• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

久々の芝居見物(観劇)・・。

6月25日(土)、、、梅雨時のこんな日の夕方は、
『ひでき・・・感激~!!』じゃぁ^なかった『きんや・・・観劇ぃ~!!』であった。

開演は17:00

新橋から都営地下鉄で東銀座駅へ・・・。。

『おぅ~~・・・随分と変わったなぁ~・・!!』


『かぁかぁかぁ・・・か・ぶ・きぃ~~・・!!』

地下鉄と直結であり、雨の日もぬれずに到着できる。。
すすんだなぁ~・・・っと、感慨もひとしお・・・。




すんなりと、そこのお客さんをしり目に、エスカレーターを上がると、そこは晴海通り。。

『なんでぃ~~・・歌舞伎観劇じゃぁ~ないのね・・期待して、、損した・・!!』

一路、築地本願寺へ・・・



『えぇ^^・・・築地本願寺ぃ~・・???、、、なにしにいったのぅ~??』

はい、お参りではございません、、そこに「小劇場」が、ありまして、、そこでの公演でした。



『ないなになになに・・・ご招待ぃ~~・・!!』

そうなんです、フェンダーのギターアンプを出演者にお貸ししたので、そのお礼で・・・しかも二人分も。。

ミュージシャンの友達が、その芝居の「曲作り」のすべてを、今回担当して、バンドを率いての出演でした。

しかし、築地本願寺の敷地内に、「小劇場(キャパ200名位)」があろうとは、おいらもびっくり、、でしたぁ~・・。。

まだ時間が早かったので、お客さんが埋まってませんが、開演時刻とともに、満杯になりました。


このバンドが、いわば「狂言回し・・・」の役割をはたし、物語を進めていく。。
劇中の素敵なオリジナル曲も、もちろん生演奏、、そしてちょっとした効果音も、そのバンドが音を出す。そういった意味では・・・「歌舞伎」と同じですね~。

こちらが、やはり古い知り合いの、今回の脚本&演出を担当した、是枝さん。。

顔出し、、本人許可済。

出演者は、皆さんプロで、芝居はもちろん、劇中のダンスも歌も、非常にクオリティーが高いものでした。




っと、云ったわけで二時間の芝居も、あっという間に、フィナーレへ・・

バンドさんも、ようやっと「お役御免・・」


左のピアノ担当が、今回芝居の「音楽担当」の、ケンちゃん。。
右側のギター&ボーカルの人が「イルカさんの息子さん」の、けんもつ君。。


お疲れ様でした。

このあと、築地で「けんもつ君」と、音響さんも加わって、5人で「軽く一杯・・!!」
久々に、「音楽の話題」で、盛り上がった・・・そんな「ミニ打ち上げ」・・・でした。


きんや
Posted at 2016/06/26 14:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

続き、スカブで登山、国師ヶ岳・北奥仙丈岳

続き、スカブで登山、国師ヶ岳・北奥仙丈岳さ~~「室内野宿」から、出発だァ~・・!!

といったわけで、「戸締り用心・火の用心・・」だけは、何回も指差し確認??して、出発しました。

もう、すでに・・チュゥ~~か、予想通りライトバンさんは、お待ちでした。

ライトバンさんから、おすそ分けしていただいた写真です。大変気に入りましたので、重複しますが、掲載させていただきました。(ライトバンさん撮影)

青梅・釜の淵公園から3km位の7・11青梅畑中3丁目店にて・・

ぺんたさんは、すでに30分前に出発され、われらスカブ二兄弟は、これを追いかける形となりました。

青梅街道411号線、じゃぁ~なかった、並行する吉野街道・・・これいいですねぇ~・・。
ライトバンさんが引っ張ります、、
「あっれぇ~・・・、いつになくスロットル開けてます・・・」

奥多摩湖を抜けて、大菩薩ラインへ・・・。。道路脇の気温標識に「18℃」・・・なにせ飛ばしてますから???チョット寒くなってきました。オイラは雨合羽をはおります。

最近、柳沢峠はブログにアップしたばかり、、この日は興味がわかなかったのでしょう残念ながら
・・・写真はございません。
ぺんたさんと合流・・・しばし歓談・休憩。。(15分位)

ここから、三人組で・・・おっと・・ぺんたさんはフィット・・・4輪です。

先導はライトバンさん・・・続いてオイラ・・・ぺんたさんの順・・・。。

200mばかり、オーバーラン・・・ちょうど7・11があって、ここで誰かさんが弁当購入。
「道案内標識がありましたね~・・・あそこですよ、、あそこ曲がるんですよぅ~・・」
ティームワァーク良し・・!!

引き返して、フルーツライン(210号線)へ・・。。

牧丘町窪平あたりで、この日唯一カーナビ所有者のペンタさんが、先導!
ティームワァーク良し・・!!

ここまで、走りに専念してたおかげで、写真なし・・。。すみませんです。トホホhhhh・・。。

杣口林道・・・突入・・!!(木・編に山でソマと読みます、さきほど漢和辞典久々にひきました)
意味は、「材木を切り出す山」・・・という意味だそうです。←(大修館現代漢和辞典より)

クネクネ道が続きます・・・10kmほど行くと、「琴川ダム」が出てまいります。

やっと、、、ここで写真・・・。。お待たせぇ~・・!!


写真撮影休憩・・です。。

いい天気ですね~。ワイルドですね~・・!!(8:52分)

さまになってます。板についてます。外人さんですかぁ~ハーレーが一番似合いそうです。

林道&峠道・・・充分堪能しました・・って、こんなもんじゃぁ~ない・・まだまだ(18km)続きます。
「どひゃぁ~~~!!」

あと1kmの小さな杭が、、そこから縦列駐車が始まってました。
最初、、「むぅ~・・??」って、なんのことだか・・気が付きませんでした。
完全に片側一車線・・・乗用車同士すれ違いは無理です。

この写真は、帰り際のものです。あしからず、ここがビッシビしに、埋まってました。

ここはもちろんのこと、その先の砂利道も500mばかり、、駐車してたと、ぺんたさんからの報告。

すごい人気というか、混みようです。しかし、スカブ二兄弟は、ちょいとしたスペースを見つけて、ちゃっかり・・と。。登山口に近いところに駐車です。うひゃァひゃひゃひゃぁ~・・・。。

今回、味噌汁とおにぎりなので、ガスバーナーセット(ヤカン含む)は、スカブに置いていきます。
ライトバンさんも同様でした。ポットのお湯でまかないます。

道案内の看板もにぎやか・・・です。60分とあります、、はたしてどうでしょうか・・??


まづは、こちらに向かって・・・「GOゥ~・・」(9:50分)

ぺんたさんは、車を置きに行きましたから、二人より10分ちょっと、遅れてスタートです。

でも、簡単に追いつかれました。トホホほhhhh・・・。(10:10分頃)

金峰山の頂上です、(道中から見えてます)


10:30分、、木製階段が続きます。これ以外ときつい・・・です。


おっと・・・ライトバンさんもがんばってます。岩場も大変です。10:40分


いいですねぇ~・・!!


やっぱ、標高2千メートルを超えると、樹木も背が低いですね~。


うひゃァ~・・・


ぺんたさん、、、何を撮ってるのかなぁ~・・・


前国師岳に到着・・・10:44分


もうひときです。でもないです・・・これからさらに、20分間も歩きます。

標高2592m国師ヶ岳・・11:05分

拙宅の標高が18mチョットですから、そこから2574mも上がってきたのだぁ~・・スカブのおかげとは言え、すごい高さの差ですね~!!

ありゃりゃりゃぁ~・・・結局60分なんて、とんでもない・・・75分の登頂でした。(汗))

でも、一応喜ばないとね~。


ここで、ひるめしタイム・・・
自画自賛で、恐縮ですが、自身で作ったおにぎり・・・めちゃくちゃ・・美味しかったです。
お弁当の写真はありませんです。

さて、休憩後、ここから「北奥仙丈岳」を目指します。対岸に見えてます・・直線距離で600m位。

11:48分・・・着きましたァ~・・・お弁当の後だけに、みなさん元気・・!!15分くらいでした。


先ほどの国師ヶ岳の頂上が見えてます。誰かさんがお弁当を広げてます。
詳しくは前編の動画でご確認を・・・。。https://youtu.be/Gp2qei1Qtv4


二人して、何を話してるのでしょうか~・・?・


撮ってもらいました~・・




12:07分・・飛行機雲が


12:24分・・・さぁ~下山です。


面白いもので・・・なんか、ムードが下山ですね~・・


オゥ~いエェぃ・・


あと15分で駐車場につく・・・寄り道で「夢の庭園」に寄りました。


ふたりとも、、腰が引けてます・・・(笑))


この庭園には、専用の木道が用意されていて、ライダースーツ姿の人も4人いました。


ライトバンさん、、そうとう「きてます・・・きてます・・」
「あと二分位で、駐車場ですよぅ~~・・!!頑張ってくださいぃ~・・」
二分という言葉に、反応したのか・・・元気よく降りてきた。。

充足感満杯の二人・・・です・・!!


今回、、唯一の三人のショット・・

いい感じですね。

ぺんたさんは、我々より15分ほど先に出発。。

身支度をするも、汗ビッショリで、さすがに下着だけ着替えする・・
出発は、、、、13:45分


帰還は

内容の濃い一日となりました。お二人に感謝です。


※:::この日の燃費は・・・・33km/L弱でした。信号がないところばかり走りましたから。
    相模湖ICから中央道で高井戸まで、大原交差点右折環七→大森方向へ。。。
    でした。

きんや
Posted at 2016/06/20 03:03:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

浜離宮・・翌日、、国師ヶ岳&北奥仙丈岳・・登頂

まいりましたねぇ~~、、同行したライトバンさん、ぺんたさん・・このお二人のブログをご覧いただければ、ガッチリわかってしまう・・・
それじゃぁ~・・あまりに情けないので、まづは「動画」でお楽しみ下さいませ♪

https://youtu.be/Gp2qei1Qtv4

↑・・・北奥仙丈岳(2601m)から、向かい側の「国師ヶ岳頂上」を撮影しました。
直線距離で約600mです。

ライトバンさんブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/38081391/

ぺんたさんブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1744104/blog/38082329/

さて、6月17日(金)の昼間・・・ぺんたさんと浜離宮でデート???でした。
ほんの一時間ばかりの浜離宮庭園散策です。


庭園とビル群

この風景、、、大変気に入っている。東京らしさ・・・とでも、申しましょうか~・・。。

これも、、いい・・!!

茶屋の庭での一枚・・。



ペンタさんと「お茶・・!!」・・・なんか外人さんみたいですね~(笑))。。


13:40頃、、ペンタさんとはお別れし、かっぱ橋商店街(厨房機器専門店)近くの、実の兄の会社へ
ここで、東青梅事務所(出張所)の合鍵をもらいに行く。

目論見としては、、、
前夜に、東青梅に着き、事務所の床でもなんでもいいから、、とにかくそこに「宿泊」してしまう。
そこからなら、翌朝集合場所まで、簡単にたどり着ける。

ストリートビューで、さんざん事務所あたりの風景をインプットしてたつもりが、、、、夜中でぜんぜん風景が違って見える。10分以上は近所をウロチョロ・・・到着したのが、21:30であった。
例え間違わなくても、やはり自宅からは、2時間以上かかる。。(青梅は遠とし・・)

早速、合鍵を使って、「カッチャ・・・」・・・
「開いたァ~・・!!」
こわごわ・・入ると、、、もちろん金曜日の晩であるし、時間も時間で誰もいない、・・・・非常灯だけが室内をわずかながら、照らしている。

キャンプ用の懐中電灯をかざしながら、、、、
物音が・・・話声のような・・・
「あのぅ~~・・・こんばんはぁ~・・・」
返事はない。
40畳分はあろうか・・・・、ワンフロアー。。パテーションで、仕切られて全部はみわたせない。

恐怖におののきながら、、話し声のほうに・・・

「ギャァ~~~・・・、、、!!!」
「なんだテレビか・・・」
モニター試験をしてるようで、20台ほどのテレビが、、作動しっぱなしになっていた・・・(ほっ・・!)

「まいったなぁ~、、オイラ、、うるさいと眠れないたち・・・なんだよね~・・って、贅沢言ってる場合じゃない。

近所のコンビニでビールでも、買ってこようか・・・と、外に出るが、とんと開店している店自体がない。
住宅街の方に・・・
まだ22:00前だから、住宅の灯りもついているが、さみしぃ~~いぃ・・・感じ・・・。。
街灯も少ない。

あった、、7・11ダァ~・・よかったぁ~・・

こうして、持参した寝袋と銀マットで、テントこそないものの、、屋根付き室内「野宿」である。

眠りに就こうとするが、なかなか寝付けない。

ねたのかねないのか・・・3時すぎ起きてしまう。まだ約束の集合時間(時刻)には、早すぎる。

結局、浅い眠りで4:30分、、ゆっくりと出発の支度を・・!!

5:35にそこを出発・・・、
待ち合わせ場所の釜の淵公園から4kmほど行った、「青梅畑中3丁目店」に到着となるのでした。

つづく・・・

  
Posted at 2016/06/19 22:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

丹波山村奥秋キャンプ場→翌日・奥多摩湖にて昼食

さて、丹波山村奥秋キャンプ場もすっかり、夜の帳が下ろされた頃(19:00~・・・)

実は、これといった「夜会の宴」の写真が、ないのである。。

題して、、「歌のヘッドライト」・・・。。

夜会は20時には、散会となり・・・
「えぇえぇ~~、、もう終わりぃ~~??」

ライトバンさんが、なんと20:00に、、「ねむくなったぁ~・・」と言って、おひらきになってしまったのだ。
PUNさんんも、、なにげにそれに従う・・。。
こうなっては、「多勢に無勢」・・・どうすることもサンタルチアであった。

今思うと、「早朝4時ころ起きて、一人山歩きを・・・狙っていた」・・のかもしれない・・・。。。

まぁ~~これは、永遠の謎として、、後世に伝わるであろう。

さあ、、、アサダぁ~・・!!

私はというと、眠れたような眠れなかったような・・・なにせ、夜の8時になんか、眠れるわけがない。

もう6時には、皆さんすっかり起きてらっしゃった。

しかし、、、「雨」・・が・・・。。。(僕の感では、4時ころから降り出していた)

ここで、各テントをご紹介します、、
まずはキャンプ歴40年のPUNさんテント

所有する点とは10張り、、、前回の乗用車で駆けつけた筑北村キャンプ場のとは違い、コンパクトタイプ(一人用)
外張りの生地が二重になっている、、かなり「いいもの・・」でした。

続いてオイラのテント・・
ちゅぅ~か、いつもこれ一本っす(汗)

ノースイーグル製で、自作で目張りしてある。だから雨にはめっぽう強い・・・・はずです(汗)

どんじりに控えしは、、
ライトバンさんテント

情報入手できず・・・。。

8:30ごろ雨もあがりそうになり、そろそろお帰りモード・・・。




いざ出発となると、お二人共・・・きまってますねぇz^・・!!

いざとりあえず、、奥多摩湖へ向かってしゅっぱぁ~~っつ・・!!
10:45分

不肖わたくしが、先陣を相努めます・・
このところ、「峠なれ」してますので、ビュンビュン・・・と、制限速度で・・!!えへん・・!!

スカブ三兄弟・・・


PUNさん、リラックスしすぎ・・


奥多摩湖の駐車場に到着・・


奥多摩湖を眺めながら、ひるめし・・

PUNさんとは、走行中にお別れ・・でした。

ライトバンさんとの、今回最後のショット


私は、その後、新奥多摩街道から、神奈川県にわたり、多摩川土手沿いに、中原街道まで。。

帰還は・・・15:10分、、odometer25304km

昨日の出発は25027km・・・・差し引き、、277kmのツーリングとなりました。燃費は32km/L

ながなが、、、ありがとうございました。
きんや
Posted at 2016/06/07 00:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

スカブで登山(大菩薩峠)下ってからキャンプ

6月4日(土)早朝4:30

大菩薩峠・・・上日川峠(長兵衛小屋)に向かって、「しゅっぱぁ~~っつ・・♪」


環七→大原交差点(左折)→永福入口→八王子料金所→相模湖IC→20号線→笹子トンネル→
道の駅甲斐大和(素通り・)→丸林橋西(右折)→218号線→上日川峠(長兵衛小屋)。。。

218号線登り始め~長兵衛小屋・・間の、5分の4位の地点で・・・8:00(出発してから三時間半経過)、、、チョット、、、チョット、、お・そ・い・・!!



スカブのブルーとスカイブルー・・・。。

長兵衛小屋駐車場に到着、、すぐに身支度して・・・
もう、満杯で、ちょこっとのすき間を見つけて駐車・・・。。




歩き始める・・・8:30分


雷岩の直登コースを選択。




すっからかん・・・の好天・・・というわけには、いきませんでした~。


既に下っている人も・・・・、、大菩薩湖も見えてます






10:15分・・・登り始めから1時間45分経過。。雷岩に到着~♪




風当たりが、少しきついので、「介山荘・大菩薩峠」方向に、、移動する。


ここいらあたり・・・、いいですねぇ~・・!!この尾根道を下って行きます。




大きな岩があり、風も避けてる、、背中をべったりその岩にもたれかける・・・


靴も脱いで、、すっかりリラックス・・・、しかも背中の岩の温度がちょうどいい・・・まるで「岩盤浴」


おっと、、まだまだ富士山・・・閉店せず・・!






賽の河原・・


介山荘のほうからの登山客もけっこういる・・・


親不知の頭・・・介山荘までもうすぐだ・・






背景に写ってる尾根道をさらに下って行きます・・・遠くに介山荘も見えてます。






大菩薩峠に到着・・11:45分


方位盤が置いてあり、、雲取山(東京都で一番高い山)と富士山は、ちょうど真反対方向です。


ここは、大変混んでました・・

素通りして、そそくさと下山・・11:50分

清々しい・・・


現在も使われているのでしょうかぁ~・・??


13:00・・・長兵衛小屋に戻てきましたぁ~・・・


そしたら、スカブの周りに、SUZUKI車が二台・・・
滅多に見ない車種・・・


偶然、左の白いスクーター(200cc)のかたも、下山してきた・・・話が弾む・・・15分間・・も。。

ビグスク系で、登山してる人とはめったに、お会いしないからね・・・。

やはり、ロングは楽チン・・ですから・・・っと、おっしゃってました・・・。。

とりあえず、「柳沢峠」を目指して、、スカブスタート・・!!・・・13:15分
目的地は、PUNさんライトバンさんとのキャンプ地・・・奥秋キャンプ場へ・・・。。

13:50分


この峠でしばし、おトイレ休憩・・・。。

ピンクナンバーで、御夫婦で(タンデム)こられてる、、一緒に出発したが、最終的に見事に、
おいていかれる・・・トホホhhhhhh・・・。。
チュゥ~~か、、めちゃくちゃ早い・・!!お見事でした・・!!


さてさて・・・丹波山村・・・奥秋キャンプ場へ・・到着・・14:30・・・。。
偶然、PUNさんライトバンさんも同時に到着・・・これまた、お見事・・!!


さて~、、二人のひよっこキャンパーの荷物のあんばいはぁ~・・・

こんな感じ・・・です。

ライトバンさん、さすが、、取説なしで、テント組み立てる。
ガスバーナーは、これから購入予定とのことで・・・オイラのバーナーとPUNさんのバーナー

ちなみに、オイラのは左側で、レトルトのカレー&ライス・・・です。それを湯煎で温めてます。
けっこう作戦成功で、うまかったですよ。

段々陽も落ちて・・・(今回、キャンプ場常設の炊事場は、あえて使わず・・・)


とりあえず、ここまで・・・・明日(6月5日)の分は、またあした・・・っね~・・!!
きんや
Posted at 2016/06/06 11:37:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation