2017・4・23日・・・
ここで、注目して頂きたいのは、「気温12℃」です。。

この気温12℃からマイナス4℃きんぺんの世界へ・・・まいります。落差16℃。
早朝4:35起床、5:34出発、今回のメンバー4人の中で、集合場所に一番遠いのはオイラっす・・。。頑張らねば・・・(^_-)-☆
環七の午前6時までは、皆さんすごいスピードで・・・、、いやいやいや、オイラは
その流れに乗って走っていただけですけどね・・(-_-;)
集合場所は、関越道・嵐山SA、約束の時間は7:30。。
練馬インターに入り、川越ICを過ぎたころだったか・・・、
オイラの後ろにぴったり、ついてくるバイクが・・・、、
『えぇ~・・!!ひょっとして・・zrxさん~・・???』
現場写真が、ないのが残念ですが、やはりそうでした~・・。。二人して嵐山SAへ。
予想通り一時間半もかかり、7時に到着。すでにライトバンさんが、待っていた。

左からzrxさんニンジャ、オイラのスカブ、ライトバンさんのシルバー人材センター
・・・おっといけね~シルバーウィング。。
主催者のくまなびさんが、この集合場所に、自宅から40分ほどで着くそうで、「うらやましぃ~~!」
さて、四人そろったところで、、いざ・・しゅっぱ~~っつ!!
250ccのオイラに、皆さん合わせてくれて、時にはオイラが先頭を走りました。
皆さん、優しいですね~・・うふ!
前々日にオイル交換(エレメントも)しましたので、やはり調子いいです。
(やっと、なんなくオイル交換が、できるようになりました・・皆様のおかげです)
渋川・伊香保ICで降り、353号線→55号線→六合村道の駅手前7分くらい・・
事件が・・!!
左のサイドスタンドをこするのは、私も二回ほどやってますが、右のセンタースタンドをこするのは、初めてでした~。。
結構な面積が、無くなってました・・

道路を傷つけてしまいました・・・すみません<(_ _)>
六合村・道の駅にて・・・饅頭をzrxさんにご馳走になりました~
草津方面へ・・途中、こんな風景も・・

ちょっとした違いで、風の受け方が、違ってますね~・・
皆さん、、撮影で・・たいへん。。
ちなみに、国道最高地点の記念撮影まで、ソニーのコンデジです。

この日、一番重装備(服装)だったのは、オイラ・・・続いてライトバンさんでしょうか
おぅ~、、思い出の場所(ライトバンさんとラーメンを作った場所です)
ここまで、自転車でやってくるとは、、立派です・・。
富士山が、見えr時もあるんですね~
いよいよ、きましたね~
スカブが、小さくみえます
ドアップで・・

なにやら、いたずら書きが見えてます
風当りのせいでしょうか~??上に行くほど積雪が小さくなりますね~
渋峠に到着です
スキーやりたくなりました
オイラだけ「越冬隊」です・・あはhhh・・

ぜんぜん、寒くありません・・・
上半身は・・・登山用Tシャツ二枚、インナータイプのダウン、ライダージャケット
モスグリーンのダウン。
下半身・・・ロングパンツ(下着)、モンベルももひき、冬用登山ズボン、モスグリーン
のパンツ、膝&弁慶の泣き所カバー、革製の登山靴、登山靴下、足首
専用カイロ巻き付けタイプ。
スカブ・・・グリップヒーター、ハンドルカバー、電熱座布団、、
マイナス4℃・・・どんとこい・・!!
さて、引き返します・・・日本国道最高地点での「記念撮影」のために・・・。
すごい混んでます・・・やはり、ここで写真撮りたいよね~・・うふ!!
ここで、ソニーのコンデジ機能せず、バッテリーあがりの表示が・・!!
ところが、あとでわかったことだが、夕方、小諸の親戚のお宅では、復活した。
たぶん、マイナス4℃に負けてしまったものと、思われる。。
・・・っで、ここから、キャノンの一眼になります。(たいして変わらなかったりして)
ザクザク・・・いきます・・ブログ長すぎないために・・
噴煙を上げているのは、浅間山~・・??
『しか~~だぁ~・・!!』

実は、zrxさんが指をさして、教えてくれたのだが、行ってしまった。。
オイラだけ緊急停止・・
なんで、こんな時に250mmの望遠が、カメラについてないのだぁ~・・!!
取り替えている間に、行ってしまうかもしれない・・
「あぁ~・・、、、」
「そうだ、一歩一歩、、近ずいてそのたびにシャッターを切る・・これだぁ~・!」
鹿を刺激しないように、ゆっくり音を立てずに、、うまい具合にこっちを向いている
「カッシャー・!」
ピントが、手前のガードレールにいっている・・
なんってぇ~こった・・・とほほhhh・・。。

行ってしまったぁ~・・
ピントをマニュアルにして、さささぁ~っと、テキパキと被写体を収めるまで、そうとう
時間と勉強が、かかりそうだ・・・。。泣。。
すみません・・・もうすぐ終わりますから・・・ながなが・・・すみませんです。
草津→嬬恋村→パノラマライン→浅間牧場・・・
浅間山を裏側から見てます

愛妻の丘・・・なんて、やめてほしいネーミングです・・
浅間牧場に数キロのところで、こんな直線道路が・・・

わざと、カメラ傾けてます・・・坂のもつ緊張感を出す意味で・・・えへへhh。
浅間牧場に到着・・
皆さん、ご覧のような自家製ローストビーフ丼を注文、オイラだけコーヒーのみ
最後に三人の雄姿を・・・
今回の主催者でもあります、くまなびさん
ライトバンさん・・
zrxさん・・
お三方・・・ありがとうございました・・
大変楽しい充実したツーリングとなりました。。大感謝です・・!!
皆さんは、軽井沢ICからお帰りです。
オイラは、このあと小諸の親戚に、宿泊でした~・・。。
きんや