった次第である。

二輪免許取得から一年二ヶ月経過・・・今までのツーリングと言えば、その90%がソロ。。
二人でのツーリングは、価格ドットコムバイクサイトで知り合った「緑山さん」、みんカラで知りあった
「あんまんぱんさん」・「ライトバン2さん」・「Mr.PUNさん」・・・・この方々にお付き合いをしていただいたわけで、、、このよんかたとも「二人きりのツー」であった。。

かくして、人生初のマスツーリングのスタートであった。

走行距離「9km」の・・!!

「えぇ~え~・・・っ・・!!たったの9km^・・・???

そうなんです、、、9kmで初奏・・じゃなかった「マス処走・・!」は、終了したのでありました。

西湘バイパスSAにて、、☂あがりまち・・・している皆々様です。心配しつつも、それでも「バイク談義」などで、お話は盛り上がっている。


メンバーのお一人が、「リアルタイム天気図」を見て、「あっちゃぁ~・・雲が益々こっちに向かっている」・・っと。。


これも、ひとつの「バイク経験」でした。残念至極でありましたが、逆に「記念すべき、思い出深いもの」となりました。

一応、形の上では「ここで解散・・・」となり、希望者を募って、あらためて「昼食会」へと、
なだれ込むのでありました。。(私は直帰でした)。。

主催者さま・並びに参加された皆様に感謝いたします。。ありがとうございました。。

尚、詳細及び、
この日の、一連の流れは、主催者である「たけあき170さん」のページに掲載されておりますので、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1793720/blog/33873277/
どうぞ、、上記にアクセスしてくださいませ。。
話が重なっても・・・と、思い。。自分の心情だけを、書かせていただきました。

                                         ばんきんや




Posted at 2014/08/24 00:39:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

キャンプ用品のなかでも・・・・。。

タイトルだけでは、なんのこっちゃぁ~・・??

・・・であるが、、

バイクキャンプツーリングに必要なもの・・といえば、、

テント・寝袋・・・・・(それなりに色々あって)・・・・最後は、水・火・・である。

決して、「スイカ」でもなきゃぁ~、、いわんや水曜日と火曜日でもない。。

みず&火・・・。。。

この『火』であるが、最近では、ガスボンベが主流であろう。

でも、中途半端に、余ってしまった「ガス・・・残量」・・・。。

また、新しいボンベを購入するのは、若干「無駄」がでるし、

また、金額も「家庭用カセットボンベ」ほど安くなく、230gで600円くらい・・っと、高い。

完全に使い切るには、「圧力」が必要で、たいがい少し「余る・・!」。。

前フリが、長くなってしまったが、、

要は、家庭用カセットボンベ(安価)のガスを、、キャンプ用ボンベに「つめかえ・!」できないものか
・・・と、ネットを徘徊してたら・・・あったあった・・!!

その名も・・・・『つめかえ君』。。

早速、申し込み、、、、そして本日届いた。韓国製とか中国製もあったが、、クチコミを色々探っていたら、、やはり、日本製のこれになった次第である。。



メカニズムとしては・・・・・、、
キャプテンスタッグのボンベを、かなり冷やした状態にしてある。
いっぽう、家庭用ガスボンベのほうは、通常の室温・・・とはいっても、この暑さである、、もともと
あったまっている。。

両方の「温度差」によって、「内気圧」も違ってくる。

その内気圧の『差』・・によって、勝手にガスは流れ出す。

要は、「高い方から低い方へ・・・」である。

だから、洗面器のようなものが、写真に写っているが、こおり水である。その前にも「冷凍庫」で10分ほど冷やしてある。

これで、今後、一本100円位のガスを、充填することができる。
・・・・っと、いいますのも、、実は、、家庭用カセットボンベが、8本も余っていたので、無駄にしたくなかった。。それも購入理由にあります。

気になるお値段は、送料込で 3569円・・・・キャプテンスタッグが6ッコも買えた・・・!!
つめかえ君 Nタイプ
2,919円
================================================================
商品合計 2,919円
================================================================
送料 650円
手数料 別途
================================================================
合計金額 3,569円

でも、捨てられない・・んだよね。。家庭用のほうを。。。

それぞれ、引き離すとこんな感じ。


ガスの充填は、ひょっとして法律で禁じられてるかもしれない。???
じゃぁ~ガスライターのガスの充填は~・・???

まさに、グレーゾーン・・・かも。。きんや
Posted at 2014/08/12 16:23:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

乗鞍高原・畳平・・(最終四日目)

さ~、、まずは、、テントのお片付け・・!!
しかし、冷えている。。寒暖計を見ると、、14℃・・とどかず。。(7時の時点)
8時頃まで、、テント内で、、うだうだと・・・そして、、ゴロゴロと、、過ごす。

このテントの撤収、その他荷物のまとめ・・に、相変わらずの・・・出発ベタが・・・・・。。
出発したのは、11時を回っていた。。つまり撤収に2時間もかかっている←・・今後の課題・・!!

作戦としては、『ほおのき平駐車場』(無料)に、バイクを止めて、そこからバスで・・・『畳平』を目指す。
道を間違えて、マイカー規制の入口まで行ってしまう。。係員が二名・・・、、当然止められて、駐車場&バスターミナルを教わり、引き返す。。←何やってんだか・・!!
考えようによっちゃァ~・・・面白いくねくね道であった。。158号線に戻る。

バス停に到着。12時05分。。バスは行ったばかり。。
「あっちゃぁ~・・・!!」「エッ・1時間もバスないのぅ~・・」
「えぇ~・・・」とかなり、オーバーな演技。
すると、「お客さんちょっとお待ちください・・・せめて10名・・集まれば、臨時便を増発するのですが」
そうこうしていると、若い夫婦連れが、、
「よぅ~っし。、あと7名だぁ~」
そうこしてると、4名様ご到着・・・。。
「では、みなさま~・・12:30にバスをだしますから・・・」

「よかったぁ~・・・!!」。。。。

かくして、、遅ればせながら,、バスは出発したのであります。。←なげぇ~まえふり・・!!

後輪が脱輪しやしないかと、、、ヒヤヒヤする。。ギリギリで登っていく感じ。(所要時間45分)

http://youtu.be/_WtexqRmjPM

もうすぐ、畳平・・・・!!

「着いたぁ~・・」

えぇ~・・・ライダースーツなのぅ~・・??
なにせ13℃ですから・・・。。

よぅ~し・・・登るぞぅ~・・!!

「あっれ~・・畳平と言えば、、お花畑の木道・・・じゃぁ~なかったっけ~・・???」
「無視無視・・下に下がって、どうするのぅ~・・・上に上に・・・行かなくっちゃァ~・・!」
てなわけで、畳平駐車場で一通り、写真など撮って、、、
お約束の一枚

駐車場の位置から、木道お花畑を望む。

矢印の人が、こちらのかたです。
勝手に、失礼しました。。

そうこうしてると、ガスってきた・・。。

っと、心配してると、、あっという間に晴れてきた。


いつの間にか、、シャツ姿になってる。。

左上にバスの駅舎が



いいですね~・・!!

高山植物・・。。


おっと・・・スキー客もいるぞぅ~・・!!

そろそろ、、引き返すかな~・・!!

県境。


鳥・・みっけ・・!

右上にバス駅舎が・・・・。。

お決まりのショットで締めくくり・・!!

足が「棒」のように、なっている。早く、バスに乗って、「座りたァ~~いぃ・・!!」という感じです。
バス待ち乗客の順番通りに、待つ・!
自分の場所に、荷物を置いて、一服しに、席を外す。

帰ると、道端にオイラの荷物だけが、、ポツン・・っと。。置き去り。。
「ハ~イ・・、、ほうのき平バスターミナル行きが、発車しますよぅ~~・・」
アブねぇ~アブねぇ~・・・。。

かくして、ジワァ~っとした疲労感を覚えながら、、シートに深々と座り込む、、、オイラでした。

                                                きんや

追伸:
ほうのき平駐車場を出発したのが、午後4時半・・。。一路、松本ICへ・・・そして、東京へ。。
無事帰還したのが、22:15でした。
環七(大原交差点)に到着した時は、安心感からか、、、ハンドルが・・ふらついてました。

バイク走行全行程距離:::636Km
使用ガソリン::20L位
高速・有料道路を除く、全現金支出::16000円位

なにより、天候に恵まれ、充実した4日間でした。
人生初のトレッキングなるものも経験できたし、自然に触れることができた気がしました。

追伸2::
つたない文章、つたない写真に最後までお付き合い下さった皆様に、感謝申し上げます。
まだまだ、夏はこれからです。皆様にとりまして、ナイスなバイクライフをお過ごしくださいますよう
・・・祈念しております。
ありがとうございました。。
Posted at 2014/08/03 14:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

上高地・・明神池からの帰り・・・(三日目午後)

いよいよ、帰りである。。トレッキングシューズのおかげで、足首から下はなんともないが、
ふくらはぎのあたり・・と、前太腿の辺りに疲労感が漂っている。

明神橋である。

通りすがりの人に、3枚も撮ってもらって迷惑をかけた、、、どうしても「顔」が暗くなってしまって、、、恐縮の限りであった。

結局、自分撮り・・。。


帰り道、前を行く小団体さんのあとに、食らいついていく・・!!そのほうが、流れで歩けてしまう。
結構、道は凸凹・・・砂利が歩きを妨げる。

河童橋を過ぎた辺りの道は、もうサンダル履きの街中スタイルの人も見受けられる。


やっとバス停に・・・・・、ザックリ9kmは歩いただろうか・・・・普段滅多に、そうは歩かないから、、疲れてる。
おっと、混んでる・・!!


定時の便が行ってしまった・・・っと、思ったら、、直ぐに「増発便」のお知らせ・・
「フゥ~・・・よかったぁ~・・!!」
かえって、、すいててよかったぁ~・・!!
30分位で、平湯バスターミナルに到着。。
さ~~、、ひらゆの森(温泉)も、帰り道にある。。っと思ったが、しょってるザックを預けられない。
というか、ロッカーに、大きすぎて入らない・・・。。


仕方なく、通り過ぎ、、自分のキャンプ場へ、、歩き出す。。
そうかぁ~・・・「上り坂かぁ~・・・」。。
不思議なもので、わかっていたはずなのに、、歩いて初めて「上り・・」であることに、気づく。。

1.5kmのだらだら坂が、延々と続く・・!!

休みがてら、、写真を一枚・・!!

上高地・・・締めくくりの一枚・・!!

オットトト~・・・やっと、自分のテントが見えてきた・・!!

早速、着替えとアカスリ&タオルを持って、バイクで出かけたことは、言うまでもない・・。。。。


さ~~、、いよいよ、、明日は、、「乗鞍」・・だぁ~・・・!!
                           つづく・・・きんや


















Posted at 2014/08/02 16:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月01日 イイね!

晴れった~・・・ようし上高地ダァ~・・!!(三日目)

上高地動画です。
http://youtu.be/Ex4HMDVWio8

早朝6時に起床。。朝から気持ちいい。。
バス停まで、ザックをしょって、歩きである。とは言っても、前出の「ひらゆの森」より、もうちょっと行ったところに、バスターミナルがある。(1. 5km位)

午前8時00分頃、バス停に到着、、往復券を購入する。
どうこうしてると、、「上高地行きのバス、、ご利用の方~・・・、、発車しますよぅ~・・・」っと、煽られる始末。。

噂の「釜トンネル」に、突入するわけだ。。なにせマイカー規制で、徒歩かチャリンコならOKだが、
あとは、このバスに乗るしかない。。

トンネル内は、暗く、狭く、急坂である。


さ~~着いたぁ~・・!!もっと上まで、バスで行けるのだが、それじゃ~トレッキングの意味がない。
まずは、大正池からスタート

コースとしては、、こんな感じ・・・。。ザックリ9時スタート。。


やっぱ・・一生懸命歩いているから、少し「暑い・!」。
水分補給しながら、また景色を楽しみながら・・・・、スタスタ・・スタスタ・・。。

時折、立ち止まっては、撮影したり、休んだりで、、河童橋近くに到着したのは、11時前であった。

この河原で、早めの昼食。。


河童橋は、混んでいた。
だから、もう少し上流に向かって歩く・・・、1km位かな。
こちらのほうが、静かで、気持ちいい。そこに、居合わせた、ご夫婦に撮ってもらう。

さらに、上流方向へ。。
コースとしては、、、

より自然界に近づいていく・・・そんな気分です。




明神池からの、帰り道、、
すれ違いざまに、「こんにちは~・・」っと、お互いに声を掛け合って・・・これも、河童橋より上流の
より険しいトレッキングが、メイン目的の人たちが、多いためか。。ごく自然に声をかけ合っている。

そろそろ、おいらの足も疲労を感じ始めている。
しかし、女性もすたこらさっさ・・と、歩いているじゃ~ありませんか・・・負けてられない。。

写真がいっぱいになってしまいました。今晩はこのへんで・・・つづく・・・きんや
Posted at 2014/08/01 21:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation