去年の10月半ばに、小学校のクラス会をやったばかりなのに・・・・、、
今度も、やはり重複するピックアップメンバー(東京・神奈川に在住・小学校級友)にて、横須賀の「田浦・梅の里」に、お散歩です。。今回は「お弁当とやかんを持って・・!!」
集合スタイルは・・・
東京駅、横須賀線9:13分発に、一人乗車する、打ち合わせ済みの車両は最後尾。
品川駅を過ぎて、今度は三人乗る。
戸塚駅にて、最後の一人が乗るのだが、←この人が、駅構内で販売している「崎陽軒のシュウマイ弁当×5個」を買って、乗車してくる・・・そんな「算段」になっている。
これで、「5人全員集合」である。車内での会話も、よくもまぁ~色々あるもので、途切れもせず!
うまい具合に、四人掛けの席も確保、てか「すきすき・・」であった。←ラッキー!!
列車は10:24分に田浦駅に到着。
トンネルのレンガと崖のコンクリ・・・いかにも「横須賀」である。
もう一枚・・・、、ちなみに、この久里浜行きを一本のがすと、一時間待ちとなる。
60歳台後半である・・・全員、洗面所へ・・・がははhhh・・・。。
16号線に向かって歩き出す。

ご機嫌なお天気である話も弾む・・・みな楽しそう~・・!
こんな、人専用の遂道もあった←ここいらあたりが、いかにも横須賀!

手前の人しか入れないポールガードが、新しい。。自転車もぎりぎりOKかな。。
おもしろい「古い道」に、たどり着く・・・うかうかしてると見落としそう~・・(前日、案内人として一応、
グーグルストリートビューで確認済)、道筋を一本間違えたら、横須賀山間部はとんでもない方向に
・・・行ってしまいます)。。ストリートビュー・・ほんと便利で役立ってます。
幅が1m位・・すごい急な階段・・・そこを下りていく・・
「みんなぁ~・・振り向いてぇ~…」と声をかけ、、パシャリ・・!!

カメラを意識せず、非常にナイスな表情を四人とも見せてくれた・・。。
そうそう、云い忘れましたが・・・、今回のコースですが、一応2ルートを主催者として、用意してありまして、皆さんにお伺いしました。詳しい地図を広げながら・・・
『ねぇ~ねぇ~・・みんな~、Aコースは、これね~・・坂道&高低差があるコース。。っで、こっちがBコースで、迂回してほとんどふもとまで高低差はない・・らくちんコース、、どっちにしますかぁ~??』
・・・そしたら、一も二もなく・・高低差ありコースになってしまいましたぁ~・・!!
ここで、今回の強烈散歩のコースを・・(全ての写真は(カーソルを当て)左クリックで拡大します)

画面の下から上へ進んでいきます。赤が午前中のいわば「行き」です。
ヒルメシをいただいて、黒がその後の行程です。
10時半頃にJR田浦駅をスタートして、、京浜急行・按針塚駅にたどり着くまで(15:15分ごろ)、
5時間弱(内・お弁当タイムは1時間位)・・・・結構疲れた、スタコラサッサペースでした。
それに、普段の山行のザックより2、5kgくらい、「重い!!」
普段は持ち歩かない、「ブルーシート・2ℓステンレスヤカン・等々」が、プラスされているから。
これが、ボディーブローのように、後半きいてくる。
さてさて、肝心の「梅」のほうに、話を戻して・・・
ふもとにきました。すでに先ほどの「十三峠」の上り下りで、結構疲れている。(写真中央の急な下りと
書いてあるところが、十三峠です)
あたりは、完全に「住宅街」で、お庭の「梅」など、バッチリ開花している。
手入れが、行き届いた「お庭」がけっこうあった。
ここでM君ならではの発言・・『これだけの庭を維持するのに、そうねぇ~だいたい年間50万円~だなぁ~・・』・・・さすが大地主様・・いうことが違う・・(笑))。。
ふもとからいよいよ登り始めます・・・駅からふもとまでが25分、ふもとから頂上手前まで25分
・・・そんな感じでした。もう暑くてダウンなどみなさん脱いでます。(微風です)
やれやれ、しばし休憩です。

ここから、まだまだ展望台まで、、登りが続きます(20分弱)
可憐に咲いてます
東屋もすいてます。ブルーシートなんかいらなかったぁ~・・。。
紅梅と青空・・
手の平(掌)に太陽を~・・♪
残念ながら、全体的には4分咲き・・・くらいです。
背景は「逗子方面」です
やっと「広場」まできました~・・でも、展望台は、まだまだ・・・です
展望台につきましたぁ~・・早速登ります(8m位)

いいですね~・・・、10分位いたでしょうか・・この時期ならではの見透しの良さですね。
確かに見えました~
下りて、さ~~お弁当タイムです
やけにヤカンがでかいですね~・・、そう5人分のお湯を沸かすには、どうしてもこれでした~。

私が普段自宅で使っている・・・もう17年も使っているヤカンです・・(笑))←もたせすぎ
あはははhhh・・・。。
女子たちに、『ねぇ~・・これって何を使って磨いているのぅ~・・??』、、『随分きれいに使ってるわね~・・、、教えてよぅ~・・』
『え・へへへ・・』←そうは簡単には、答えられない・・。。粘っこく聞かれたのでお教え致しました。
Oちゃんお茶とお味噌汁かなりうまかったです。Kさんオリジナルの「たくあん」めちゃおいしかったです。
A君、食後の甘味もの、ありがとう、M君コーヒーと水2ℓありがとう、重たかったでしょう~。
・・・・シュウマイ弁当も加わって、けっこう充実した昼食となりましたぁ~・・!!
13:20分、かたずけもしっかり終わり、今度は、「按針塚」へ、向かいますが、またまた記念撮影
よく整備された公園です
この坂が先ほどの「十三峠」に向かう、階段です。けっこうきついぃ~・・!!
先ほどの「地図」で、ご確認を・・・
途中、野菜の無人販売所が、数か所もありました
「三浦按針さんの塚」です
結局、「裏側から・・・」到着したため、最初、気が付きませんでした。
このあと、京浜急行「按針塚駅」に15:15頃到着、帰路となりました。
じわぁ~~っとした、心地よい疲労感を覚えながらの、強烈散歩でしたぁ~・・!
クラスメートに感謝です。。そういえば、この5人とも、同じ中学校に進学していた。。あはは・・。
きんや