• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

もっと強烈な坂(階段)を求めて・・・。。

最初におことわり申し上げます。単にご近所散歩ですので、つまらないです。

時刻は11:25分、、鍛錬の意味で過酷な散歩に出かけた。
目標、池上本門寺。。

回り道(迂回路)を選択すれば、ほとんど平坦で、ちっとも「鍛錬」にならない・・・っと、考え、ダウン→UP→ダウン→UP→ダウン→UPで本門寺となる道を選択。。

とは云うものの、所詮はこちら地元での坂道、、たいしたUPダウンではない。
それでも、4番目にやっと傾斜角11°(20%)が出てきた。それがこれ。

親切に、階段も付いている。ただ、道のりで40m弱位で、すぐに終わってしまう。。

登り終えて水平方向に40mほど歩くと、、以下のような坂道も。


歩くこと45分経過。ここを登れば、本門寺境内と水平方向になる。110段の階段・・!!


登りきって、、しばし境内散策、、、、五重塔が横になってしまった


おっと・・・富士山がうっすら・・。。


境内での一幕。。お互いに干渉せず。

完全にカラスに「舐められている」・・のかな・・??

本日、最後の階段、、やはり110段でした。


結構きつくなってきた。
平坦な道を選んで、ここから帰宅。

つごう2時間15分の散歩でした。家に着く頃には、足がジワ~~っと・・・。。
痛くはありませんが、心地よい疲労感が・・!!
ちなみに、一回も座り込んで休憩は、しませんでした。

よぅ~っし・・・「荒船山」に、近々登るぞぅ~・・!!

きんや



Posted at 2015/09/30 18:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

今日も散策・・みなとみらい

実は、友人(音響系のプロ)がマイクを貸してくれて、それをお返しに、桜木町までスカブでお返しに行っただけだったのだが・・・。。

その証拠に、カメラなんて本日は持って行ってない・・。。(苦笑))。。

どんなマイクかというと・・・
SONYのC-38B、、、、俗に「漫才マイク」とか、「さんぱち」と業界では呼ばれている、放送局なんかでも、未だに使われている有名なマイク・・・です。

一応、そのマイクの写真を・・!!

真ん中のマイクが、お借りしたもの。。随分と安くなったものだ。
左側のシュアーの58なんか、40年前は憧れのマイクで、、当時の物価で5万円してたと、記憶する。
ちなみに右側のマイクが、最近頭角を現してきた、RODE(ロード)のコンデンサーマイク。。
ホントは、この3本のマイクの聴き比べをご提供したいのだが、、、またの機会に・・!!

第二京浜で桜木町まで、50分位で到着。わりとすいていた印象でした。

二人で録音したCDを聴き比べ、、、結論としては、「どっちもどっち・・・ですね~・・!!」。。と二人の意見。。シュアー58だけは、録音向きではないなぁ~・・との意見でした。

帰り際、友人が、「みなとみらいを散歩でもしていったら・・・」と、勧めてくれた。

バイクは駐車場に置きっぱで・・・、、さっそく歩いてみなとみらいの方向へ。。

携帯での撮影、二枚の写真しかありません。。申し訳ございません。。(トホホhhh・・)





・・・っで、どのコースを歩いたか・・というと・・。。



3.5kmの歩行かな。。。時間にして1時間15分位でした。

これで、今日もぐっすり眠れるぞぅ~・・。。。どうかなぁ~・・???
Posted at 2015/09/28 21:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

ひたすら坂道を求めての散歩。

単に、散歩のご報告です。別段どぅ~と云う事もございません。どうぞスルーしてくださいませ。。
あしからず・・!!

中学生頃からか・・・・、坂道は嫌いであった。その思いは、つい最近(一年前)までも、、続いた。。
歩くのが億劫で、なるべくなら歩きたくない。。・・・特に「登る」ことが・・・。。

そんな私が軽登山を始めるようになってから、街中の坂くらいでは、なんとも思わなくなった。
『オゥ~っ・・・坂ダァ~・・!!一丁登ってやろうじゃぁ~ないか・・・!』っと、燃えてくる・・!!
随分と変わってしまったものだと、、、自分でも呆れるくらいだ。

そこで今日、坂道を求めての散歩と相成った。

さ~~って、うちの近所にそんな「坂道」が、あったかぁ~・・・??かな・・??

そう云えば、たまに道路標識に勾配・・%、なんて書いてあるのを見かける、、、
勾配100%というと、水平距離で1m進むと高さ1m上がっている。・・そんな理屈だ。
つまり角度は45°。

帰宅してからネットで知ったことだが、チャリダーのかたは、「坂道制覇」に燃えるそうだ。
だから、「都区内坂道ベスト10」・・・などと、自身のブログに、けっこうアップされている。

例えばこうだ。

『幻坂【まぼろしざか】(勾配29%)港区高輪警察署管轄内』

『行人坂【ぎょうにんざか】(勾配20%)坂の上が品川区、坂下が目黒区、目黒駅から雅叙園へ向かう近道』

・・・・・・・・・・・などなどが、15ほど坂道が紹介記載されていた。

行人坂【ぎょうにんざか】(勾配20%)・・・この坂だけは、現に何回も通過したから、思い出せる。

そうすると、今日の散歩での坂の勾配程度では、ぜんぜん大したことがない・・・ことが、わかった。


拙宅から徒歩15分のところです。
母校中学校の脇にある坂道、中学時代はこれさえ「いやでいやで・・」たまらなかったが、今見ると
全然たいしたことない・・・そんな印象です。

写真すぐの下り坂が、勾配8%で、写真奥の上り坂が、勾配12%です。
ちなみに12%で、角度は6.8°・・で。14%でやっと8°でした。



もう一回、下だりが出てまいりました。

やっと14%です(角度8°)

こりゃぁ~・・ひとんちのマンションの階段でも、利用しないと、登山訓練にはならないなぁ~・・っと。

結局、60分間の散歩でした。

でもでも、ひとついいことが、40分以上散歩すると、夜中におしっこで起きることは、なくなりました。
やっぱ・・・健康にいいんですね~・・!!

バイクとは無縁の、散歩の一席でした。
チャンチャン
きんや

Posted at 2015/09/27 19:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

お誘いを・・・して・・!!御岳山。。

拙宅から30mのところに、毎日通ってる・・っと言ってもいい「煙草屋さん」があり、そこの店主さん
私よりも8歳も年上・・・チュゥ~か、小学校、中学校、の地元の先輩でもある。

キョンなことから「山」の話になり、一年前から機会があれば必ず「山」の話になってしまう、、
そんな先輩から、「御岳山に行ってきたよぅ~・・・」っと、パンフレットまで見せられて、私もすっかりその気になってしまった。。
そんな「背景」があった。

かねがね、行ってみたかった山、、「御岳山」・・・当初の予定は、てっぺんでの「散策」に終始する・・に過ぎなかったのだが・・・。。


早朝5時にスカブスタート・・・多摩川沿いに八王子方面を目指す。滅茶苦茶空いてる、ビシビシ飛ばす。
約束の待ち合わせ時刻は、7:00~7:15、場所はケーブルカー下の駐車場だ。
しかし、道を日野あたりで間違え、7:30到着。相方さんに詫びる。
現地5km手前のセブンイレブンンで、電話を入れると
「今、吉野街道ですね。そのまま真っ直ぐ来ると、真っ赤な鳥居が現れますから、そこを入っていってください」
このアドバイスのお陰で、遅刻ながらもすんなり「駐車場」に到着することが、できた。(ホッ・・)

ケーブルカーの始発は7:30、、、丁度出発するところだったが、
「臨時便を、7:40分にだします」・・との場内アナウンスが・・・
「やったぁ~・・!!、、ライトバンさん・・これに乗り込みましょうよぅ~~。。」

片道切符だけを購入し、早速、ケーブルカーに乗り込む。臨時便にもかかわらず混んでいる。
「たかだか6分間ですから・・ね。」などと、自分が遅刻したことも忘れて、のんきに話しかける小生。

傾斜角22°が自慢のケーブルカー


さてさて、上に到着する。。綺麗な車両だ。(はっはぁ~・・儲かってるなぁ~・・!!)


まさかこのあと、「大岳山」に登るなんて、思ってもいなかったものだから、ケーブルカー上の広場で、20分も過ごしてしまう。
その時の風景写真がこれ・・。


コース別ガイドなど読みながら、「あっち方面に行ってみましょうかぁ~・・・」
そんな塩梅であった。

苔むす茅葺き屋根(ライトバンさんの写真と重ならないアングルで)


御獄神社にて


合体杉・・??


・・・・・・・・・・っとまぁ~、、ここまでは「単に散策」だったのだが・・!!
これを見てしまったものだから・・。。

特に「上級者向け2・4km」・・・・ふたりとも初心者なのに・・!!

こんな鎖場もなんのその・・・!!

少し休憩



快調に飛ばすライトバンさん


奥の院のコースから降りてくる


「巻き道」・・下のほうから来る人もいる。


相方さんは、どこに・・??見失ってしまった。小生ひざに違和感を覚え、しばし一人休憩。

ここで、大きく水をあけられ、しかも頂上手前に強烈な「急登」が待ち構えていた。

相方さんは頂上で、気を揉みながら25分間も待ちぼうけ。。申し訳なかったです。
やっとこさ、、大岳山頂上へ・・・。。


標高1266m。時刻は11:45。・・・・8:20分に広場を出発しているから、3時間半もかかっている。


2分間位晴れ間をのぞかせたが、展望は残念ながら、、・・・・でした。

急いで昼食をたいらげて、即下山でした。(12:15分)

二人とも道がわからなくなり、、登山者に質問攻め。。
その場所がここ。。


登山客が多いせいか、、安心して記念写真など撮っている。

教わった道をずんずん下っていく。


右膝に違和感は若干あるものの、、痛い・・というほどでもない。でも「慎重に・・!!」
広場まではまだまだ・・・である。(この日は、合計8kmは歩いている)

13:48分、やっと先程の「天狗の腰掛け杉」まで、たどり着く。。広場までもう少しだ。。


神社に到着、この階段も慎重に、降りる。


この写真、、、ふもとではございません。まだ御岳山の頂上です。

そうです、普通の街並みがあります。
その隙間から、見えた風景・・!!

すごいところに、住んでらっしゃいますね。。

てなてなことで、めでたく「足並みを揃えて」・・・ケーブルカー駅上まで、たどり着いたのでありました。
「ふぅ~・・・・、、、疲れたぁ~・・!!」
ケーブルカーに乗り下山は、15:00。。

帰路途中まで、ライトバンさんと川が流れる公園へ。。しばし「本日の反省会?????」
お別れしたのでありました。

きんや

追伸:帰り道は大渋滞、帰還したのが19:00を回ってました。。

Posted at 2015/09/24 01:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

お誘いをうけて・・・久々の出動・・!!

今回の水災害を受けた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

東京湾直下型地震の揺れを感じたのは、横浜新道出口休憩所でのトイレの最中であった。
「あっつ・・地震だ・・・」っと、隣り合わせた人と言葉が思わず合ってしまった。。

大した揺れではなかったものの、若干の心配も・・。。

さて、久々の「出陣」である。
ツーリング的には、アンマンパンさんとの7月11日以来。。
トレッキング絡みとなると、5月30日の麦草峠・・以来である。
足腰・膝・・・・などなど大丈夫かな~・・・???
これまた一抹の不安が・・・・。。

出発は早朝5時でした。


少しは暖気して


ルートはいつものように、第二京浜→横浜新道→海岸通り→大磯西→二宮交差点71号線→246号線名古木交差点→70号線→ヤビツ峠

出発が早いと・・・途中かなり飛ばせる・・・二時間20分で現場到着。。早すぎたぁ~・・!!

相方・・・到着・・!!


バスも到着すると、混んでくる感じ。。


こちらも身支度を整え、9時頃、、、三の塔を目指して軽登山スタート・・!!

あの豪雨にもかかわらず意外に、「登山道」は荒れてなかった。


おっと・・・「やまゆり」発見・・!!


しばし休憩・・・「背なで泣いてる・・・」うさぎさん・・・・。。。


二の塔に到着したのは、11時15分位・・・
さすがに「遅い・・!!」
多分、私が足をひぱっちゃってる。。
若干、体が重い・・!!
ちなみに高低差500m位、距離は3、5Km位(往復7Km弱)

なにせ、この三ヶ月間は、家に引き籠もり・・・ぱなし。。
運動らしきものは、一切なし。。

「何・・・やってたんだよぅ~・・???」・・っと、声が聞こえてきそう・・・です。

「三の塔までいってもホワイトアウトでなにも見えない・・!!」
「ここで、昼飯にして、引き返しましょうかぁ~・・!!」っと、二人で協議。
引き返すことに決定。
「でも、証拠の写真くらいは、撮りましょう・・」っと、




下山する時の「膝」が一番心配だったが・・・・、、OKだった(ホッ・・!!)
ゆっくりゆっくり、、、「ドスン」っと音を立てないように、、そうっとそうっと・・・登山靴を置くように。
それでも、登りより時間は短く、1時間45分位で駐車場まで、戻る。

相方は、宮ケ瀬湖方面へ。。私は来た道をそっくり帰還。2時出発。


途中、「丹沢・大山国定公園」に立ち寄る。


下界はこんなに晴れてる。


山の方は、、

それでも、午前中よりかは、雲が少なくなっている。

拙宅に到着したのは、夕方5時ぴったし。
一般道・横浜新道で三時間で帰ってこられたのは、ラッキーな方だった。

さ~・・・これで「自信」がついたぞぅ~・・!!

ま~、あと一週間くらいは、様子を見なくては、なんとも言えないが、多分大丈夫・・
そんな予感がする。

皆さん、どんどん「誘ってね~・・!!」

きんや

追伸1:誘ってくださって、ホント感謝してます。とてもいいキッカケになりました。

追伸2:この三ヶ月間は、拙宅の「ぼろスタジオ」にこもって、「音作り」にはまってました。
     生演奏を録音するのがメインでした。
     「いっけね~・・相方さんにその「アルバムCD」をお渡しするの忘れたァ~・・!!」
Posted at 2015/09/13 19:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation