一の倉沢に向かって、歩き出すが・・・、右足の真裏に豆でもできたか???どうも違和感を感じる。
靴を脱ぎ、靴下までも脱いで点検するも、別段外見上はなんともない。
『あっれぇ~・・おかしいなぁ~・・??』
そうこしてると・・・早歩きの三人は、とうに行ってしまっている。
元々歩く速度が遅いオイラにとって、もう追いつけない・・・。。
駐車場から3.6km位で一の倉沢があるが、残りの3kmは、孤高の単独歩行になってしまった。
『まっ~・・しょうがないか・・・』などと、自身を納得させて、「臨時一人旅・・」が、始まる。
おっと・・・ここからも谷川岳に登れるのか~・・!!実際に登らんとしている登山者の後ろ姿・!

なになに・・・「西黒尾根登山口か~・・」
それに、・・・「一の倉沢2.6kmか~・・」
それと、・・・「谷川岳山頂3.7kmか~・・」「ここからじゃぁ~・・きついだろうなぁ~・・!!」
やはり、オイラの場合は、リフトまで使って、そこから「鞍部まで・・」落っこって、合流地点から
再スタートのコースがいいだろうなぁ~・・・
などど感慨を巡らしていたら、、、ますます遅くなってしまった。。
結構暑くなってきた・・・。。
歩くこと一時間・・・ようやっと、それらしきものが見えてきた・・・!!

『おぅおおっ~・・・・!!これは、、すごいぃ~・・!!』
初めて見る・・・一の倉沢からの「谷川岳と一の倉岳」。。。
目を奪われる・・とはこのこと。。
今回のツーリングメンバーさん皆に、、、感謝・感謝・・感謝・・で、あった。
大きなトイレも現れ、休憩所もあり、皆さん陽だまりで、お弁当など楽しんでいらっしゃる。。
見渡せど・・・・メンバー達を発見できない。。
『あっれぇ~・・??・どこいったんだぁ~・・??』
しかたなく、こちらも疲れているので、そこにへたり込む。。しばし、一人休憩。。
とにかく、もうちょっと奥へ行ってみよう~・・っと、2分ほど歩くと、、『○・○・・・さ~~ん・!!』
「えぇ~っ・・・だれだ、オイラの本名を呼ぶのは~・・??」
発見できないわけである、、河原の下に降りて、オイラの角度からは、丁度死角になっていたのだ。
『いっやぁ~・・・申し訳ない・・右足の真裏に違和感を覚えて、ペースを上げられませんでしたぁ~・・!!』『あぁ~・・・よかったぁ~・・!!』
皆は、食事を終えていた。『どう・ぞどうぞ、ゆっくりラーメン作ってください・・』と、優しく声をけてくれたが・・・、、実は駐車場を出発する直前で、ひとりおにぎりを半分以上、食べていたのだ。
残りの半分弱を食べ終えて、皆にタイミングを合わせる。←これで帳尻があった。。(笑))。。
CBさんが、こんな写真を撮ってくれた。

どっひょうぅ~・・、、下から撮影しているから「足が長く見えてる・・!!」←『うまい・・!!』(笑))。
あっれぇ~・・・またさっきのプロカメラマンさん二人・・!
ここから、250mばかり、更に奥地へ。。

ここで、引き返す。
紅葉の色合いが、、ホントみごと・・!!
気高さを感じる。
おっと、、噂のバスが・・・・12:38分
木漏れ日の中を、そよ風に揺られながら・・・気持ちのいい、、帰り道となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応、これで一括りですが、まだまだ続きます。
13:00を過ぎてる頃に、駐車場に戻り、zrxさんとCBさんのご提案で、ちゅ~か、私のために
「JR土合駅」に連れ行ってくださるとのこと。。
13:35分JR土合駅に到着。
なぜ、ここに案内されたかも知らず、、中へ・・!!
わざわざ、「証明書発行機」まで、、置いてあるぞぅ~・・??

記念に一枚ゲット。。
下だりホームへの見学OK・・・って、みんなからくりを言わない・・。
見た瞬間・・・『どひゃぁ~・・!!』
『エッ・・ね・え・えぇ~・・ええぇ~???!!!』・・・『えぇ~』を何回言ったことか・・・!!
CBさんは、一回経験済みなのでパス。。
zrxさんとライトバンさんは、すたこら降りていってしまった。
最初、びびるも、よぅ~~っし、、とばかり降り始める。480段だっけ~・・??
下のほうで、なにやら電車が入ってくる音が、、聞こえてくる。。
見たいのは、やまやまなれど、、、ここでもし「膝」でもやっちゃったひにゃぁ~・・、
目も当てられない。
電車の発車音が聞こえる。。
あぁ~・・いってしまったようだ。。
zrxさんが、ホームで待っててくれてて、写真を撮ってくれました。←嬉しい限りです。。
さて、足がつらずに、登りきれるか・・???
ゆっくりゆっくり・・・階段幅が広いので、斜めにジグザグ・ジグザグ・・・。。
うまい具合に、5段登ると、踊り場。また、5段登ると踊り場、、
箇所箇所に、休憩用ベンチまである。
ちなみに、zrxさんは、二段またぎで、カッ飛んで行ってしまった。←バネがありますね~・・!!
14::00を回っていた。
そろそろ、帰りますかぁ~・・??
そうですね~・・。。
じゃぁ~・・道の駅水上に寄ってから、即、関越道で、赤城高原SAで、休憩。。
・・・・ということになり。
Mr.PUNさんから、合流の意思有り・・のメールが届いていたのだが、、物理的時間的に残念ながら
合流できなかった。
帰りの関越道では、皆さん私のスピードに合わせてくださって、仲良く「赤城高原SA」へ・・。。
ここで、皆さんとは、お別れ・・。。私だけ「小諸」に向かう。。
今回の谷川ツーリングの大まかなガイド地図を、、、

結果的には、谷川を中心に散策しまくり。。楽しい充実したツーリング&トレッキングとなりました。
また、箇所箇所で、りんごをご馳走になったり、コーヒーをご馳走になり、、お世話になりっぱなしでした。
あらためて、今回のメンバーさんたちに、感謝申し上げます。
ありがとうございました。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これにて、谷川編は終了です。
明日は、小諸から、湯の丸高原にまいります。一人登頂です。。
ではでは。。。。
つづく・・・・