• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

コンデジ・・機種くらべ・・(3機種)

それでは、カメラくん達の登場です・・



①番、カシオExiLiM EX-Z1080・・すでに製造中止の10年前購入の、最近忘れられてた・・シロモノ

②番、Sonyサイバーショット、DSC-HX30V・・6年前に購入、過去2回の修理を経験、最近望遠に
     すると、ゴミかカビかが、少し写りこんでしまう。取柄は、望遠と動画。

③番、FUJIFILM、FINEPix s9800w 、一週間前に購入の新人、光学50倍と仕掛け機能多数が
   売り、ずうたいがでかく670gはちょと重い。、
  

①で撮影


③で撮影


②で撮影


これぐらいの「風景画」だと、どれも同じですね。値段の差は、ザックリですが、
①カシオ1万、②ソニー3万、③フジフィルム2万、てな感じで~す・・!

桜の園にて・・・
①で撮影


②で撮影


③で撮影


①②③とも、お任せモードです。

では、アップのほうは・・・
①は、ありませんです・・

②で撮影


③で撮影


②で撮影


③で撮影



望遠は・・・
①はありません

②で撮影


③で撮影


場所は、「大井ふ頭中央海浜公園」の干潟が、あるところでした。
②で撮影


③で撮影


次回、、、うまく比較できる写真が撮れましたら、またUPします。

単に、日常風景だったら、一万円のカシオでも、ぜんぜんOKですね。。
やっぱ、、5万円以上出さないと、「クラスが違う・・・」てな、感じにはなりませんね。。

本日は、ここまでです。。失礼しました~・・。。きんや




Posted at 2017/03/01 01:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

次回の山行の時に、試しに「ごぼううどん」を製作

前回のブログで、食事のシーンが、UPされてなかった・・・そこで、

『ごぼううどん』を作って試食してみた。

まづは「材料」・・・これなら山にもっていける

だし汁は、日高昆布チビ4枚、顆粒だし、水、(ここまでは、家で作ってポット(水筒)に入れて行ってもよい)

すでに顆粒だしが解け始めて、色がついている。鍋はキャンプ用を使い、火はガスコンロでOK

めんつゆは、左端に写っている小さな半透明のペットボトルを使用(大さじ2杯分でOK)

ごぼうサラダは、セブンイレブンで121円。うどん玉は28円。刻み葱少々は、自宅で刻んでラップで包めばOK。


おっと・・・早くも、、沸騰してきた~・・


めんつゆと刻み葱をいれ、最後にごぼうを投入・・


けっこう「いける・・!!」・・・インスタントラーメンばかりではなく、こちらもおすすめです。
そく完食でしたぁ~・・、、
これに「唐揚げ・・」でも買っていけば、山行OK・・腹持ちもいいのではないのでしょうか・・きんや
Posted at 2017/02/28 00:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

景信山→高尾山→高尾山温泉(駅前)→帰還

一年半前から、一緒に山へ行こう~・・の話だけはあったのだが、お互いのタイミングが合わず、今日に至ってしまった。

山に関しては、彼は大先輩になるが、年齢とともに、「似たり寄ったり??」になる傾向にある・・(笑))。。お付き合いが40年弱にもなろう古い友達とのそんな山行レポートです。

(以下、五右衛門くんと(仮称)呼ぶ)

2017/2/26(日)、、早朝5:15に起床、6:19発最寄駅から・・、新宿経由、JR高尾駅

→バスにて(8:15発)小仏バス停下車。。

すでに一本前の列車にて、高尾駅前バス停で、五右衛門くんは待っていた。

「おはよぅ~・・、ずいぶん並んでるよぅ~・・」

「大丈夫、、大丈夫、、臨時便がでるから、、」っと、得意げなオイラ!

案の定、バスは二台でてくれて、二台とも座席部分は満杯状態で、そく出発。

渋滞もなく20分弱で、小仏バス停に到着。(260円)




中央道を右に見ながら・・・・、他の登山客も元気よく歩き始めている・・8:30


すこし緊張気味の五右衛門くん、、、後ろは中央道・・8:30



この道を(旧甲州街道)まっすぐ行けば、小仏峠に至る・・・が、、途中手前に景信山に上る登山口がある。そこを登り始める、、そして9:18分、もう休憩~?!

五右衛門くん、椅子持参である、、おそれいりましたぁ~(笑)。。貫禄充分!!

9:51分、中間点の鞍部はもうすぐ・・

鞍部にある標識・・路面は乾燥、、去年の今頃は、雪でまっしろだったが・・その時は陣馬山を目指した。


景信山にとうちゃ~くぅ~・・・いいですね~うふ!...10:50分、、歩き始めてから2時間20分←遅い


早速、、記念撮影・・、バス停出発時の表情とは、ずいぶん違う・・!ナイス。。


オイラも・・・


五右衛門くん、、やっとリラックス・・です。

ひと安心の表情でした

ソニーサイバーショットでズームアップした写真です・・(光学20倍)


ちなみに、どこにズームアップしたかというと・・・・「赤い矢印の白いビル」です


今度は、富士フィルムFinePix3800Wにて、(光学50倍)撮影・・


どうでしょうね~、、どちらも所詮はコンデジです・・・。今度は、動画で試してみます。値段は、
SONYのほうが、断然高かったです。FUJIのほうは、2万1千ちょっとでした。(一週間前に購入)

大きさは・・・

しかも、左は670gと、それなりに重いです。しかし、色々なワザ(技)をもっており、こんど色々試してみたいと・・・思ってます。

この「光学20倍と光学50倍の差が」・・(意味)が、オイラは全然解ってません~・・とほほhhh・・。

さて今回は、昼食の写真がございません。めいっぱいザックを軽くして(4.7kg)の山行ですので、
おにぎり2個・おかず小弁当箱・味噌汁(ポット入り)水500ml・・・温泉用のタオル一枚・・こんなもんです。かる~~いぃ!!


さてさて、小仏峠に向かって出発、11:26分


20分くらいで、小仏峠に到着する・・・

もう何年も営業してないであろう茶屋があった。 大垂水峠が開通したのが、
明治3年と書いてあった、その頃は、いやがおうでもこの峠を越さねば、相模湖方面には行けなかった・・・諸行無常の感ありです。そうここが、甲州街道だったのです。

城山を過ぎて・・・12:47分

ここの広場には、20名様ほど休憩してました~

12:55分・・・大平地区分岐

景信山→高尾山の半分一寸・地点ぐらいでしょうか~・・

絵地図を・・


高尾山に着くも、観光客でごった返し、最後の下山もテンション下がる・・

そこで「2号路」にて高尾山を下山する・・

やっぱり、、こうでなくちゃぁ~・・・・ね。。2号路です。

ケーブルカー下に着きました~あっれぇ~~こんな風景だったかなぁ~??

っと、疑問符が4つも付くくらい、、五右衛門くんは不思議がっていました。

15:23分、高尾山口駅に向かいます・・

この写真に橋が見えてます・・そこを渡ると・・

〆は、「高尾山温泉」へ


千円にしては、まづまづの温泉でした。ビールで乾杯!!労をねぎらいました。

今回、私のザックの重さは、4.7kg・・ふだんの山行よりも、1kgくらい軽い。五右衛門くんは、ガスバーナー・携帯鍋・お菓子類などなどがっちり持ってきてくれて、大助かりでした・・。。感謝感謝・・・です。

また、いつかご一緒に、山にまいりましょう~。。17:25ころ、駅前にて五右衛門くんとはお別れ、、私は煙草を買いに・・・一服したくてねぇ~・・・(笑))。。。


そして、17:51分発・新宿駅行・・・帰還でした~。。。お疲れさまでしたぁ~・!

追記::一応記録として・・・、

累積標高差(登った分を全部足し算します)・・・684m
道のり(歩いたべた距離です)・・・8km
山の行程時間・・・7時間弱(随所で休憩してます、6回かな・・)
温泉滞在時間・・・二時間弱
飲んだビール、五右衛門くんビールジョッキ大2杯、オイラはビールジョッキ中2杯、おつまみ計4品。
現在27日22:22分、太ももにきてます(笑))。。
Posted at 2017/02/27 18:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

強烈な散歩・・。横須賀編!

去年の10月半ばに、小学校のクラス会をやったばかりなのに・・・・、、
今度も、やはり重複するピックアップメンバー(東京・神奈川に在住・小学校級友)にて、横須賀の「田浦・梅の里」に、お散歩です。。今回は「お弁当とやかんを持って・・!!」

集合スタイルは・・・
東京駅、横須賀線9:13分発に、一人乗車する、打ち合わせ済みの車両は最後尾。
品川駅を過ぎて、今度は三人乗る。
戸塚駅にて、最後の一人が乗るのだが、←この人が、駅構内で販売している「崎陽軒のシュウマイ弁当×5個」を買って、乗車してくる・・・そんな「算段」になっている。

これで、「5人全員集合」である。車内での会話も、よくもまぁ~色々あるもので、途切れもせず!
うまい具合に、四人掛けの席も確保、てか「すきすき・・」であった。←ラッキー!!
列車は10:24分に田浦駅に到着。
トンネルのレンガと崖のコンクリ・・・いかにも「横須賀」である。


もう一枚・・・、、ちなみに、この久里浜行きを一本のがすと、一時間待ちとなる。


60歳台後半である・・・全員、洗面所へ・・・がははhhh・・・。。

16号線に向かって歩き出す。

ご機嫌なお天気である話も弾む・・・みな楽しそう~・・!

こんな、人専用の遂道もあった←ここいらあたりが、いかにも横須賀!

手前の人しか入れないポールガードが、新しい。。自転車もぎりぎりOKかな。。

おもしろい「古い道」に、たどり着く・・・うかうかしてると見落としそう~・・(前日、案内人として一応、
グーグルストリートビューで確認済)、道筋を一本間違えたら、横須賀山間部はとんでもない方向に
・・・行ってしまいます)。。ストリートビュー・・ほんと便利で役立ってます。
幅が1m位・・すごい急な階段・・・そこを下りていく・・


「みんなぁ~・・振り向いてぇ~…」と声をかけ、、パシャリ・・!!

カメラを意識せず、非常にナイスな表情を四人とも見せてくれた・・。。

そうそう、云い忘れましたが・・・、今回のコースですが、一応2ルートを主催者として、用意してありまして、皆さんにお伺いしました。詳しい地図を広げながら・・・
『ねぇ~ねぇ~・・みんな~、Aコースは、これね~・・坂道&高低差があるコース。。っで、こっちがBコースで、迂回してほとんどふもとまで高低差はない・・らくちんコース、、どっちにしますかぁ~??』
・・・そしたら、一も二もなく・・高低差ありコースになってしまいましたぁ~・・!!

ここで、今回の強烈散歩のコースを・・(全ての写真は(カーソルを当て)左クリックで拡大します)

画面の下から上へ進んでいきます。赤が午前中のいわば「行き」です。
ヒルメシをいただいて、黒がその後の行程です。

10時半頃にJR田浦駅をスタートして、、京浜急行・按針塚駅にたどり着くまで(15:15分ごろ)、
5時間弱(内・お弁当タイムは1時間位)・・・・結構疲れた、スタコラサッサペースでした。
それに、普段の山行のザックより2、5kgくらい、「重い!!」
普段は持ち歩かない、「ブルーシート・2ℓステンレスヤカン・等々」が、プラスされているから。
これが、ボディーブローのように、後半きいてくる。

さてさて、肝心の「梅」のほうに、話を戻して・・・

ふもとにきました。すでに先ほどの「十三峠」の上り下りで、結構疲れている。(写真中央の急な下りと
書いてあるところが、十三峠です)
あたりは、完全に「住宅街」で、お庭の「梅」など、バッチリ開花している。
手入れが、行き届いた「お庭」がけっこうあった。
ここでM君ならではの発言・・『これだけの庭を維持するのに、そうねぇ~だいたい年間50万円~だなぁ~・・』・・・さすが大地主様・・いうことが違う・・(笑))。。

ふもとからいよいよ登り始めます・・・駅からふもとまでが25分、ふもとから頂上手前まで25分
・・・そんな感じでした。もう暑くてダウンなどみなさん脱いでます。(微風です)

やれやれ、しばし休憩です。

ここから、まだまだ展望台まで、、登りが続きます(20分弱)

可憐に咲いてます




東屋もすいてます。ブルーシートなんかいらなかったぁ~・・。。


紅梅と青空・・


手の平(掌)に太陽を~・・♪


残念ながら、全体的には4分咲き・・・くらいです。


背景は「逗子方面」です


やっと「広場」まできました~・・でも、展望台は、まだまだ・・・です


展望台につきましたぁ~・・早速登ります(8m位)

いいですね~・・・、10分位いたでしょうか・・この時期ならではの見透しの良さですね。

確かに見えました~


下りて、さ~~お弁当タイムです
やけにヤカンがでかいですね~・・、そう5人分のお湯を沸かすには、どうしてもこれでした~。

私が普段自宅で使っている・・・もう17年も使っているヤカンです・・(笑))←もたせすぎ
あはははhhh・・・。。

女子たちに、『ねぇ~・・これって何を使って磨いているのぅ~・・??』、、『随分きれいに使ってるわね~・・、、教えてよぅ~・・』
『え・へへへ・・』←そうは簡単には、答えられない・・。。粘っこく聞かれたのでお教え致しました。

Oちゃんお茶とお味噌汁かなりうまかったです。Kさんオリジナルの「たくあん」めちゃおいしかったです。
A君、食後の甘味もの、ありがとう、M君コーヒーと水2ℓありがとう、重たかったでしょう~。

・・・・シュウマイ弁当も加わって、けっこう充実した昼食となりましたぁ~・・!!

13:20分、かたずけもしっかり終わり、今度は、「按針塚」へ、向かいますが、またまた記念撮影








よく整備された公園です


この坂が先ほどの「十三峠」に向かう、階段です。けっこうきついぃ~・・!!




先ほどの「地図」で、ご確認を・・・


途中、野菜の無人販売所が、数か所もありました






「三浦按針さんの塚」です


結局、「裏側から・・・」到着したため、最初、気が付きませんでした。

このあと、京浜急行「按針塚駅」に15:15頃到着、帰路となりました。

じわぁ~~っとした、心地よい疲労感を覚えながらの、強烈散歩でしたぁ~・・!

クラスメートに感謝です。。そういえば、この5人とも、同じ中学校に進学していた。。あはは・・。
きんや
Posted at 2017/02/15 23:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月01日 イイね!

鳥撮り・撃沈・・とほほhhh・・。。

実は、鳥撮りなどというレベルではなく、ほんの散歩のついでに、撮影してみようか・・・程度のレベルで、しかも、鳥も数羽しかおらず、ましてや「コンデジ」レベルでは、いかんともしがたく・・
もちろん「撃沈」でしたぁ~・・!!

拙宅から、徒歩で40分、、近所に住む小学校級友とつるんで、散歩に出かけた・・・
っといったほうが、タイトル的には、ぴったし・・・でした。

12:40歩行開始・・目的地は「中央海浜公園」

近所の割には、偶然、「道でバッタリ」・・なんてぇ~のが、全くない・・と云っても過言ではない、A君
ま~彼のお宅まで直線距離で、300mは離れてますので、ま~生活圏が違う・・とでも、申しましょうか・・・


けっこう健脚で、歩くペースは標準以上かも・・・、オイラのザックには、お茶を500mℓとコップ二個、
そしておせんべい・・・が、入ってます。一息つくときに何もないと、間が持たないっと、考えました。

40分強で到着です。


おっと、「梅にうぐいす」




なかなか、うまく撮れません~

渚のほうにいくと、「鳥観賞用の塀」があります


50mは離れてるでしょうか・・望遠を利かせても、このズームが目いっぱいです、とほhh・・






それにしても、、「少ない・・!」





ベンチに腰掛けて、お茶にしました・・・そして、ほとんどの時間が会話に・・・・。。

午後3:00分に現場を出発、、キッチリ3:40分に帰ってきました。。


家にいると、宅配便が届きました・・
鍵などに、これを装着すると、なくした時に、スマホの地図で、ありかがわかります。
Qrioスマートタグ・・です。


この機能、、うまく作動しますかどうか・・???
このレポートは、後日、効果があったときにでも・・

ナイスな天気の、いい散歩となりました。
Posted at 2017/02/01 23:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
26 27 28    

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation