• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

今度こそ、スカブに戻るぞ!!明神ヶ岳!!

箱根・明神ヶ岳に行ってきました。今年の1月18日より、約70日ぶり・・・です。

早朝5時半起床。睡眠時間6時間。出発ベタのため、出発は6:45。。

コースは、おなじみ1号線→横浜新道→藤沢を抜けて→西湘バイパス→箱根湯本駅前→
       →138号線(乾燥してました)→宮城野交差点・・・→別荘地帯最上部(スカブ駐車)。。

まず一発目の写真は・・・「宮城野交差点」そばの「セブンイレブン」からの、明神岳・・!!
9:25分


バイクを、またまた「別荘地帯最上部」に駐車させて・・・いざ「しゅっぱ~つ~!!」 9:40分

もう、どろんこ道でも雪道でもない。。

70分位で、分岐点の尾根に到着。


それにしても、、いい天気・・・むしろ「暑い・・・」、、ちょっと「着すぎ」でした。。

富士山の稜線・・・。けして、白く「後塗り・・」したわけではありません。。


人気度の違いが、道そのものが、物語ってます。。人気がある方が、えぐれてます。


まるで・・・「絵」。。

これも・・・「絵」???。。金時山頂上の茶屋2軒の屋根が、見えてます。。


登り始めてから、約2時間弱で頂上。。11:30分


広い頂上。


定番の写真ですね。


頂上には、私を含め計5名様。。風が強い。。そこで、5人とも、うまい微風のところを見つけて、
お弁当をひろげてる。。

おにぎり2個(オリジナル)。味噌汁(オリジナル)。香の物(既製品)。
気温は22°、、あったかぁ~いぃ・・!!
風よけの場所で、ムシャムシャ・・・いただいているので、絶景を見ながらの昼飯・・・とは、いかなかった。。

このまま、リターンしては、あまりにもったいないので、、400mばかり尾根伝いに、、金時山方向へ
・・・。。
金時山に向かう尾根が、見事に見えてる(
今年1月18日の時は、これ歩いたんだもんね~・・厳しかったぁ~・・!!


そこから、リターン・・・・。。今回やはり「楽」である。

12:45分、、下山開始。
そこで、活きのいい「兄弟」に遭遇。。
「写真撮らせて~・・・」・・っと、お願いしたら、、手を振ってくれた。。

金時山手前の「矢倉沢峠」から、自転車できたそうで、、30段ギアのマウンテンバイクでした。
私と、同じコースで、下っていくという。。
「お気を付けて~・・・」と、声をかけてお別れした。。

といったわけで、今回の明神ヶ岳攻略は、これでおしまい。。
標高差500m位、バイクに戻ってきたのは、14:00。。

138号線の先程の「セブンイレブン」へ・・・。。
コーヒーとおトイレを借りて「着替え・・」。。

14:30スカブ出発。。来た道をそっくり引き返す。

そうそう・・・朗報です。
箱根湯本駅から、西湘バイパスに到着するまで、たったの5分でした。
理由は、道路がすっかり整備され、、あっという間に、「西湘バイパス」に入れました。

西湘バイパスそのものも、道路工事も終了してて、道がすっかり整備され、平日の午後にもかかわらず、「すんなり・・・」でした。今後、行きやすいと思いました。。

帰還は、午後5時。。
西湘バイパス料金、210円×2=420円。
横浜新道、160円×2=320円。
ガソリン、6L。。130円×6L=780円。。

すかっとした、、いいツーリング&トレッキング・・・となりました。

きんや

追加の写真・・・三枚・・!!
この・・・「のんびりさ・・」が好きです。。


大磯・江ノ島方面・・・少しガスってました。


金時山の西・北側の「南足柄方面」です。金時山を南足柄方面からアタックすると、最後の急登具合が、、お解りいただけるかと・・・。。すごい急登ですね。。


以上・・・、追加の三枚でした。
Posted at 2015/04/01 00:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

自動車安全運転センター(運転記録証明書)

私のみん友のお一人が、「免許証更新」に、行ってきたとか・・・、、
オイラも「そう云えば、安全運転センターから「証明書」が、届いていたな~・・と、思い出し、
写真に撮ってみた。


中型バイク免許を取得してからは、一回だけ「やっちまってる・・」。。
H25年10月8日のことであった。。
一時停止違反・・・、、拙宅からほんの1km、地元での取締であった。。これ悔しかったね。。

H25年1月10日は、夜の時間帯だけ「通行禁止」の道路。。飲み屋街での道路でした。
この時は50ccの原チャリでした。



この証明書は、自分の通った自動車学校が、手配したもので、私自身が申し込んだものではない。

最後の行に、「丸印の違反は、2年以上無事故・無違反者に対する特例により
点数計算はされません。」
・・・・とある、吾輩も今年の10月8日まで、無事故・無違反で、頑張れば、0点に戻るのだろう
・・・・。。
頑張ろうっと・・!!

きんや

追伸::
「あっれ~・・・待てよぅ~、、25年1月10日からは、もう2年経過しているな^・・」
「従って、この分だけは、もう消滅してるかも・・」
「そうするてぇ~と・・・、もっか2点かな~・・・」
「ま~いいや、、とにかく0点にするには、今年の10月だ~・・」
Posted at 2015/03/23 23:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

スカブを探せ・・!!

本日(月曜)、、ガッツリ暇なもので、「ウォーリーを探せ!」に対抗して・・って、例が古い・・。。
なにせ1987年の絵本(イギリス)でしたからね。。

題して「スカブを探せ!」・・・です。

段々、写真がアップしていきます。
どの段階で、スカブを発見できるか・・???
でも、もう前出のブログで、ある程度、予測は、ついちゃってる・・でしょうが・・・。。


これじゃぁ~・・いくらなんでも・・ね~・・!!

二番です。


いかがですかぁ~・・???
この段階で「わかったぁ~・・」という人は、是非「科捜研へ就職」してください。。

では、三番・・・もう答えが・・・チュゥ~感じです。


見えましたかぁ~・・??
四番


以上「スカブを探せ!」でした。・・・「箸にも棒にもかからないクイズ」に、よくぞお付き合い頂きました。。誠にありがとうございました。。
Posted at 2015/03/23 19:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

広域農道・矢倉岳・・・続き。。

広域農道を走ってみて・・・

おっとその前に、ホンダオイルG2(10wー40)のあんばいを、ご報告・・。。
横浜新道で、他の車の流れに沿って走りましたが・・・・・、、
やっぱ調子よかったです。
ま~、、どんな種類のオイルでも、交換したばかり・・・の、翌日の走りは、皆調子いいでしょうけど。。
なんと申しますか、スムーズ感とでも申しましょうか・・・、、。。。
ホントに他のオイルと比較したいのなら、本日、そっくりオイルを入れ替えて、横浜新道を、
同じようなスピードで走らなければ、比較はできませんけど。。
そんな「予算と時間」は、ございません・・(笑))。。

さて、話を「南足柄広域農道」の方に戻しますと・・・・。。。

走っていて、あまりの気持ちよさに・・・、、「農道の道路写真」は、ありませんです。。←ごめんなさい
とにかく、曲がり角とかポイントになる箇所に、神経がいってたものですから・・。。

それと、右に左にスカブを傾けて・・・、、スタンドをこすらないように・・・。。(全神経を注いで)。
前後に、車もバイクもいません・・・。。貸切状態です。←これって、ホント気持ちいいぃ~・・!!



足柄峠のてっぺんに向かってスカブを走らせて・・・・、頂上あたりに足柄万葉公園が出てきますが、その手前に、今回の「矢倉岳登山口」があります。

ランニングしている人は、この場所で三人は、確認(うち一人は、女性)。。
恐れ入りました。

そこにスカブを停めて、身支度をしていると・・

「こんにちはぁ~・・、、あのぅ~・・矢倉岳への登山口は、ここでいいのでしょうかぁ~・・??」
「あっ・・そうだよ・・」
「あのぅ~・・もうお帰りですかぁ~・・??」
「チョット、、散歩ね。。」
地元のかたでした。
今回程度のハイキングでは、「散歩」で片付けられてしまう・・。。(笑))。。

15分間も話が弾んでしまって、、出発が10:00分になってしまった。。
ま~・・今回は、、それでも「余裕」のハイキングではあるが・・・。。

さぁ~・・出発・・!!


最初は、緩やか・・です。


最初の分岐点に出た。


段々と、きつくなる。。

正面から見ると、、

それでも、こんなのは序の口・・でした。胸突き八丁が、やはり出てきました。。
ま~、、それでも結局は一時間半で、頂上ですから、、やっぱ、楽です。。





歩き始めて、一時間半、、登頂です。


やはり、汗をかいているので、風にさらされていると、反動で冷えてきます。雨合羽をはおります。


昼飯は、相変わらず、カップラーメンとオリジナルおにぎり・・・今回、おにぎりがデカすぎて、ひとつ
余らせてしまいました。。


残念ながら、、「富士山は閉店」です。

スカブを駐車させたところが、、見えてます。

めいっぱい・・・アップにしますと・・・・。


頂上で、横になって休んでいると、、「蛾」が、やってきました。


さ~~、下山です。頂上には一時間の滞在。(12:30分下山スタート)


さわやかな、一日でした。。


いたいた、、あんなところにぽつんと・・・スカブ・・!!


バスで来ている他の登山者は、もっともっと下のほうから登ってきますので、かなり「きつい・・」はずです。当方は、スカブでガッチリ高低差をカバーしちゃってますから。。やはり「楽」でした。


このあと、万葉公園には行かず、、峠を下だり、、来た道をそっくり引き返しました。
(帰り出発、14:00)
計208km、、17:00帰還。。

西湘バイパス150円×往復=300円、横浜新道160円×往復=320円、
ガソリン6.5ℓ×131円=851円。。以上です。。

きんや


追伸・余談の写真、、庭に置いてある鉢植えの「ボケ・・!!」が、咲いてました。

Posted at 2015/03/23 11:35:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

南足柄広域農道アタックと、ついでに、矢倉岳登頂・・!!

睡眠時間5時間半
5:20分起床。
6:30出発。
もう4回目の挑戦である「南足柄広域農道」・・・つまり「旧足柄街道」である。

4回目にもかかわらず、今日も入り口を、間違ってしまった。昨日より下調べは、やっておいたにもかかわらず・・・である。

まずは、地図から・・・・。


西湘バイパス「小田原出口」から、、「白線の通り・・」進む。小田原フラワーガーデンを通過し、
「総世寺」を右折・・。。

もうこのコースにしようと、今日思った。。

上記農道への、入り口が未だ把握できずにいる。
もう、諦めた。シンプルなコース取りで行くことに決めた。

下記の地図のところまで、来てしまえば、もう慣れたもので、OKなのですが・・・。。


さらに下記の地図では、なおさらOK・・!!


小田原出口から、白線のとおり進むと、第一関門は・・・「飯田岡交差点」・・横断歩道橋があり、わかりやすい。


広域農道をずんずん・・・進むと、いよいよ「78号線」に出る。前田橋・・!!


金時山も見えている。


この78号線を進むと、「地蔵トンネル」→「足柄峠」・・へと、つながる。。

足柄峠の手前に、「足柄万葉公園(広場」)」があり、その手前に、本日の「矢倉岳への登山道」が、ある。

「矢倉岳の詳細」は、あしたのこころだぁ~・・・!!

すみません、また眠くなってしまいました。。
きんや


Posted at 2015/03/23 00:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation