• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

小諸編・・・湯の丸高原・・・つづき


いい天気になってきたぁ~・・・。。10:00分

位置的には、背中が小諸で、前方横に走っているのが、浅間サンライン・・。青い看板が小さく見えてます。

浅間サンラインを4kmほどいったところに、雷電くるみの里がある。


150mほど進むと「別府交差点」、そこを右折。
県道94号線・・・これを20km程行くと、有名なパノラマライン・・・キャベツ畑が広がる。
今回は、そこまではいかないで、12km程・・・、地蔵峠・湯の丸高原を目指す。


この色の組み合わせ・・・・いいですね~・!!


スカブが小さくみえま~~す。。。


11:00少し前に現地到着。
丁度、登り始めてる人が、見えてます。・・・・さて、ここでクイズ・・写真に何人うつっているでしょうかぁ~・・???


正解は、 6人でした。。ちいさすぎたかなぁ~・・(笑))。。

いい感じです・・!!


11:00分・・・スタート、、やけにのんびりしている。


直線道のりで、200m程登った時に・・・・

『あぁ~・・・あ・ぁ~忘れたぁ~・・・しまったぁ~・・!!ストック、バイクのシート下にしまったままだぁ~・・!!』
『どぅ~~しよう・・・・???』
ここで、ストックを取りに行くべきか~?それとも、このまま「ノーストック」で、登っていくか・・?

ホント、悩みました。。この200mという数字が、実に悩ましい・・!!
もし、100mだったら、戻ったでしょう。写真で見るよりも、傾斜が結構あるんですよ。

『えぇ~~いぃ、、ストックなしで、行ってみよう・・!!』・・・と、決断。。
さらに登り始める。

途中、ご夫妻で、散歩中のかたに、撮っていただきました。

反対側の山も、スキー場になってます。

スキーゲレンデも登りきって、、いよいよここから登山道です。

ちょっと、寂しい・・。。

こんな休憩所もありました。11:39分


・・・・っと、まぁ~・・・ここまでは、ストック無しでもなんとかなりましたが・・・ここからが、大変でした。
ストックの有り難みを強烈に感じた登りとなりました。

通常、登山道は、ジグザグ・・ジグザグ・・傾斜角度をうまく逃げながら、、ラインどりして登っていくが、このコースは直登ラインでした。
昨日の土合駅階段のほうが、ぜんぜん楽であった。ま~・・距離も違うけどね。。

息を整えるため休憩がてら、何回も後ろを振り向くと・・。。

ようやっと、反対側のゲレンデより、上に来たようだ。

岩がゴツゴツ、石がゴロゴロ・・。


もうすぐだぁ~・・!!頑張れ~・・っと、自分を励まして。。12:42分(1時間42分経過)


ようやっと、、頂上だ。12:50分(登山口より2時間弱経過)


別に強風が吹いているわけでは、ありません。バックに見えているのが、烏帽子岳です。


計10名様ほど、、頂上にいらっしゃいましたが、皆さん下山です。←さびし~~いぃ・・!


ラーメン作り失敗・・!!
ストックも忘れたが、鍋も忘れている・・!!
仕方ないので、「ヤカン」で、ラーメン作る。

まずまず・・・食えたので、よかった~・・。。汁は、ちょっと冷めてから飲み干しました。(ホッ・!)
もちろん、おちょぼ口からです。(笑))。。なにせ、ヤカンですから・・・。。

さ~~13:30
そそくさと、下山準備。。もっと頂上でゆっくりしたかった。なにせ、今晩中に東京に戻らねば。。

も~~だれもいない。ここで「膝」を痛めてしまっては、大変だ・・!!ストックがない分・・、ゆっくり
そして、そそくさと・・・←どっちなんだい・・??

とにかく急降下



下山は、烏帽子岳側に降りて、その分岐点まで、降りて来た。ちょっと安心。。


ここからは、わりとゆるい巻道で、ハイキング気分で・・・・。。






今日の帰還しなければ・・を、思うと気が重い。これで、今日も宿泊なら、なんと気分のいいことだろう
・・・などと、ないものねだり・・・しながら。。駐車場へ。。


15:10分、駐車場に戻り、若干の着替えなどして一服していると、もう、15:40分。


碓氷軽井沢ICまでは、一般道で行こう・・!!

インター直前の駐車場から写す。17:03分。

足元が少し寒い・・感じ。しかし、ビュンビュン飛ばす。。250ccなりに・・!!

17:42分甘楽PA到着


18:43分高坂SA


20:00分、、無事帰還


お疲れ様でしたぁ~・・!!

長々、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
きんや
Posted at 2015/10/22 15:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

小諸編・・・湯の丸高原・・・つづき

いい天気になってきたぁ~・・・。。

位置的には、背中が小諸で、前方横に走っているのが、浅間サンライン・・。青い看板が小さく見えてます。

浅間サンラインを4kmほどいったところに、雷電くるみの里がある。


150mほど進むと「別府交差点」、そこを右折。
県道94号線・・・これを20km程行くと、有名なパノラマライン・・・キャベツ畑が広がる。
今回は、そこまではいかないで、12km程・・・、地蔵峠・湯の丸高原を目指す。


この色の組み合わせ・・・・いいですね~・!!


スカブが小さくみえま~~す。。。


11:00少し前に現地到着。
丁度、登り始めてる人が、見えてます。・・・・さて、ここでクイズ・・写真に何人うつっているでしょうかぁ~・・???


正解は、 5人でした。。ちいさすぎたかなぁ~・・(笑))。。

いい感じです・・!!


直線道のりで、200m程登った時に・・・・

『あぁ~・・・あ・ぁ~忘れたぁ~・・・しまったぁ~・・!!ストック、バイクのシート下にしまったままだぁ~・・!!』
『どぅ~~しよう・・・・???』
ここで、ストックを取りに行くべきか~?それとも、このまま「ノーストック」で、登っていくか・・?

ホント、悩みました。。この200mという数字が、実に悩ましい・・!!
もし、100mだったら、戻ったでしょう。写真で見るよりも、傾斜が結構あるんですよ。

『えぇ~~いぃ、、ストックなしで、行ってみよう・・!!』・・・と、決断。。
さらに登り始める。

途中、ご夫妻で、散歩中のかたに、撮っていただきました。

反対側の山も、スキー場になってます。

つづく・・・
Posted at 2016/04/03 11:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

小諸編・・・湯の丸高原。。

関越道赤城高原SAで、皆さんとはお別れ。。ご丁寧なるお見送りを受けながら、、お先に出立する。

吾輩は、藤岡ジャンクションから上信越道→佐久IC→小諸を目指し、叔父宅に到着したのは、18:00ジャストだった。
お風呂→ビール→食事→21:30熟睡・・・(笑)。。家人によると21:30には、爆睡だったそうです。

自然に朝6時には、目覚める。。

叔父との会話も弾んでついつい、ゆっくりしてしまった。

お土産に、叔父の田んぼで収穫されたコメ8キロ、同はたけで、収穫されたジャガイモ5キロ・・・
を、いただいた。コメは新米で、まだ叔父も食してないという・・・・。。うまそぅ~・・!!

身支度を整え、出発したのが9時45分を回っていた。
門を出る。叔父もこんなに門にお金をかけるなんて・・・・。。

『オイオイ・・・、、叔父さんの家じゃないでしょ・・・看板見なさいよ・・』


『懐古園』って、書いてあるでしょぅ~・・!!
Posted at 2015/10/22 11:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

つづき・・・です。10月18日

一の倉沢に向かって、歩き出すが・・・、右足の真裏に豆でもできたか???どうも違和感を感じる。
靴を脱ぎ、靴下までも脱いで点検するも、別段外見上はなんともない。
『あっれぇ~・・おかしいなぁ~・・??』
そうこしてると・・・早歩きの三人は、とうに行ってしまっている。
元々歩く速度が遅いオイラにとって、もう追いつけない・・・。。
駐車場から3.6km位で一の倉沢があるが、残りの3kmは、孤高の単独歩行になってしまった。

『まっ~・・しょうがないか・・・』などと、自身を納得させて、「臨時一人旅・・」が、始まる。


おっと・・・ここからも谷川岳に登れるのか~・・!!実際に登らんとしている登山者の後ろ姿・!

なになに・・・「西黒尾根登山口か~・・」
それに、・・・「一の倉沢2.6kmか~・・」
それと、・・・「谷川岳山頂3.7kmか~・・」「ここからじゃぁ~・・きついだろうなぁ~・・!!」
やはり、オイラの場合は、リフトまで使って、そこから「鞍部まで・・」落っこって、合流地点から
再スタートのコースがいいだろうなぁ~・・・
などど感慨を巡らしていたら、、、ますます遅くなってしまった。。

結構暑くなってきた・・・。。
歩くこと一時間・・・ようやっと、それらしきものが見えてきた・・・!!


『おぅおおっ~・・・・!!これは、、すごいぃ~・・!!』
初めて見る・・・一の倉沢からの「谷川岳と一の倉岳」。。。
目を奪われる・・とはこのこと。。

今回のツーリングメンバーさん皆に、、、感謝・感謝・・感謝・・で、あった。

大きなトイレも現れ、休憩所もあり、皆さん陽だまりで、お弁当など楽しんでいらっしゃる。。
見渡せど・・・・メンバー達を発見できない。。
『あっれぇ~・・??・どこいったんだぁ~・・??』
しかたなく、こちらも疲れているので、そこにへたり込む。。しばし、一人休憩。。

とにかく、もうちょっと奥へ行ってみよう~・・っと、2分ほど歩くと、、『○・○・・・さ~~ん・!!』
「えぇ~っ・・・だれだ、オイラの本名を呼ぶのは~・・??」
発見できないわけである、、河原の下に降りて、オイラの角度からは、丁度死角になっていたのだ。
『いっやぁ~・・・申し訳ない・・右足の真裏に違和感を覚えて、ペースを上げられませんでしたぁ~・・!!』『あぁ~・・・よかったぁ~・・!!』

皆は、食事を終えていた。『どう・ぞどうぞ、ゆっくりラーメン作ってください・・』と、優しく声をけてくれたが・・・、、実は駐車場を出発する直前で、ひとりおにぎりを半分以上、食べていたのだ。
残りの半分弱を食べ終えて、皆にタイミングを合わせる。←これで帳尻があった。。(笑))。。

CBさんが、こんな写真を撮ってくれた。

どっひょうぅ~・・、、下から撮影しているから「足が長く見えてる・・!!」←『うまい・・!!』(笑))。



あっれぇ~・・・またさっきのプロカメラマンさん二人・・!


ここから、250mばかり、更に奥地へ。。

ここで、引き返す。

紅葉の色合いが、、ホントみごと・・!!


気高さを感じる。


おっと、、噂のバスが・・・・12:38分


木漏れ日の中を、そよ風に揺られながら・・・気持ちのいい、、帰り道となりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応、これで一括りですが、まだまだ続きます。

13:00を過ぎてる頃に、駐車場に戻り、zrxさんとCBさんのご提案で、ちゅ~か、私のために
「JR土合駅」に連れ行ってくださるとのこと。。

13:35分JR土合駅に到着。


なぜ、ここに案内されたかも知らず、、中へ・・!!
わざわざ、「証明書発行機」まで、、置いてあるぞぅ~・・??

記念に一枚ゲット。。

下だりホームへの見学OK・・・って、みんなからくりを言わない・・。
見た瞬間・・・『どひゃぁ~・・!!』
『エッ・・ね・え・えぇ~・・ええぇ~???!!!』・・・『えぇ~』を何回言ったことか・・・!!


CBさんは、一回経験済みなのでパス。。
zrxさんとライトバンさんは、すたこら降りていってしまった。
最初、びびるも、よぅ~~っし、、とばかり降り始める。480段だっけ~・・??

下のほうで、なにやら電車が入ってくる音が、、聞こえてくる。。
見たいのは、やまやまなれど、、、ここでもし「膝」でもやっちゃったひにゃぁ~・・、
目も当てられない。
電車の発車音が聞こえる。。
あぁ~・・いってしまったようだ。。

zrxさんが、ホームで待っててくれてて、写真を撮ってくれました。←嬉しい限りです。。


さて、足がつらずに、登りきれるか・・???
ゆっくりゆっくり・・・階段幅が広いので、斜めにジグザグ・ジグザグ・・・。。
うまい具合に、5段登ると、踊り場。また、5段登ると踊り場、、
箇所箇所に、休憩用ベンチまである。

ちなみに、zrxさんは、二段またぎで、カッ飛んで行ってしまった。←バネがありますね~・・!!

14::00を回っていた。
そろそろ、帰りますかぁ~・・??
そうですね~・・。。
じゃぁ~・・道の駅水上に寄ってから、即、関越道で、赤城高原SAで、休憩。。
・・・・ということになり。
Mr.PUNさんから、合流の意思有り・・のメールが届いていたのだが、、物理的時間的に残念ながら
合流できなかった。
帰りの関越道では、皆さん私のスピードに合わせてくださって、仲良く「赤城高原SA」へ・・。。

ここで、皆さんとは、お別れ・・。。私だけ「小諸」に向かう。。


今回の谷川ツーリングの大まかなガイド地図を、、、

結果的には、谷川を中心に散策しまくり。。楽しい充実したツーリング&トレッキングとなりました。
また、箇所箇所で、りんごをご馳走になったり、コーヒーをご馳走になり、、お世話になりっぱなしでした。
あらためて、今回のメンバーさんたちに、感謝申し上げます。
ありがとうございました。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これにて、谷川編は終了です。
明日は、小諸から、湯の丸高原にまいります。一人登頂です。。
ではでは。。。。

つづく・・・・
Posted at 2015/10/21 12:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

586Kmツーリングと山散策

今回、150枚ほどの写真と、二日間にわたる旅日記をどうまとめるか・・??(10/18・10/19)

そこから、、、すでにつまずいている。

まづは、zrxさんからの「お誘い・・」から、始まった。
当初の計画では、・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大まかな時間とルートですが

6:00 関越道 高坂SA集合

月夜野~猿ヶ京~峠を越えて水上へ

9:00 谷川ロープウェイ駐車場周辺にバイクを置いて一ノ倉沢へ歩きます。ちなみにほぼ平坦な道を片道60分

11:00 戻って水上でランチ

八木沢ダム、奈良俣ダムを見学(時間に寄ってカットも有り)

紅葉の照葉峡へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、当初の計画であった。

それが、私の「ゴリ押しで・・!!」も手伝って、
谷川岳ロープウェイで、天神平まで登って散策→一ノ倉沢散策→JR上越線「土合駅」見学・・・
となってしまった。
やはり、散策が加わると、時間はすぐに過ぎてしまう。。皆さんに、申し訳ないことをしてしまったかも
・・・と、反省もある。

zrxさんとCBさんとライトバンさんとで、云わば「こっち方面初めての私に・・」に、大サービスをしてくださった。。
・・っと、言っても過言ではない。。ありがたいことである。感謝・感謝・申し上げます。

さて、前振りが長くなってしまいました。すみませんです。

早朝、3:30起床。。←人生の中で2度目かも・・!!
4:10分、スカブスタート一路練馬インターに向かって。。環七をビュンビュン飛ばす。
4:50分、練馬インター料金所到着。

ここで5分間休憩。

5:25分、集合場所である高坂SAに到着。皆さんすでに「ご到着済・・!」←さ・す・が・・!!

うどんなど食して、体を温める。

6:00分、4人揃ってスタートと言いたいところだが、、、「じゃぁ~次の集合SAは、赤城高原SAですから
・・・・」
リッターバイクお二人は、あっという間に「カッ飛んで行ってしまった」必死に追いかけるオイラ。

ライトバンさんはスカブ400cc、、やはり「早い・・!!」

結局、8分くらいの「差」で、オイラも到着。
「よく頑張ったね・・・」っと、CBさんが缶コーヒーをプレゼントしてくれた。

実はこのSAでの「協議」で、「一気に水上ICまで行って、ロープウェイ乗り場駐車場を目指しましょう」
・・・っと、相成った次第である。
この作戦が、実際大当たりで、ロープウェイ駐車場到着後15分位で、渋滞が始まってしまった。

水上IC出口で、記念撮影。7:40分

その姿。


ロープウェイ乗り場は、すんなり・・・乗車できた。8:27分。


標高差569m稼ぐ。


青空が主役・・!!


標高1319m、ここから谷川岳山頂を目指す人も、いる。


こちら今回、登山は無し・・ですから、、のんびりしている。
朝日をたっぷり受けて、、、美味しい空気もめいっぱい吸い込んで・・!8:45分


さらに、リフトも登って・・・。
一応、登山支度だけはしてあった。


谷川岳方向とは、反対側・・・、遠くに見えてるのは「八ヶ岳」・・かな??


登山は、11月いっぱいまで。チャンスはそうそうない。『あぁ~・・あこがれの谷川岳・・!!』


ここで、引き返す。。。来年、来れるかどうか・・・。。。若干の後ろ髪を引かれながら・・・。。。


『あっれぇ~・・・見覚えがある後ろ姿、左の二人』・・・、、右側の三脚の人と同じ狙いをつけている。
プロっぽい・・なぁ~・・!!


二人して・・・仲良く~・・!!


いっぽう~、ライトバンさんはぁ~・・。


リフトを降りて・・。


リフト待ちの観光客、一方、登山客・・・対照的ですね。10:07分


ロープウェイとも、そろそろお別れ・・。。


10:25分、、一旦バイクに戻り、、身支度し直し。

一の倉沢に向かいます。5年ほど前までは、一般車も入り込んでいけたのだそうだが・・・、
今や、歩くか・・・、乗合バスに乗っていくか・・・しかありません。

つづく・・・!!

Posted at 2015/10/20 22:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11121314 151617
1819 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation