• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

そろそろ10年になるホンダ トゥデイ50cc

いつもスカブのことばかりで、写真さえ載せたことがない、「ホンダ・トゥデイ・・!」

今日は、羽田方面へ出かける・・・7kmはあるので、スカブで行くか、迷うところだが、ホンダトゥデイで、出かけてみた。。

買い物のときは、大変便利である。

前かご・後ろかご、、場合によっては足元にビールケースも、、但しオイラの場合は、ノンアルコールビール・・かな。。


もう、三周目に入ってるodoメーターである。もうすぐ3万km。。


では、どこまで出かけたかと云うと、

右の橋が「産業道路の大師橋・・・」。。左に見えるのが「首都高大師線」である。


ここは、今日の散歩道、、往復合計4km歩いた。多摩川河口・・・羽田の滑走路まで直線で3kmくらいである。

おっと・・・、、飛行機がダブルで・・!!

この映像は、カメラの望遠をめいっぱい効かせた状態での撮影。。

今度は、その望遠効果を外した映像。


大変な差である。
恐るべし・・・ソニーサイバーショット。。

で、、、最後のオチは・・??
こんなブーツをわざわざ履いて、、50cc・・・!!


靴慣らしのための、、、散歩でした。
Posted at 2014/10/13 00:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

白馬村から引き上げるぞぅ~・・!!(帰り道)

10月10日(金)
引き上げる時が来た。。
いつものことだが、、テントなどキャンプ場をあとにするときには、どうもさみしさが、つきまとう。。

また、片付けも(オイラが要領が悪いのだが・・)、いつも手こずる。。さっさかいかないのである。。

テントの中で、、、「うだうだ・・・」と。。
帰りのルートさえ、決めてない。。
そう、、気分次第で、、。。。

七時に時点で、外に出ると、昨日とは打って変わって、、八方尾根の山々がバッチリ見えてるじゃぁ~ありませんか・・!!

なんでぇ~なんでぇ~・・・。。

お片付けに手こずり、、出発は10:15分・・・、、まったく~・・!!自分にプンプン・・である。
キャンプ場から直線距離で150mで、国道148号線で、直ぐに帰路モードであった。。

11:42分、早めの昼飯・・・安曇野橋のたもとで、、、、

もう曇ってる、、やっぱ今日は晴れたり曇ったりかぁ~・・。。

知らなかった、、「えぇ~・・254号線って、ここからが起点~・・???」
よ~し行ってみよう・・!!
しばらくすると、100円の料金所。。
領収書をもらおうとしたが、、オイラが機械の操作方法が、、わからない。。
しまいに、ゲートは閉まってしまい、、「「オイオイ・・」「えぇ~いい、料金は支払ってんだ、、このまま突破しちまえェ~・・!!」
と、バイクならではの特権?を活かして、隙間をすり抜ける。

なかなか、、いい道じゃ~ないか・・!

もういっちょぅ~・・。。


三才山トンネル・・・これは410円も取られた。。なんだよぅ~・・国道じゃん。。プンプン・・!!

そうこしてると、今度は「ダム・・だぁ~・・」
内村ダム

不思議と寄る気にならない。。
ずんずん進む。。
ここで、コーヒーブレイク。。久々の冷たい缶コーヒー・・・しかし「うまい・!」


オイラごのみの峠道。。

どんどん撮さなきゃァ~


立科町から佐久に近づいた。。(13:42分)



いいねぇ~、、「映画寅さんのバイク版」みたいな・・・雰囲気。。
荷物も一杯しょってるけど、、思い出も一杯しょってる・・・。。

コスモス街道に入り、富岡方面に・・。。

「おっと、荒船山だ・・」


てなてなわけで、あとはこれといった「絵になる・・」箇所は、もう出てまりません。。

254号線を粘れるだけ粘って、、「花園IC」に到着。
そこから「関越自動車道」で、、練馬まで、、以下目白道り→環七→自宅・・・帰還と相成った次第でした。。

いやぁ~・・思いのほかの「三泊四日の旅」でした。。



Posted at 2014/10/11 19:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

すみません、山に興味ないかたはスルーして下さい。。

さてさて、白馬村に到着したのは、8日(水)夕方4:30、、急いで手続き&設営。。もたもたしてると、
暗くなってしまう。。

たいがいこうだ、、余裕で三時頃現地到着ちゅぅ~のは、ほとんどない。。(←まったくぅ~・・!!)
余裕で到着したのは一回限り、、この前の「平湯キャンプ場」・・・これのみである。。(←ぷんぷん)

話を吹っ飛ばして、、翌日の朝。。

「ぎゃぁ~・・・ガスってるぅ~・・!!」そう、、視界500m位で、まるっきり、八方尾根どころか、山裾も見えてない。。
7時頃はこの山々が、まるっきり見えてなかったのだが・・・・・。。(8時の時点です。)


いいぞうぅ~・・・(キャンプ場から撮影)

ようし~・・・やる気になってきた。。

てなわけで、、、ゴンドラへ・・!!(8:55)

晴れてくれよぅ~・・・と、祈るような気持ちで・・・・。。


標高770mのゴンドラ駅から、プラス二本のリフトを乗り継ぎ、、標高1830mの八方池山荘へ。。
いっきにメーターを稼ぐ(1060m)。。

「オイオイ・・大丈夫かよぅ~・・???

もし、自分の位置から半径100m以内に誰もいなかったら、、そく下山してる・・・そんな感じです。
(9:33)


しかし、ものの10分もすると・・・・。。

いいぞぅ~・・。。




晴れてきた・・。。


高校時代の同級生と、現地集合・・!!彼の奥さんからリンゴを二個いただく、、、、「うま~い・!」
15分ほど談笑して、現地解散・・!!
ちなみに、彼は黒菱林道を7時台に、、まだ霧がモクモクの状況下で、自家用車で上がってくる。
そこから、「別のリフト」と「共通するリフト」の合わせ技で、やってきた。八方池まで行ってしまい、
あった時には、もう彼は下山途中でした。。


気を取り直して、、ソロ活動へ・・。。



さ~~もうひといき。。


とうちゃぁ~~くぅ~・・

八方池です。(11:30)


どれくらいの人数がいただろうか、、ざっと150名様~・・??くらい。。
お昼ご飯は、おにぎり二個と魚肉ソーセージ、そしてお茶・・これだけです。。

さ~下山・・です。。(12:15)


それなりに寒いです。。(標高2060m)

若干、、かすみがかかってます。

おっと、、一服の清涼剤・・かな・・。。


おっと、こんな場所でドラマのロケ・・。。


先程の同級生と撮影した場所が、、上から見えました。


あとは、ゴンドラに乗るだけです。


これで、「見納め・・」っす。。


スカブの待ってる駐車場へ。。

                              














Posted at 2014/10/11 13:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

10月8日(水)小諸からビーナスライン・・!!

まずい・・(`A´)・・・おととい・・のことなのに、、写真の整理と記憶が、、まとまらない。。

7日(火)の夕方7時に小諸の親戚のお宅に到着&宿泊させてもらう。。話は翌日の8日(木)から・・である。


千曲川をわたって、、

随分とおしゃれなお化粧をほどこしたトンネルである。。

もう少し行くと、今度は対照的に、コンクリ吹付けのトンネルが・・・・。。


152号線と県道40号線が交わる、「雨境」というところ。。



寒~~いぃ・・!!

蓼科第二牧場



秋をたっぷり感じさせてくれる。






車山天候レーダー観測所
右上に「白い点?」のような、ものが・・・・。。


霧ヶ峰湿原植物群落




ここ・・・どこだっけなぁ~・・???


扉峠に向かって、、、和田峠あたり、、。。

もう、、たっぷり「秋」でした。。

明日は、、「白馬村」から「八方尾根・・八方池」までの、、トレッキング模様を。。
意外な「大物俳優」も、登場します。。お楽しみに・・!!
Posted at 2014/10/10 23:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

奥多摩周遊道路で取締り。。

前日までの計画は、大菩薩峠にライトバン2さん(以後、、隊長とお呼びする)と、ご一緒にトレッキングすることが、当初の計画であった。

しかぁ~~し、、前日オイラの突然の「腰痛」で、一応キャンセル。。でも、オイラも未練がましく、「あのぅ~
・・・もしかして、、明日8時の時点でまたお電話します。山登りはダメでも、軽いツーリングならOKかもですから・・・」
っと言って、前日の電話を切る。。

当日の朝(本日、8時)、、心配してくれる隊長をよそに、「あのぅ~、、なんとか腰ベルトして、五日市駅まで、参ります〜・・・、奥多摩周遊道路でもツーリングしましょう~・・。。」

若干の痛みを抱えながらも、、、「10時までには、五日市駅前にまります」「では、のちほど・・・」。。。

れいによって「一般道路」で。。しかし「17分も遅刻する」・・・隊長に平謝り。。
「大丈夫ですよ、、事故ってこられないのが、一番怖いですから、、とにかくよかった、、腰のほう、大丈夫ですかぁ~・・・???」っと、優しい心遣い。。。←ありがたやぁ~・・!!


さて前置きが長くなってしまったが、、、

お馴染みの「奥多摩周遊道路」。。。

都民の森でおトイレ休憩するも、そく出発。
奥多摩湖が見渡せる、、「極上・カメラ隊のかたがたが沢山集まる・・・駐車場??」に、つく。。



「むぅ~・・・??」「なんだぁ~、、何が始まるんだぁ~・・・??」

スピード~??一斉~??

なんだか、見慣れない人たちもいるぞぅ~。。サイン会場の設置も、おこたらない。。

えぇ~・・!!集音マイク~・・!!「なにぃ~なに・・なに・・・??」


白バイさんたちも、、、スタンバイ。。

えっぇっ・・・手錠も持っているのかぁ~・・!



そんなものを、、見に来たわけじゃぁ~ない。。(でも、心のどこかに捕まる瞬間を見てみたい・・)
さて、気持ちを変えて・・っと。。
道路を挟んで、駐車場反対側に、、「階段」発見・!!(白バイさんたちも、、、スタンバイ。。の写真に階段も写ってます))


「のぼってみましょうか~・・」「そうですね・!」


おっ・・腰痛もなんのその・・・登れる登れる・・ウッシシ・・!!
お恐れながら、隊長を差し置いて、、先陣を切らしていただく・・。。

「たた・・たいちょぅ~・・・、、だいじょうぶですかぁ~~・・!!」
それもそのはず、、隊長、、普通の靴である。それに「ストック(杖)」もない、、
やはり、この「靴」と「ステッキ」が、あるかないか・・結構な差である。。

「おれが、わざとおくれてるのに、、気がついてないなぁ~・・!!」

やっと、追いつき、、、手に手をとって・・・って、それはなかった・・!!


30分程度の散策も終了し、戻ってくると、、、
「捕まってるぅ~・・!!」

どうもスピードの取締とは、「違う・・!!」と、思っていたら、、「整備不良」「不正改造」の一斉検問であった。。

さて、こまを進めると・・・。。
小河内ダムに到着。。おそい昼ごはんを、、。。。

隊長が「きんやさん、、ちょっと案内したいところがあるんですけど・・・山の上の方なんです。。」

「えぇ・・・そうですか、、、行ってみましょう行ってみましょう・・」

脇道に入り、、ずんずん登っていくと・・・
うまい具合に、、ちょうどバイクを駐車させるスペースが、あった。。

そして、民家の脇をすり抜けていくと・・・、

15分間は登ったであろうか・・・とうとう・・・絶景スポットに・・!!

小河内ダムを見下ろす・・!!




「隊長ぉ~・・なにをガン見しているんですかぁ~・・???」


最後に、、小河内ダム風景動画を・・!!

http://youtu.be/jfUte7i6Jug

追伸::六つ石山に、登ってる最中に、もう住んではいない・・と、思われる民家のお庭に、秋を見つけました。。


腰痛にもかかわらず、、頑張って出かけてしまいましたが、、今日は行って良かったと思ってます。
久々の奥多摩周遊道路は、曇りではありましたが、今回4回目となり、思い出が積み重なっていく様を、嬉しく・・充実した思いにさせられました。
また、隊長とやっとトレッキングパトロールできたことも、思い出に厚みを加えることとなりました。
感謝申し上げます。。
きんや

関連情報URL : http://youtu.be/jfUte7i6Jug
Posted at 2014/10/04 21:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
56789 10 11
1213141516 17 18
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation