• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

一般道で180kmツーリング

一般道で180kmツーリングスカブ購入以来、、初めての経験・・・でした~。。

それは、125ccとの共演です・・・、、ッとなれば、一般道ですね。当方の近所の国道一号線にて待ち合わせ。

早朝、5:55分品川区内出発、国道一号線をひた走り、とりあえず「横浜新道」を目指します。

横浜新道、彼にしてみれば「125ccでは、初体験」。。な・な・なんと料金は80円・・!!

どっひゃぁ~~、、今どき80円かいぃ~~・・!!

無事に料金所を通過。。

→藤沢警察前を左方向→海岸通り→茅ヶ崎サザンビーチあたりで休憩・・

やってる・やってる、、さすが「サザンビーチ・・」。。8:12分

SONYのサイバーショットに、SDカードが入ってない・・どひゃぁ~。。。

しかもHX60Vは、本体の内臓メモリーが、はなからついてない・・ますます
どひゃぁ~~・・・・。。

ですから、彼のカメラでの撮影でした。


高校の同期生で、50歳を回ってからお付き合いが始まるという、ユニークな
関係です。とりあえずのハンドルネームは、「草刈くん」。。。あははhh・・。
よろしくね(^_-)-☆

とにかくすべてが、「初めて・・」です。海岸通りを吹っ飛ばすのも・・・。。
くねくね道の「峠道」も・・・。。

「二宮交差点」を、右折、71号線を・・・、、名古木交差点へ到着、セブンイレブンにて休憩、峠のこなし方など、ご指南し、ヤビツ峠方向へ・・・

しっかり、ついてきている・・・「いいぞうぅ~!!」

「菜の花台休憩所」に到着・・・9:30

大概オイラは、パスしているが、この日ばかりは、、、さすがに「ご案内っす」


彼がカメラを持ってきていてくれて、助かった~!!

江の島が見えてます・・(上記の展望台より)

ズームアップすると、「ゴミかカビか・・・」が、写ってしまう・・・。。
オイラの前の機種と、同じ症状がでている。。

10:00ヤビツ峠に到着、、、身支度を整え・・・
10:10頃、、「大山」に向かって、登り始める。

草刈君にしてみれば・・・『オイオイ・・登山なんて、きいてないよぅ~・・!!』

11:15

ところが、いざ登り始めると・・・早い早い・・。。オイラの50%割り増しのペース

箇所箇所で、さんざん待たせてしまった・・・(すみません・・(*- -)(*_ _)ペコリ)

11:59頂上に到着(所要時間1:50分)



実は、草刈君には「大山登山」など、全然・・・知らせてなかった・・。。
いわば「だまし討ち・・!」である。アハハhhh・・。。

オイラと似たり寄ったりの登山ペースかと、高をくくっていたら、なんと、オイラの
50%割り増しのスピードで上がっていくではないか・・・、、もうびっくりでした。
しかも予定にないので、普通の靴で、しかも「革ズボン」である。。

ご覧のように、余裕の表情であった・・。。


12:00ピッタシ・・・後ろの人も手を挙げてます・・(笑))。。




二人とも、インスタントラーメン、、プラス、菓子パン。。おにぎり(オイラだけ)。。
(エヘン・・!、、なにせオイラのザックには、コンロセット&鍋・・その分重い)
・・・なんて、言い訳を自身にしながら・・・)))

ガスってます・・・ざんね~~ん!


おじさん二人で・・・

ちなみに、この時点からオイラのHX60Vのカメラに、草刈君のSDカードが入ってます。苦肉の策でした。

大山登頂は、これで4回目ですが、今までで、一番混んでました。。
昼飯の場所確保もギリギリ・・・ッといった感じで・・(ホッ・・)。。

あっちゃぁ~・・、、むしろ霧さえ発生してきました・・


晴れていれば、厚木市街が見える、ナイスな場所ですが、、これまた残念!

ベンチ&テーブルを確保できなかった人は、エッジに座ってました~。


12:33ごろ・・・下山開始です

12:45・・・お名残り惜しや・・???


ついでに・・・オイラも・・


下山も草刈君・・・快調です・・!

おっと・・・今頃・・晴れてきましたぁ~・・。。

本日のナイスショット・・っと、申し上げてよろしいかと・・

木漏れ日が、ナイスな演出をしてくれてます・・

こりゃぁ~・・ダメだ・・完全に疲れてる・・・


下山所要時間・・・1時間5分・・まづまづ・・ですね。(ホッ・・!)


さてさて、、来た道を戻ります・・
14:08分


もう一丁ぅ~・・・


二宮交差点まで、すんなりでしたが・・・そのあと一号線が15:00辺りから、
すごい渋滞・・
くたくた・・ヘロヘロ・・での、帰還でした。。(自分は18:00ころ帰還)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集後記・・として
まぁ~・・とにかく草刈くんにしてみれば、今まで都内での15km圏(自宅を中心として)を、125cc(ホンダのリードです)では脱出したことがなかったので・・、大変だったと思います。

なにせ、小型の限定免許を取得して一年半しか経過してませんからね。

また、ツーリングのために、早朝3:30起床というのも、、・・・。。。
そして、この日22:00には就寝してしまったと・・・言ってました。あははhh・・。

でも、翌日、それほどの疲れもなく、下山時に多少、膝近辺に違和感を覚えたが
・・もう大丈夫とのこと。。
いやいや、、、あの「登り」には、脱帽でした~。

三年半前にオイラが「名古木交差点→ヤビツ峠デビュー」した時より、走行スピードは速かった気がします。お見事でした~・・!!
   
お互いに無事の帰還・・お疲れさま~でしたぁ~。。。
Posted at 2017/05/30 10:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

何年ぶりだろうか、日比谷公園・・!

何年ぶりだろうか、日比谷公園・・!4年半も使い続けたコンデジ・・・SONYサイバーショットHX30Vを修理に出したら、
な・な・な・なんと天下のソニーが、部品がなくて治らない・・とのこと・・!!

メーカーは、10年間は「部品」をキープしておかなければならない。。たしか、そうでしたよね・・・。。
この辺に企業の裏側が、見えてくる。。

・・・っで、、『同一機種の最新版??HX60Vの新品と交換・・で、おねがいできないでしょうかぁ^・・??』・・・っと、きたもんだぁ~!!

でも、修理代16200円は、当然取られる。。(´Д⊂グスン(HX60V市場価格3万後)

・・、本日(土曜日)、秋葉原のSONYサービスセンターまで、実物を取りに行った・・
。。その帰り道に、「そうだ、早速試し撮りを日比谷公園でやってみよう・・」っと、なった次第であります。。

なげぇ~~…説明・・!!

図書館側から撮影・・


もうすでに、今までのHX30Vは、手元にはないので、比較のしようがございませんが、、、自分的には、まぁ~~少しは良くなったかなぁ~・・ぐらいです。

図書館とは、真反対の晴海通りに近い場所にて・・・

メルヘンチックですね~・・

なんと、七人の人が、スケッチしてました・・




手前から、奥まで、、結構ひろってますね~・・





写真左が、晴海通りです・・




逆光です・・・


赤が強すぎないぃ~・・・???





青が・・・どうもね~・・???






まぁ~まぁ~・・自然かなぁ~。。。




てなてなことで、、公園内に入ったのは20年ぶり・・・くらいかな・・???

公園のもろ脇の道(日比谷通り&内堀通り)は、通過だけなら、わりと通るけど
公園内に入る・・・というのは、思い出せないくらい久々でした。

以上、新品交換で、なんとなく、うまくやられた感のある、この日でした。。
チャンチャン・・。。。
Posted at 2017/05/27 21:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

五百円札が午前部だとしたら、続きの午後部(リニア)です

20号線に降りてきました~・

富士急行大月駅近く、139号線を4km弱ほど、河口湖方面に行くと・・・

当初からの計画通り・・・、「リニア見学センター」へ・・・13:32分到着っす。

入館料420円は、納得でした・・・つまり内容が濃い・・っす。。。
三階建てで、全ての階から「通過するリニア」がみられるようになってました。

上り・下りが、10分ほど間隔で通過します・・・ものの一秒です・・・わははhh。。


いいポジション取りに、失敗しました~。。人様の後ろではね~。。



よぅ~~っし、、今度こそ・・・、今度はキャノンの連写で・・





『やったぁ~・・、、』・・って、幼稚なレベルです。。アハハhhh。。


ちなみに、もう「三世代目」で、フェースがロングノーズになってます・・


時速500kmですからね~、、、どんな世界なのでしょうね~・・
8月に体験試乗会があるので、抽選ですが一応、申し込みました・・(笑))。。

映画も上映されていて、椅子が振動したり、リアル感を出そうと、工夫されてます。
設備は映画館並みで、レベル高いです・・。(この場所は、撮影禁止・・・残念!)

係員さんによる「超電導のライブ説明」あり・・・


このレールの場面です・・(レールと言いましても、平たい面です)

この平たい面の上を、とある物体が、1cmほど浮いた状態のまま、見事に
出発点まで戻ってきます、非常に滑らかな動きで、、歓声もあがってました。

どうして浮くか・・???


ここが「みそ・・!」です、、「液体窒素は-196℃です!」



今、浮いてます・・




説明の途中で、「リニアが通過します・・」っと、場内アナウンスが入ると、
説明は中断されます・・・オイオイ・・・(笑))。。


お客さんは、今度は壁際へ・・壁といっても「全面ガラス」です。
もたもたしてると、いいポジションを失います。それが最初の写真です・・・(とほほ)

2Fには、『ジオラマコーナー』が・・・

ジオラマ・・大好きです。。なにか・・こう~・・夢があって・・その世界観に引き込まれます。。うふ・・!!





てなてなことで・・・一時間半弱はいたでしょうか~・・、、面白かったです。。
「山梨館」というのも、ありましたが、(同じチケットで入れます)、、パスして
帰還しました。

やはり、「中央道・相模湖IC」まで、20号線で行き、
相模湖IC→八王子料金所→高井戸出口→甲州街道→環七(大原交差点)・・

夕方5:24分となってますが、5:10分には帰還でした。。(二時間強でした)


午前部ハイキング、午後部リニア見学・・・このセットメニュー・・お勧めですよぅ~

きんや
Posted at 2017/05/21 09:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

五百円札裏面の撮影ポイントに行ってきましたぁ~。。

全国一千万の五百円札ファンの皆さま~・・・
↑・・・オイオイ、どこからこの数字が出てくるんだよぅ~・・・???


まぁ~まぁ~・・、、ここは、盛り上げなくっちゃぁ~・・あはhhh・・。。

1969年に発行が開始され・・
1994年に発行停止になった「五百円札」、20歳代・前半~のかたは、ご存じないと思います。
こんな紙幣です・・(C号券です)


残念ながら・・・写真は削除されたようです・・・とほほhhh。。

重要なのは・・・裏面で、、この風景の、「撮影ポイント」に、行ってきました~・・

そんなに、遠くはないのですが、なるべく早く着かないと、、「富士山営業終了」になったら、大変ですから・・・(笑)。。

早朝4:37分、自宅スタート


気温18℃でそれほど寒くはないのですが、バイクで三時間も乗ってると必ず寒くなりますので・・・、、それなりの服装でスタートでした。
環七大原交差点を左折、永福ICから首都高→八王子料金所→相模湖IC・・

節約の意味とここからの20号線は、大好き・・との、二つの意味合いから中央高速相模湖ICで、降ります。ここからの20号線は、すいていると、ほんと気持ちいいです。

JR大月駅を過ぎて、、いよいよ山間部へ登っていきます。
7:18分・・・いい天気になってきましたぁ~・・!!

若葉の緑が、きれいですね~・・

大峠まで、14kmもある・・・まだまだ「くねくね道」を楽しめる・・うふ!



この場所までは、まだまだ路線バスも走ってました~。

里山の風情がなんとも、、いいですね~。。


7:20ごろです・・、道路はほぼ貸し切り状態です・・・


登山道入り口に到着です7:39分、やっぱ相模湖から一般道では、時間かかりますね。


道は、これ以上いけません・・




すでに、16台ほどの車両が駐車してました・・半分は路上駐車です


やっぱ、7時台は、いいですね~。。この時間帯に頂上に居たかったです・・


さ~~、、さ~~、、この絵と合致するか・・・???


頂上を目指して、いざ、出発ぅ~~!!

目指すは、雁ヶ腹摺山・・です



苔むす感じが、麦草峠から八ヶ岳方面に入ったところと、似てます。

歩き始めのほうが、むしろ「急登でした・・




久々の山歩きです・・慎重に慎重に歩を進めます・・

ちょっと、、わざとらしかったですね~・・・あはははhhh・・。。

後ろから来た、6人組のかたに、撮ってもらいました~・・、まだ中ほどです

でも、気配は十分感じられます・・


もう、これでも、、いいくらいですね~・・



つい、「五百円札を持ってる・・・」なんて、ぽろっとしゃべってしまったものだから
・・・すごい人気になってしまいました・・・

いったい誰が、この石垣を積み上げたのでしょう~・・??しかも何のために?


9:49分、、撮影しつつおしゃべりしつつ・・・ですので、遅いっす・!

おぅ~~、、見えてきました~、、あと三分・・がんばれぇ~・・!!



確かに、、、あの「絵」です・・!!



記念に、せっかくの「五百円札」ですから、置いてみました


もうちょっと「きれいなお札」だったら、よかったのにねぇ~・・・。。





一眼で撮ったほうが、難しいです・・・とほほほh・・




時間帯がお昼ご飯にしては、少し早いせいか・・、少ないです

頂上の向こう側には、もう道はありません・・・


気温は27℃でした・・

おにぎり(お手製)2個をいただき、ラーメンは、はなから作る気なしでした
その分、ザックは軽いです、しかし一眼が入ってます。


11:10分、下山開始・・

12:05分、駐車場に戻りました・・



先ほどの、昼食をいただいた場所で、仲良くなった三人組のかたと下山が、
ほぼ同じで、再び、駐車場で、お会いしたのですが・・・
さらに「黒岳」方面へ登り返して、・・・もう一山越えた向こう側の駐車場まで
帰るとのことでした・・・ちなみに6:30から、歩きだしているとのこと・・・
まさに「登山猛者」でした。

オイラは、来た道をゆっくりと、20号線に向かって、降りていきます。
そのあと、「リニア新幹線見学センター」へと、、、向かいました・・・

続きは、また、次の機会に・・・「五百円札・絶景ポイント」の巻は、これにて
終了です。ありがとうございました。

きんや

追記・・・
出発時の写真です








Posted at 2017/05/20 23:44:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

この写真・・・なんか違和感・・覚えないぃ・・??

拙宅の「庭掃除」での、、一コマ・・です。(本日、5月18日)

写真の「木の足元」・・に、ご注目いただきたいのです・・・


伐採したて、、なら、話はわかるんですが・・・もう、一年間もほったらかしの
伐採した木の「片割れです」。。

もういっちょう・・・


ご近所(おむかいさん)の庭の木を・・伐採する・・、、少なくともオイラよりかは、年齢が上ですので。

要は、ちから仕事がきつくなったので、・・・頼まれちゃって・・・、
しかも、お駄賃を払うから「後始末まで・・・やってください・・」と。。。
もう一年前のお話です・・。。

その時の、伐採の片割れが、残っていたわけです。それが、上記の写真です。

最初見たときに、『あっれぇ~・・、、やけに、みどり・みどり・・しいなぁ~・・!!』・・と、不思議でした

すでに、一年間が経過してます。。完全に「生きてる緑・・」ですよねぇ~。


べつに話を、面白くしようとして、接着剤でくっつけてるわけじゃぁ~ないっす。


足元をアップ・・



・・・・っで、結論としては、、
「木が自力で、下の砂利をよけながら地面の中へ、根を張っていったわけでした。

本日の、、おまけ・・

「背景が黒だと、花はさえる・・・」

偶然です・・・物置の影が背景に入りました。。

比較として、、


もういっちょう・・・おまけ・・

べつに、特筆すべきことは、、ございません・・・わはあhh・・。。

暇人より
Posted at 2017/05/18 13:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
789 10111213
14151617 1819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation