• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

キャンプ道具・準備・・おおわらわ・・!!

2016年のキャンプを振り返りますと・・・

5月2日(二泊)長野県筑北村キャンプ場(Mr.PUNさん、ライトバンさん)

6月5日(一泊)山梨県丹波山村キャンプ場(同上のメンバー)

7月23日(一泊)群馬県(長野県県境)野反湖キャンプ場(CBさん、zrxさん、
       ライトバンさん、ぺんたさん)

8月13日(一泊)内山牧場(ソロ)

9月02日(一泊)ウッドビレッジキャンプ場(ソロ)

9月09日(一泊)長野県、杖突峠・千代田湖キャンプ場(ライトバンさん)

・・・以上6回が去年、訪れたキャンプ場でした。

さて、今年初、5月2日(二泊)に、伊豆・だるま山キャンプ場に、行く計画っす。

本日、4月30日・日曜日でまったりと、過ごすつもりが、『いっけね~、キャンプの準備しなきゃぁ~』
・・・てなもんで、点検していました。

前回の道具も、そこから「移動」していなければ、さほど問題はないのですが、
やはり「消費もの」やら、こまごまとしたものが、「移動」しているので、再点検となった次第であります。

そもそも、キャンプなど関係なく、人間が生きていける必需品といえば・・・、「衣・食・住」

「雨風がしのげるもの・・」・・・これが、この場合テントですかね~。
「食うにこまらないアイテム」・・・これが、「火・水・鍋」ですか~。。
「寝具」・・・これが、寝袋になるわけで・・
ま~トイレと服は、今回は一応除くとして・・・

この基本形から、キャンプ準備が始まります。枝葉から準備し始めると、途中で頭が混乱してきます
・・・・あっ、、あくまでもオイラの場合ね・・。。

おかげさまで、「テントと寝袋」が、ちょうどスカブのメットボックスに納まります。

しかも、左手の奥が、まだ少し余裕があります・・・

ここです・・!!



ここに、カメラバッグを突っ込もうか?、或いは、燃料(炭・消し炭など)、、迷ってます。

右手側に、ほんの少し隙間があり、そこに若草色の「タオル」をねじ込みます・・

このタオルは、テントとかスカブが、朝露にぬれたとき、フキフキのためです。

ぐるぐる回しながら、ねじ込んでいきます・・


そうすると、ご覧のように・・若草色のタオルは入ってしまいました

右の黒いバッグが「寝袋」で、左のバッテン(X)になっているのが、テントです
バッテンの下に白い布のようなものが、写ってますが、これが「グランドシート」で
地面に直に敷きます。地面からの「湿気」をここでシャットダウンします。

これは、ほんの一例で、こんな風に、隙間を埋めていかないと、バイクでキャンプの場合は、とても積載できるものでは、ありません。。

いいですよね~、「四輪の場合」は、ここまで気を使わなくても・・・っね・!!

次に言わば「敷布団及びベッド」ですね

直立しているのが、ロール巻になった、マットです・・これが、「ベッド」代わりに。
そこに、「登山用ステッキ」が、突き刺さってます・・あはhhh・・。
右側の「モスグリーンのリックサック」に、ガスコンロ(&それにまつわるもの)
水筒、医薬品、お風呂セット、ガスコンロの防風たて、・・・あぁ~・・きりがない。。

携帯用バケツ、、これが、意外と使います。たたむと「掌サイズ」で、水を入れると
1.5ℓの水が入ります。ちょいと「手」が汚れたときに、いちいち「水場」まで、行かずにすみます。あっ・・あと、たき火の消火のためです。

水筒などは、こんな風に工夫されてます・・・


すっぽりと、三段重ねで、ピッチピチに納まります・・
ケースは、腰巻ベルトに装着できるようになってます・・・が・・!!
重くてそうは、してませ~~ん・・・とほほhh・・・。。


①味噌汁の類、コーヒー、お茶、調味料、・・・等々、一人前二日分

②キリマンジェロの袋に石鹸です(笑))。。

③、④、大型ナイフ(木材・薪などカット)、小型ナイフ(調理用)

⑤軍手

⑥トイレットペーパー(必需品です、雨で溶けてしまうように・・・、ですからティッシュペーパーは、使いません)

⑦ガーゼ(怪我した時のために)

以上だけで、ザックの外側についている小物入れに、入ります。

このほか、ブルーシート(モスグリーン色)、ネイチャーストーブ(たき火台)、
ウィスキーポケット瓶、下着・靴下・タオル・歯磨き・歯ブラシ・・・・トンカチ、
等々、、このまま「放浪の旅」に出掛けてもOK状態になってます(笑))・・・

今回のご紹介は、ここまでにしておきます。。・・・。。

これだけ用意しても、また明日か出発間際に、『あっ・・そうだ、あれ入れてなかったぁ~・・』などと、一つか二つ…出てきます。。たぶん・・!!
Posted at 2017/04/30 17:01:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

小諸→軽井沢→見晴らし台→熊の平駅→めがね橋・・・帰還

4月24日、、午前10時ころ、、親せき宅を出発、一路軽井沢別荘街へ・・・。。

18号線、軽井沢手前にカインズホームセンターがあり、「よし・・ゴム紐を買うぞ!」
・・・っといいますのも、「頂いたお米分で、ザックがスカブシートの上に、はみ出してしまったからです。えらい安かったです、3mでしっかりしていて、135円でした^・・!!

コースを最初から発表しますと・・・・1,2,3,4,5..6.7と続きます。。クリック拡大

2・別荘街→3・熊野神社→4・見晴らし台→5・町道三度山線→旧18号線→
6・熊ノ平駅→7・めがね橋→富岡IC(上信越道)→関越・練馬IC・・・以下帰還。

別荘街は時速20km位で、トロトロ・・運転、どこかに「うまい被写体」がないか、
森林浴を味わいながら、ゆっくり進む・・・。。しかし、これといって見つからず。

別荘街、矢ヶ崎川にて・・

橋の欄干が苔むしてます・・・さすが軽井沢・・。。

写真右上に、熊野神社・見晴らし台の案内が・・・11:30


見晴らし台を目指していたのだが・・・、




「あっれぇ~~・・一回見た風景だなぁ~・・???」(5年前、新幹線利用)


スカブの向こう側は・・・こうなってます

行ってみたい気もしましたが、やはり「予習」が全くなく、断念!

いつの間にやら「熊野神社」に到着してしまった・・そこの茶屋である

県境の線が見えてる・・



神社も長野側と群馬側とありますが、合祀されている



手を清めて・・


境内には・・



おにぎりは、いとこの嫁さんの手作り、、見晴らし台で食したかったが、このパワースポットにて、食してしまいました~。

ここから、徒歩6分位のところが、見晴らし台であった・・・


先ほどの、道案内板から、遊歩道がつながってました。12:45分




サンセットポイント・・・えっ~そうだったのぅ~・・!!




たしかに、「見晴らしは、抜群でした~・・」、少しガスってますけどね・・








ここにも「県境・・!!」


のこぎり…のような山は、妙義山・・




ちゃんと、大きな石で境が分かれている・・


浅間山も見えてます・・




さて、これくらいで、旧18号線に行くのですが、一寸マニアックな町道を・・
「町道三度山線」を、下って旧18号線を目指します・・

この町道を下りきったのが、13:22分でした・・

旧18号線にのりました・・13:29分

覗いてみたいですが、先を急ぎます。。

熊ノ平駅へ・・


カーブの通し番号が、下りてくるとき、面白かったです・・


この階段を、登ります・・150段弱・・くらい・・・

丸太一本分ですから、高低差は13cmくらい・・



よくぞ、残してくれましたね~・・


旅人がいる方向に歩いて行きます・・


中学時代~??授業でアプト式・・・習いましたね~・・・




昭和38年まで、このアプト式が活躍してた・・・っということは、幼い頃に
列車に乗ってますね~。。。(・_・D フムフム。。「読んでね!!」は、写真だけの
私の落書きで、実際には、落書きはありません、ご安心を・・!


たぶん、めがね橋まで、歩行可能になっていると、思います・・


外気温との差は、さほど感じません・・、てか時期がね時期ですから・・


スカブに戻り、もう少し下ります・・めがね橋が、見えてきました~


おぅ~・・・三年半前を思い出します・・なにせスカブ購入後、初めての峠でしたから

14:11分・・





もう、ここは二回目ですし、上までは行きませんでしたぁ~・・。。
それと、気持ちが「お帰りモード」になってます。。

一路、→富岡ICを目指し、帰還となります。

ながなが、ご覧いただき、ありがとうございました。。

きんや

追記::二日間の総走行距離・・536km
    帰還時刻・・17:30分、、
    めがね橋から自宅まで3時間20分もかかりました、まぁ~平日ですからね。
    富岡製糸場へは、三年前に行ってますので、これまたパス・・でしたぁ~。
Posted at 2017/04/28 08:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

小諸に宿泊・・翌朝・・!(ツーリング番外編)

4月23日・・夕刻4時10分ころ・・皆さんとは軽井沢にて、お別れし・・・オイラだけ一路、小諸へ・・!

そして、翌朝・・・

なんと、久々にちゃんと前日に就寝(笑))。。翌朝6時に起床であった・・・二度寝しようか否か、迷ったが、朝食の時間など家人に気を使わせては、申し訳ないので、起きてしまった。

朝の6時に起きると、時間長いですね~・・・って、いまさらながら、一人感心している。あははhh・・・。

お庭を拝見していると、な・な・なんと・・・いい被写体があるではないかぁ~・・!!

そこで、ツー番外編として、マクロレンズで撮影した、花々を・・。。。











































・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上でございます。

叔母さんは、千葉に外遊中で、お会いできなかったが、おそらく「叔母さんが手塩にかけて・・」、、育てている花々だと思います。
いとことも、すれ違いで会えなかった・・・。。しかし、その分、しっかりと叔父さんと
お話ができた…という訳である。。出発間際に、お米をたっぷりともらってしまった。


てなてな・・・ことで、このあと、軽井沢散策・・・へと、、ブログは続きます。
(以上・番外編でした~!!)

おまけ・追記::::ツーリング当日の夕方に撮影したものです。







以上4枚でした。。。
Posted at 2017/04/27 10:31:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

志賀草津・雪の回廊ツーリング+小諸宿泊

2017・4・23日・・・

ここで、注目して頂きたいのは、「気温12℃」です。。

この気温12℃からマイナス4℃きんぺんの世界へ・・・まいります。落差16℃。

早朝4:35起床、5:34出発、今回のメンバー4人の中で、集合場所に一番遠いのはオイラっす・・。。頑張らねば・・・(^_-)-☆
環七の午前6時までは、皆さんすごいスピードで・・・、、いやいやいや、オイラは
その流れに乗って走っていただけですけどね・・(-_-;)

集合場所は、関越道・嵐山SA、約束の時間は7:30。。
練馬インターに入り、川越ICを過ぎたころだったか・・・、
オイラの後ろにぴったり、ついてくるバイクが・・・、、
『えぇ~・・!!ひょっとして・・zrxさん~・・???』

現場写真が、ないのが残念ですが、やはりそうでした~・・。。二人して嵐山SAへ。
予想通り一時間半もかかり、7時に到着。すでにライトバンさんが、待っていた。

左からzrxさんニンジャ、オイラのスカブ、ライトバンさんのシルバー人材センター
・・・おっといけね~シルバーウィング。。
主催者のくまなびさんが、この集合場所に、自宅から40分ほどで着くそうで、「うらやましぃ~~!」
さて、四人そろったところで、、いざ・・しゅっぱ~~っつ!!
250ccのオイラに、皆さん合わせてくれて、時にはオイラが先頭を走りました。
皆さん、優しいですね~・・うふ!

前々日にオイル交換(エレメントも)しましたので、やはり調子いいです。
(やっと、なんなくオイル交換が、できるようになりました・・皆様のおかげです)

渋川・伊香保ICで降り、353号線→55号線→六合村道の駅手前7分くらい・・
事件が・・!!
左のサイドスタンドをこするのは、私も二回ほどやってますが、右のセンタースタンドをこするのは、初めてでした~。。


結構な面積が、無くなってました・・

道路を傷つけてしまいました・・・すみません<(_ _)>

六合村・道の駅にて・・・饅頭をzrxさんにご馳走になりました~


草津方面へ・・途中、こんな風景も・・

ちょっとした違いで、風の受け方が、違ってますね~・・

皆さん、、撮影で・・たいへん。。


ちなみに、国道最高地点の記念撮影まで、ソニーのコンデジです。




この日、一番重装備(服装)だったのは、オイラ・・・続いてライトバンさんでしょうか

おぅ~、、思い出の場所(ライトバンさんとラーメンを作った場所です)
ここまで、自転車でやってくるとは、、立派です・・。


富士山が、見えr時もあるんですね~




いよいよ、きましたね~




スカブが、小さくみえます




ドアップで・・

なにやら、いたずら書きが見えてます





風当りのせいでしょうか~??上に行くほど積雪が小さくなりますね~


渋峠に到着です




スキーやりたくなりました


オイラだけ「越冬隊」です・・あはhhh・・

ぜんぜん、寒くありません・・・
上半身は・・・登山用Tシャツ二枚、インナータイプのダウン、ライダージャケット
        モスグリーンのダウン。
下半身・・・ロングパンツ(下着)、モンベルももひき、冬用登山ズボン、モスグリーン
       のパンツ、膝&弁慶の泣き所カバー、革製の登山靴、登山靴下、足首
       専用カイロ巻き付けタイプ。
スカブ・・・グリップヒーター、ハンドルカバー、電熱座布団、、

マイナス4℃・・・どんとこい・・!!

さて、引き返します・・・日本国道最高地点での「記念撮影」のために・・・。


すごい混んでます・・・やはり、ここで写真撮りたいよね~・・うふ!!

ここで、ソニーのコンデジ機能せず、バッテリーあがりの表示が・・!!
ところが、あとでわかったことだが、夕方、小諸の親戚のお宅では、復活した。
たぶん、マイナス4℃に負けてしまったものと、思われる。。

・・・っで、ここから、キャノンの一眼になります。(たいして変わらなかったりして)
ザクザク・・・いきます・・ブログ長すぎないために・・


噴煙を上げているのは、浅間山~・・??


























『しか~~だぁ~・・!!』

実は、zrxさんが指をさして、教えてくれたのだが、行ってしまった。。
オイラだけ緊急停止・・
なんで、こんな時に250mmの望遠が、カメラについてないのだぁ~・・!!
取り替えている間に、行ってしまうかもしれない・・
「あぁ~・・、、、」
「そうだ、一歩一歩、、近ずいてそのたびにシャッターを切る・・これだぁ~・!」

鹿を刺激しないように、ゆっくり音を立てずに、、うまい具合にこっちを向いている
「カッシャー・!」


ピントが、手前のガードレールにいっている・・
なんってぇ~こった・・・とほほhhh・・。。

行ってしまったぁ~・・
ピントをマニュアルにして、さささぁ~っと、テキパキと被写体を収めるまで、そうとう
時間と勉強が、かかりそうだ・・・。。泣。。

すみません・・・もうすぐ終わりますから・・・ながなが・・・すみませんです。

草津→嬬恋村→パノラマライン→浅間牧場・・・

浅間山を裏側から見てます



愛妻の丘・・・なんて、やめてほしいネーミングです・・







浅間牧場に数キロのところで、こんな直線道路が・・・

わざと、カメラ傾けてます・・・坂のもつ緊張感を出す意味で・・・えへへhh。

浅間牧場に到着・・
皆さん、ご覧のような自家製ローストビーフ丼を注文、オイラだけコーヒーのみ


最後に三人の雄姿を・・・
今回の主催者でもあります、くまなびさん


ライトバンさん・・


zrxさん・・


お三方・・・ありがとうございました・・

大変楽しい充実したツーリングとなりました。。大感謝です・・!!

皆さんは、軽井沢ICからお帰りです。
オイラは、このあと小諸の親戚に、宿泊でした~・・。。

きんや
Posted at 2017/04/26 12:17:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

クイズです・・一枚目の写真で、一発で当てて・・!!

さぁ~~、、タイトル通り・・
「クイズです・・一枚目の写真で、一発で当てて・・!!」


「これは、いったいなんでしょうかぁ~・・????」


さ~~、、わかりましたか~??
この一枚で一発で当てたら、経験者でしょうね~。。

では、次・・


何やら、、細い金属製のクニャクニャ線が、見えてますね~
「響き線」・・・別名「スナッピー」と申します。


もうお判りでしょう~・・

なんで、こんなレポートになったかと申しますと・・・
「ボサノバ」のリズム(きざみ)を、録音したくて、久々に「スネアドラム」(まぁ~小太鼓ですね)を、
ケースから、引っ張り出したら、汚れてて、しかも実際に音を出してみたら、あまりいい音がしない
・・・そこで、クリーニングとなったわけです。


たった一個の小太鼓を掃除するのに、40分間もかかってます。。


このレバーで、響き線を裏面の「皮」に、密着させたり、離したりします。


記念写真・・・ああはhhhh・・・


シリアルナンバーも刻印されて・・・


「LUDWIG」ラディックという、メーカーのものです。



そして、革をワッシャー代わりに、使います・・

音に、、、雑味がなくなります・・・

どこの部分かと、申しますと・・


円周::113cmの中に、10本のボルトが、小太鼓の皮を引っ張ている・・
これが、表裏で、20本、、分解掃除も、楽じゃ~ない・・とほほhhh・・。。

これで、やっと「録音」できる・・・

あぁ~~・・普段の「メンテ」が、大事ですね~・・・バイクも・・・!!
Posted at 2017/04/16 22:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 4 567 8
91011121314 15
16171819202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation