
さ~~「室内野宿」から、出発だァ~・・!!
といったわけで、「戸締り用心・火の用心・・」だけは、何回も指差し確認??して、出発しました。
もう、すでに・・チュゥ~~か、予想通りライトバンさんは、お待ちでした。
ライトバンさんから、おすそ分けしていただいた写真です。大変気に入りましたので、重複しますが、掲載させていただきました。(ライトバンさん撮影)

青梅・釜の淵公園から3km位の7・11青梅畑中3丁目店にて・・
ぺんたさんは、すでに30分前に出発され、われらスカブ二兄弟は、これを追いかける形となりました。
青梅街道411号線、じゃぁ~なかった、並行する吉野街道・・・これいいですねぇ~・・。
ライトバンさんが引っ張ります、、
「あっれぇ~・・・、いつになくスロットル開けてます・・・」
奥多摩湖を抜けて、大菩薩ラインへ・・・。。道路脇の気温標識に「18℃」・・・なにせ飛ばしてますから???チョット寒くなってきました。オイラは雨合羽をはおります。
最近、柳沢峠はブログにアップしたばかり、、この日は興味がわかなかったのでしょう残念ながら
・・・写真はございません。
ぺんたさんと合流・・・しばし歓談・休憩。。(15分位)
ここから、三人組で・・・おっと・・ぺんたさんはフィット・・・4輪です。
先導はライトバンさん・・・続いてオイラ・・・ぺんたさんの順・・・。。
200mばかり、オーバーラン・・・ちょうど7・11があって、ここで誰かさんが弁当購入。
「道案内標識がありましたね~・・・あそこですよ、、あそこ曲がるんですよぅ~・・」
ティームワァーク良し・・!!
引き返して、フルーツライン(210号線)へ・・。。
牧丘町窪平あたりで、この日唯一カーナビ所有者のペンタさんが、先導!
ティームワァーク良し・・!!
ここまで、走りに専念してたおかげで、写真なし・・。。すみませんです。トホホhhhh・・。。
杣口林道・・・突入・・!!(木・編に山でソマと読みます、さきほど漢和辞典久々にひきました)
意味は、「材木を切り出す山」・・・という意味だそうです。←(大修館現代漢和辞典より)
クネクネ道が続きます・・・10kmほど行くと、「琴川ダム」が出てまいります。
やっと、、、ここで写真・・・。。お待たせぇ~・・!!
写真撮影休憩・・です。。
いい天気ですね~。ワイルドですね~・・!!(8:52分)

さまになってます。板についてます。外人さんですかぁ~ハーレーが一番似合いそうです。
林道&峠道・・・充分堪能しました・・って、こんなもんじゃぁ~ない・・まだまだ(18km)続きます。
「どひゃぁ~~~!!」
あと1kmの小さな杭が、、そこから縦列駐車が始まってました。
最初、、「むぅ~・・??」って、なんのことだか・・気が付きませんでした。
完全に片側一車線・・・乗用車同士すれ違いは無理です。
この写真は、帰り際のものです。あしからず、ここがビッシビしに、埋まってました。

ここはもちろんのこと、その先の砂利道も500mばかり、、駐車してたと、ぺんたさんからの報告。
すごい人気というか、混みようです。しかし、スカブ二兄弟は、ちょいとしたスペースを見つけて、ちゃっかり・・と。。登山口に近いところに駐車です。うひゃァひゃひゃひゃぁ~・・・。。
今回、味噌汁とおにぎりなので、ガスバーナーセット(ヤカン含む)は、スカブに置いていきます。
ライトバンさんも同様でした。ポットのお湯でまかないます。
道案内の看板もにぎやか・・・です。60分とあります、、はたしてどうでしょうか・・??
まづは、こちらに向かって・・・「GOゥ~・・」(9:50分)

ぺんたさんは、車を置きに行きましたから、二人より10分ちょっと、遅れてスタートです。
でも、簡単に追いつかれました。トホホほhhhh・・・。(10:10分頃)
金峰山の頂上です、(道中から見えてます)
10:30分、、木製階段が続きます。これ以外ときつい・・・です。
おっと・・・ライトバンさんもがんばってます。岩場も大変です。10:40分
いいですねぇ~・・!!
やっぱ、標高2千メートルを超えると、樹木も背が低いですね~。
うひゃァ~・・・
ぺんたさん、、、何を撮ってるのかなぁ~・・・
前国師岳に到着・・・10:44分
もうひときです。でもないです・・・これからさらに、20分間も歩きます。
標高2592m国師ヶ岳・・11:05分

拙宅の標高が18mチョットですから、そこから2574mも上がってきたのだぁ~・・スカブのおかげとは言え、すごい高さの差ですね~!!
ありゃりゃりゃぁ~・・・結局60分なんて、とんでもない・・・75分の登頂でした。(汗))
でも、一応喜ばないとね~。
ここで、ひるめしタイム・・・
自画自賛で、恐縮ですが、自身で作ったおにぎり・・・めちゃくちゃ・・美味しかったです。
お弁当の写真はありませんです。
さて、休憩後、ここから「北奥仙丈岳」を目指します。対岸に見えてます・・直線距離で600m位。
11:48分・・・着きましたァ~・・・お弁当の後だけに、みなさん元気・・!!15分くらいでした。
先ほどの国師ヶ岳の頂上が見えてます。誰かさんがお弁当を広げてます。
詳しくは前編の動画でご確認を・・・。。https://youtu.be/Gp2qei1Qtv4
二人して、何を話してるのでしょうか~・・?・
撮ってもらいました~・・
12:07分・・飛行機雲が
12:24分・・・さぁ~下山です。
面白いもので・・・なんか、ムードが下山ですね~・・
オゥ~いエェぃ・・
あと15分で駐車場につく・・・寄り道で「夢の庭園」に寄りました。
ふたりとも、、腰が引けてます・・・(笑))
この庭園には、専用の木道が用意されていて、ライダースーツ姿の人も4人いました。
ライトバンさん、、そうとう「きてます・・・きてます・・」
「あと二分位で、駐車場ですよぅ~~・・!!頑張ってくださいぃ~・・」
二分という言葉に、反応したのか・・・元気よく降りてきた。。
充足感満杯の二人・・・です・・!!
今回、、唯一の三人のショット・・

いい感じですね。
ぺんたさんは、我々より15分ほど先に出発。。
身支度をするも、汗ビッショリで、さすがに下着だけ着替えする・・
出発は、、、、13:45分
帰還は

内容の濃い一日となりました。お二人に感謝です。
※:::この日の燃費は・・・・33km/L弱でした。信号がないところばかり走りましたから。
相模湖ICから中央道で高井戸まで、大原交差点右折環七→大森方向へ。。。
でした。
きんや