• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

初めての中級者コース・二子山・・!!

前々から、10月30日は、山に行きましょうねぇ~・・(^_-)-☆っと、お誘いが来ていた。
ぺんたさんからである。スキューバダイビングはやるし、山にも上る。。ナイスミドルのかたである。

目指すは、「二子山なるところへ、行きましょうぅ~・・っ・・!!」
その山のことを全然知らないオイラは、早速ネットで調べると、、「危険・滑落・・・中級者向け・・」とかの情報が書かれていた。

不安になったオイラは、「ちょっと、無理なんじゃないですかぁ~??」と疑問を投げかけると、
「あぁ~・・あれ、、チョット・・オーバーなんですよぅ~・・大丈夫・・・だいじょうぶ・・!」

半信半疑のまま、当日を迎える。

ザックリ5時・・・出発・・!


品川区内→環七→練馬インター→所沢IC→ひたすら299号線志賀坂峠手前を目指して・・・

練馬料金所・・5:40分

やはり、冷えてきた・・・雨合羽を着込む・・。。

秩父駅近くを通り抜け、、8:20分・・・299号線沿い、待ち合わせ場所(小鹿野町セーブオン)

右に写っている赤い車は、zrxさんご所有。。

ここから、先導はzrxさん・・。。マイカーでの登場。。。ぺんたさんは同乗。。あははhhh・・。。

峠道にもかかわらず、、、zrxさん俺について来いとばかり、、飛ばす都バス。。
負けじと、ばんきんや「必死の形相で、食らいついていく・・・。。われ関せずのライトバンさん。。

「zrxさん・・・面白かったです。。懸命についていきました。。ぎりぎりだったです・・!!」

9:04分、、、現場に到着しましたぁ~・・。。




やる気満々です・・(笑)


早速、着替えをして・・・、しゅっぱぁ~~っつ・・!9:15分。
出ましたぁ~・・
「とってよ良いのは写真だけ
     残して良いのは足跡だけ」


な・な・あ・・・なんと・・、、「カウンター」がありました。(どれだけの人数が、本日登ったのか・・?)
「いけねぇ~・・レバーを押し忘れたぁ~・・」


沢沿いに、登り始めます・・


最初は、ご覧の通り、、なだらかです。


写真を通して、かなり急坂になってきたのが、お分かりいただけますかぁ~・・??

この三か月間ばかり、「楽ちん・・コース」ばっかり、登ってましたので、この段階ですでに「きつい」

10:30分、股峠に到着。。しばし休憩です・・
北海道の級友からもらった「ホワイトチョコレート」をいただきました・・「うまい・・!!」




ギャァ~~び~~ん・・!!


もちろん「一般者向けコースで・・。。

さ^~、、この後、zrxさんが一人元気で先頭をいくも、獣道に入って行ってしまいます。。
あぁ~・・・たいへ~~ん・・!!

ぺんたさんが途中で気が付きます・・!!「おぅ~~い・・なんか変だぞぅ~・・これって、登山道じゃ~ないよね・・・・」。。
さすが、ベテランさん・・・本能的に気づきました。。

100mばかり先を行ってしまってる、zrxさんを呼び戻しに、走ります・・・「マジで危なかった・!」




確かに、これは登山道ではないですね・・

大きな声で、、zrxさんを呼んでます・・、、そう7回~8回位は、呼んだしょうかぁ~・・。。

オイラとライトバンさんは、、離れ離れながらも、静止状態・・!!
只々、、状況を見守ります。

zrxさんに声が届きました・・・「こっちこっち~~、、もどってぇ^・・!!」

こうして、四人は、獣道を250mばかり戻り、本来の登山道を見つけ、再び二子山西岳頂上を目指します。「あぁ~・・よかったぁ~・・」

これが、本来の「登山道」・・・・「ぎゃぁ~・・!!」


われらより、遅れて登ってくるペアーが、下のほうに見えます

ますます・・・「ぎゃぁ~~!!」

道なんてぇ~、、ものじゃない!!


あそこに、、、登ります・・・「ぎゃぁ~の二乗です」・・「キャァ^×ギャァ~」・・・!!


もう一丁・・!


ライトバンさん、、、笑顔です・・!


ぺんたさんの足元50cmくらいしか、ありません。。「一寸ちょっとチョット・・・!!」、、「戻りななさ~い・・」。。


そういいながらも、オイラも、こわごわ・・・行きました。

ライトバンさんが、上から撮ってます・・
「こんにちはぁ~~!!」・・・「ハイ、、ちーズ・・!!」

この写真は、ライトバンさんのご提供です・・、、、ありがとうございました。

そして、「ハイ・・チーズ」の場面が・・・これです。

写真は、この時のカメラの持ち主、ぺんたさんからのプレゼントです。ありがとうぅ~・・!

完全に・・・「金スー」です・・!!

12:00頃、、、西岳頂上に到着です・・!!
ここで、ご飯にしました。

全員、ガスコンロ持参です。





おにぎり、、ラーメン、、みなおいしそうにほうばってましたぁ~・・!!

お決まりの記念写真


12:45分・・・下山開始です
まずは、厳しい洗礼・・・。。zrxさんの足元・・・ギリギリです。その下は、ほぼ垂直状態。。こわ~~い・!!


オイラも初めてですが、ライトバンさんも初めて・・・心配そうにぺんたさんが、後ろから見守ってます


さすがに、zrxさんもオイラも・・・悩む~・・!!「どうやって、向こうまで行くの~??」

本日のベスト3に入る、、難所。。

我々の後に続くパーティー三人組・・・頂上に三人が写ってます


上記の場面を望遠で撮りました、ライトバンさんとぺんたさん


やはり、ライトバンさんとぺんたさん



・・・・・・
この続きは、、、また明日ね。。

二部に分けます。きんや

Posted at 2016/10/31 16:48:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

水上→照葉峡→鳩待峠方面→戸倉→片品村→丸沼→中禅寺湖・・・

10月23日(日)、、、、

くまなびさんから、、、お誘いが・・。。
かねてより、せめて一回は、ご一緒にツーリングと願っていたのだが、ついに実現しました~。

当初のくまなびさんご提案のコースは、関越道昭和ICで降り、片品村→照葉峡→宝川温泉→水上。

時計の反対回りコースであった。
それを、私の勝手な都合に、、なんと合わせてくださったのである・・!!

つまり、関越道水上ICで降り、時計の順周り、しかも、片品村でお別れし、私だけ日光に向かう、、
そんな「わがまま・・」を、くまなびさんは笑って承諾してくれました。
ちゅぅ~か・・・、むしろくまなびさんから「順回りを提案」してくださいました。感謝です・!

なんでかと申しますと・・・、私だけ、宇都宮の友達宅に向かう計画でした。。

さてさて・・・、、
出発は、


水上IC近くの「道の駅」にて(8:40分)

左から、ZRXさんニンジャ、オイラスカブ、くまなびさんニンジャ



・・・・ダム下で・・(9:40分)


あっれぇ~~・???


奈良俣ダム、、、上へ・・




うわぁ~~、すごい高度感・・!!


くまなびさんに撮ってもらいましたぁ~・・








この時点では、陽が差したり、陰ったり・・・


さ~~、ぐんぐん登っていきます・・




紅葉スポットでは、ご覧のように、、皆さんバイク止めて、撮影・撮影・撮影・・・でした。


一応、峠までは自由行動となり、、たまたまZRXさんと一緒・・の場面です。



さすがZRXさん、、アタックしてますね~…。。。

峠につきました・!(11:18分)しばし休憩。

「こんろく峠」です。ここから、、ずんずん下っていきます。

この電線じゃまですね~・・


自撮りしようとしたら、シャッターを押す瞬間に、割り込んできたZRXさん・・・ガハハハhhh。。


やはり、太陽が当たってくると、、ちがいますね~・・。。






この河原で、昼飯となりました。。


ほんと、この河原に降りて、、、正解でした~。。

素晴らしいです。



この笠科川の河原から、約12km位ご一緒さてもらって、、401号線と120号線の交差点にて
くまなびさん、ZRXさんとは、お別れです。

ここから、日光に一人向かう、きんやでした。。

「丸沼」を通り過ぎ、金精峠トンネルを抜けて・・・・
ぎゃびぃ~~~ん・・!!

もう一丁・・!!


さらに、もう一丁・・!!

初めての風景です・・・「男体山」・・!!素晴らしいですね~・・。。

戦場ヶ原近くの、休憩所にて・・




今度は、宇都宮の友人宅に早く到着しようと、気が焦り、、戦場ヶ原散策は、、
今回無しでした(残念)・・・(涙)

時間が前後しますが、ZRXさんからのプレゼント写真・・・

すごいとこ歩いてますね~!!

同じくZRXさん撮影


下りのいろは坂は大渋滞でしたが、得意の「すり抜けで」??そこそこ早く「高速・日光宇都宮道路」に、たどり着きました。

宇都宮ICから、15分程度で、友人宅に到着。早速、記念撮影でした。(15:30分)


この前の「小学校クラス会」に、参加できなかったので、、その日の「写真」など見ながら
・・・・深夜の宴会となっていったのは、、、云うまでもありません・・・でしたぁ~・・!

翌日、のんびりと11:30すぎに、友人宅を出発、国道4号線は、高速並みにブンブンでした~。

15:20頃、上野の先輩のところに休憩がてら、寄らしてもらい、帰還は16:00分ごろ。。
合計471kmの紅葉ツーリングでした~・・!!

ながなが、ご覧いただき・・・ありがとうございましたぁ~・・!!
きんや
Posted at 2016/10/25 11:12:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

原小ろくよん会(小学校クラス会)

めったにないことですので、「記録」として残しておきたい・・・
しかし今回、「写真」の掲載で、すごく悩みました。

・・・といいますのも、例えば「山に登った・・」なんてぇ~のは、ほとんどが「山の風景」で、
掲載しても、なんら問題なし・・であります。
皆さんも、それを見て、楽しんでらっしゃる・・・。。

では、クラス会といえば、やはり「人物そのもの・・」、つまり「年輪を重ねてきた顔」が
、写らなければ、何の意味もなさない。。

・・で、なんとか「ピンぼけの写真」はこれ幸いと、それも含み、小学校のクラス会をレポートします。

10月15日(土)・・・なんと・・・快晴である。なんだよぅ~、、こんな日に限って快晴なんて。

昼12:00~会はスタート・・、三次会解散まで7時間(19時過ぎに解散)

場所は銀座6丁目の某パーティー専門店

・・・・ちょっとその前に
当時の朝礼風景を・・。。。※以下、写真はすべて、左Wクリックで拡大します。。

矢印のついているところが、6年4組の列です。一人だけクラスメートがこっちを向いてます。
名前は「ターボー」です。・・「まったくぅ~~ちゃんと前向けよぅ~・・」当時のやんちゃぶりが、
垣間見れます・・・(笑))

「木製の階段」がありますね~、、映画「蒲田行進曲」の階段落ちの場面に出てくるような、踊り場無しの、危険な階段です。

・・・で、その卒業以来、初めての参加(過去に4回開催)の、・・・54年ぶりは、ハッシーくん。。
挨拶も、、どこからしゃべっていいやら・・・54年間の歳月は、、、おも~~いぃ。。

海外駐在が勤務の半分以上・・・っで、出られなかった人です。
奥に写っている人達は、鏡に写っているのです。

壁をへだてて若干、お隣グループの声は漏れてきますが、問題なし。貸し切り空間で、プロジェクターがこの日、大活躍します。

参加者は、女子8名、男子7名・・・計15名・・・


北は北海道帯広から、、南は九州別府から、福島からの人も・・・


三時間飲み放題・・・お酒の種類はめちゃくちゃ豊富、ワイン、ウィスキー、ジン系統、ビール日本酒、
焼酎、ソフトドリンク・・・等々、、。。
料理は、イタリアンか、中華か、エスニックかの、三種類から選択、この日は、中華にしました。

三時間もう目いっぱい・・・プロジェクタに映し出された当時の写真で、尽きることなく・・・
大盛り上がり・・・


この子たちの顔をお見せできないのが、、、残念です。

ゆりちゃぁ~ん・・北海道から、ありがとね~。貴女の人生たっぷりと聞かせていただきました~

この写真は、二次会場への移動中です。

芸者さんにも、挑戦したバイタリティーあふれる・・・「ふじ奴」さん、と、オイラ。。右が当時学級委員だった「コヤンちゃん」。。めちゃくちゃ優秀でした。


・・・・で、二次会場へ・・

御多分に漏れず・・・カラオケ店に行きますが、、3時間ソフトドリンク飲み放題。。

「誰もカラオケは歌わず・・!!」
ぎゃび~~ん・・・、、話で埋め尽くされます・・・(笑))

左が福島から来てくれた、あだ名が「ハム子」、、お二人ともナイスレディーになりました~。
カラオケ店での唯一の写真です。

もう夕方6時、、、始まってから6時間経過してます。
ピントが合ってないことを、逆に幸いとして・・

はい、、、ちばちゃぁ~~ん・・・お元気でね~~!!

15名→13名→4名・・が、三次会までの参加人数です。

よぅ~~し、もういっちょう行きますかぁ~・・!!
不良中年?組は、三軒目へと邁進します・・!!


・・・・・・・
っとま~・・、これが一応の流れです・・・

ちょっと、オーバーな表現ではありますが、「夢ごこちの時間」でした。
人生の機微を語り合える素晴らしい仲間だと思いました。充実してました。
そして、、こんな時間がもうちょっと続いてほしいと・・・一人欲張る自分でした。

ここからは、わたしのひとり言ですので、スルーしてくださいませ・・!!

クラス会後記として・・・
参加希望ながら、「横槍・!」(失礼)が入り、これなくなった人が三人いる。もし、その横槍がなければ、、18名になっていた。。残念である。
今回54年ぶりの人と、23年ぶりの人が、やっぱり「目玉」になってしまいますね~。。その二人のおかげでの、「吸引力」・・は、おかげさまであったかと・・・思いました。

ま~~それにしても、「仲が良かった・・・」クラスである。その理由として、
4年間クラス替えがなかったことが、あげられる。。半分以上は「フルネーム」で、憶えている。
二番目、当時の小学生がゆえ、人生の後先の事なんか、考えてない・・天真爛漫であった。
三番目、放課後、みなで遊んだ思い出が、たくさんある人は、結構積極的に参加している傾向大。

みなさん、いい風に年齢を重ねられて、充実感ただよう、素敵な顔をしてると感じました。

最後にひと言・・女性陣のほうが、「わかい・・!!」そして「パワフル・・」・・・まいった・・!!きんや
Posted at 2016/10/17 15:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

あっちゃぁ~・愛ちゃんは反対側、メダリスト銀座パレード・・。。

本日は10/7日(金)・・・
実は、昨晩から悩んでいた・・・、、「箱根か丹沢にでも行こうか・・?それとも銀座パレードをみに行こうか・・・???」

睡眠時間の取りようによって決めよう・・・、などと考えていたら、昨晩「サッカー・ニッポンが、ロスタイムに1点をもぎ取り、みごと勝利、興奮して、寝られなくなってしまった。。」

・・・で、情報不足のまま、(午前中にパレードはやる)←これくらいしか、情報はない。

珍しく電車で、、、、おっと、運賃が値上がっている・・・プンプン・・!!
電車に乗ってしまえば10分で、新橋駅である。
ここで、情報不足が凶・・とでる。

もし、もう始まっていれば、もう銀座8丁目からは、出発しているかもしれない・・・っと、不安が走る。

そうだ、念のため東京駅まで行って、待ち伏せしよう、そうすれば、絶対に見逃すことはない。

・・・・ほんと失敗でした。
時間的には、新橋でちょうどよかった感じでした。それに、やはり、パレードは「銀座」でみたほうがいい。
選手が、出発して30分も経過していると、「疲れてくる」・・・やはり、選手自体も始まって、10分までであると・・・、、そう思うのでした。
観客のテンションも違う感じが、ニュースをみて、感じた次第です。

さて、、
10:40分

久しぶりに、しげしげと「八重洲側」を見る。

パレードがくるまで、あと一時間はあるのに、もう交通規制が、かけられている。


おいおい、、ブルーのジャンパーの人たち・・・どこから「集めたの~~??」
すげぇ~人件費かかってるぅ~・・!!


予想した通り、銀座ほど人気はない。


10:51分・・・到着までまだまだ、、しかも日向にいると、暑い・・!!
「そうだ、銀行のロビーで休ませてもらおう、、そうすれば、ただでお茶も飲めるし、クラーも効いている。
・・・で、

20分ばかり、暇つぶし、案の定「冷たいお茶」もでた・・。。

おめでとう・・・の、「おめ」だけ出てる。


そろそろの、雰囲気・・・11:45分


おっと、体操の「白井健三選手」と、レスリングの「登坂絵莉選手」、、二人とも「金」!!


ギャァ~~いちょうさ~~ん・・・


内村選手と吉田沙保里選手は、反対側にいた・・・ざんね~~ん・・!!

たった、20秒ほどで、通り過ぎていく・・・パレードの撮影の難しさを痛感する。
動画で、回しっぱなし・・・これで、あとで編集する・・・どうやら、「コンデジ」のおいらには、これしかなかったようだ。しぱ~~い・・!

さて、次にやってくるのはぁ~


バトミントンの、、、、、左がダブルスの「松友美佐紀選手」、、右がシングルスの「奥原希望選手」


カメラの放列・・・・・???、だから「声援」につながらない・・。。


柔道「金」の「大野将平選手」・・・・、、、左が柔道「銅」の「永瀬貴則選手」。。


おぅ~~野獣・・・いや失礼、、、かわいいですね「松本薫選手」、右が「田知本 遥 (タチモト ハルカ)選手」



田知本 遥 (タチモト ハルカ)選手と「ベーカーマシュウ選手」


ピンくってない・・ベーカーマシュウ選手


この背広(スーツ)の人・・・だぁ~~れ・・???


吉田 沙保里選手
テレビ画面から



やhり、この二人に、会いたかった・・・



・・・・・・・以上です。

帰りは、くやしいから「新橋駅」まで、歩きました。平たいとこを、歩いている分には、「楽ちん」でした。

きんや

蛇足:経済効果は、72億円だそうです。確かにオイラも、電車賃「220円+170円=390円」貢献している。。。ががははhhhh・・・。。

Posted at 2016/10/07 19:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

ギターアンプ修理、一応完了。。よかったぁ~・・!!

ギターアンプ修理、一応完了。。よかったぁ~・・!!9月30日(金)に、またしても先日の友達が来てくれて、「Fenderギターアンプ(デラリバ)」の修理に
果敢にとりかかってくれた。
格闘すること4時間・・・
原因を突き止め、ほぼ「完了」でした。

先日まで、アンプを立ち上げて30分間は、まともに「作動」しているが、30分を過ぎると、
「線香花火」のような、雑音が発生してくる。
今回は、修理のおかげで、3時間は、その「線香花火」のような「音」が、発生してこない。

三時間も、もてば・・・もう充分である。

では、その「音」を、,,
私の稚拙なVocと、共に、46年も持ち合わせている「ギブソンギター」の
音が、治ったFenderデラリバから出てまいります。 お楽しみいただければ、幸いです。

この写真に写っているギブソン175の音色が、出てくるのは、「2コーラス目」の頭です。
1コーラス目に出てくるGtオブリガートは、Fenderストラドもどきを、使ってます。

You Tubeにアップしました
https://youtu.be/D_QO0v6GU30

Posted at 2016/10/02 02:33:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation