伏線は三日前から張られていた。
ライトバンさんに、「11日に縦走山行しませんかぁ~・・??」と、お伺いをたてたら、どうも渋り気味。
では、私一人で・・行きます。・・・となったのだが、気になるメールが・・・
「あのぅ~、直前にどのようなコースを行かれるのか・・・、、参考までにまたメールでも・・・」・・・、っと、終わっていた。
さて、本題である。
早朝5:30分、、気合で起きる。外気温2.5℃、しかし風が無いのでそれほど寒くはない。
最寄駅の6:35分発に乗車できれば、8:30ころに小仏峠バス停に到着するはずだった。。
「だったぁ・・・??」
そうなんです、トラブルは新宿駅で。
大きい方をもよおしてきた・・・・
「ががががggggg・・・、まずぅいぃ~・・・!!」
時刻は7:10分、高尾駅行き出発は7:20分・・・
悩む・・悩む・・・「えぇ~~い・・トイレに行ってしまえぇ~」
ホームに戻った時は、ちょうどドアーが締まり、高尾行きは、無情にも私の前を通り過ぎていった。
この後、豊田止まり。その次が高尾まで行くが、結局もう一本あとの列車に抜かれてしまう。
つまり、15分間ホームで待つ羽目に・・!!
「逃した魚は、大きかった・・!!」
高尾バス・小仏峠行き8:32分発。
8:50に現地到着。
歩き出すも、トレイルランナーに、猛スピードで抜かれる。←はえぇ~・・!!
登山口に向かって歩いていると・・・・「おっと・・シルバーグレーのスカブが・・・」通り過ぎていく・・!!
でかい声をだそうとするが、、躊躇する。
「そうだ・・・5分後にライトバンさんに電話してみよう・・・」
「ツルルルルううう÷・・♪・・・♫・・・♬・・・」
「ハイ、お早うございます・・、エッ・・!!今、自宅です、これから、陣馬山に向かって、出発するところです・・・」
「アッツ・・・そうですか~・・!!いやね~シルバーグレーのスカブが目の前を通りすぎたものですから・・・てっきりライトバンさん・・・かと、、思いまして、・・・・・」
「では、、陣馬山の頂上で、お会いしましょう~・・!!」
・・・っと、前置きがかなり長くなってしまいましたが、こちらはこちらで、半縦走がスタートすることに。
9:00景信山登山口

実は、15mほど登ったところで、グレーのスカブを発見したのであった。
気温は上昇して8℃。
一時間も登ったころ・・。初めての分岐。

ここで、アイゼン(スパイク)を装着する。
パリパリの登山道
そして、30分程で、景信山頂上へ。
頂上手前、20m程のところで、5分ほど休憩。うまい「切り株」があった。雪もこの辺は、だいぶない。
右手が八王子方面
お馴染みの、立川、福生、あきる野、方面。・・・多摩湖、狭山湖は確認できず。
恒例の景信山・記念写真は無しです。先を急がねば。ここから水平距離でほぼ5km強で
陣馬山です。
のんびりしてられない。時刻はもう、10:30
途中、パンを歩き食いしながら、進む・・・・時間がもったいない。
いかにも尾根道・・・。。
12:30、明王峠にて15分間のおにぎりタイム。ラーメンは時間がかかるので作らず。
急いでいるとは言え、お隣さんのアルコールバーナーが気になるきんやくん・??
後ろから失礼・・・。
奈良子峠
この看板の裏側を見たとき、めげそうになった。陣馬高原下バス停まで、7、3km・・!!
おっと・・・うっかり八兵衛・・でした、相模湖方面の登山口でした(ホッ・・))
陣馬山頂上近し、、13:35分
自撮りなんかやってる場合じゃ~ない・・!!
13:40分・・・見えたァ~・・お馬さん
午後では、、こんなもん~・・??
で・で・でぇz^・・ライトバンさんはぁ~・・???
おりませんでした~。。。ざんね~~~ぇ~~ん・・・!!
そうです、お越しになっていたのですが、、私の到着が13:40分ではね~・・!!
せめて、もう一時間早かったら・・・。。
頂上のテーブルで、ガスコンロを・・・・っと、思ったのですが、
お腹がそれほどすいてましぇぇ~~ん。。なにせ歩行食でしたから・・・(笑))。。。
まぁ~~、あとは好きに時間を過ごして、帰りのバスに合わせて下山かぁ~・・!!
にしても、心地よいひとときです。
いつもとは、違ったアングルで・・・、お馬さんの足元撮影。
山の名前を知りたいな~
いつもの自撮りは無し・・・です。
気温は11℃を超えてます、けっこうあったかい、、風が吹くと寒い。
まさに帰り道、14:20分、、ちょうどいいところだ。
さ~って、これからひたすら落っこって行くわけですが、、、この下山が一番厳しかったです。
つまり、もう足のスタミナと申しましょうか、筋力の余裕とでも申しましょうか・・・
そろそろ、限界に近づいてました。
400mほど進む(下る)と、こんな道しるべが、、わかってますって・・!!
帰りの前半はこんな感じでした

背中に哀愁が、、、って、それほどじゃぁ~ない・・。。
段々、足が辛くなりそう・・・そんな気配・・!!
三分の一は、後ろ向きで下山です。
おかげさんで、なんとかバス停まで、たどり着くことができました。(ホッつ・!!)
バス停到着15:30
16:23発→高尾駅行き。余裕で座れて一安心。
高尾駅近くのコンビニでコーヒーを、、やっと落ち着けた・・・コーヒーうまい・・!!
電車は、ガラス器・・・じゃぁ~なかった、「ガラ空き」。って、始発だものね~♪

今日は東京駅まで乗って行こう、、「動きたくない」
しかし、駅の階段がこわぁ~~~いぃ・・!!
地元駅に到着したのが、19:00分でした~。。
いやいやいや・・・道のりとしては12kmはあったかと思います。
累積標高差はおそらく800mくらい。。
9:00歩行スタート→15:30バス停到着、6時間半(休憩含む)の行程、
万歩計はドアーツードアーになりますが、2万2千歩。。
結論、、
ガイドブックに載ってる標準時間より、36%割増位で遅い。
歩行距離は、水平で7km位まで、道のりで10kmくらいまで、累積標高差は700mまで、
そのくらいが、オイラに合ってる山歩きかな・・・・っと、思いました。
これ以上無理すると、或いは頑張りすぎると、楽しさが失われるかも・・・そんな今回でした。
きんや
追記・・・・もっか、肉体的にはなんともありませんです。2月12日20:00分現在。