• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

日比谷公園で花撮影・・・

日本橋に野暮用があり、そうだ帰りに日比谷公園によって、「花」がもし残っていれば

撮影してみようと、どちらかというと、野暮用より「花撮影」のほうが、ひそかに「メイン」で、、、行ってみました。


キャノンKiss8iで、「マクロレンズ」と「250mm」の二本をもって・・・

自宅に帰還してから、わかったことなのですが、、な・な・なんと~~、、、
全ての画像のプロパティーは、、ISO「6400」  シャッタースピード「1/4000」です。。

日比谷公園の北側地域です・・


どうやって・・・・運転するのぅ~・・・???


色とりどりで、、まぶすぅぃ~~・・


さてさて、、花はどうなっているのかしら~・・・




さすが、4000分の1秒・・・飛行物体にもかかわらず、、ぶれてません


紫の色が、、もうちょっとほしいですね~‥



こんな洋館に住んでみたい・・・かな~・・??








この紫色は、、まずまず・・・ですね~・・


本日のおまけ・・・東京駅八重洲側にて、画廊に置かれた花瓶から・・


以上です・・・、、蝶々に出会えたのは、幸運でしたぁ~・・。。
きんや
Posted at 2017/09/26 18:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

晴れてたけど・・・富士山なし。。

9月24日(日)、、前日の天気予報で、関東内陸部は晴れるとの、一言を信じて、
大月方面「百蔵山」に行ってみました~。。


このところ、三連チャンです・・・わははhhh・・。。
結果嬉しかったのは、おかげさまで「足が痛くない・・!!」。この一言でした。
三か月間の「サボり」を、挽回できたような、そんな感じです。。うふふhhh・・・。。

さて、中央道「上野原IC」で、降ります。
20号線を「猿橋駅」近くまで行き、右折、「百蔵山(1003m)頂上」を目指します。

登山口&駐車場に着きました。9:25分


オイラのほかは、横浜ナンバーの車が一台。。
早速、身支度をして、ハイキング開始です



登山客の人数確認カウンター機もありました


登山道は、けっこう湿ってました・・


湧き水です・・・


今回が二回目、前回は2016/01/10でした~

ですから、途中、展望が開ける休憩場所があることも、わかってます。
そこに、はやくたどり着かないかなぁ~・・・などと、一人思いをはせながら・・・

その休憩場所に到着!!
10:30分     キャノンi8x250mm

ここからの風景は、大好きです、、、しかし本日は富士山は見えませ~~ン

2016・01・10の写真は・・・

きれいですよね~・・・

もう一丁~・・!!

松の木は、変わりませんね~・・・

まぁ~、、しょうがないですね~、、気を取り直して頂上を目指します

分岐にきました


休憩場所から、一時間ほど・・・頂上に到着しましたぁ~・・


あの当時・・・頂上

このグリーンのタオルが、懐かしい。。どこかで落としました・・(´Д⊂グスン
あははhhh・・・

さて、本日の頂上の気温は・・・

一応晴れてるわりには、20℃ですかぁ~・・・。。。

ラーメン製作・・っと・・・

本日も、ちゃんと紅ショウガ・・・入れましたよぅ~。

12:42分、下山開始・・



午前中に寄った休憩場所です、、増々ガスってます・・



湧き水のところまで、戻ってきました・・

CB師匠から教わったテクを駆使して・・・ss0.8秒、手持ちで頑張りました~。

13:38スカブまで戻りました

ザックリ、下山所要時間は1時間でした

これが、猿橋駅から、歩き始める人もいますから、もしそうなら、登りも下りも
2時間半はかかるでしょうね~。。
こちらはまた、勝手口からお邪魔してますので、登り2時間弱(15分の休憩含む)でした。。

帰りは、相模湖ICから→八王子料金所→高井戸出口→環七→品川区内、
16:35分頃、帰還でした。。
Posted at 2017/09/24 23:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

ブックオフ(多摩川大橋)の帰り道・・・

ネットでポチッた「Gパン」の裾幅が、あまりにも「細く・・」、、返品処理しようとしたが、送料が600円
以上かかってしまうため、あきらめました。なにせ購入価格が1111円ですので・・、、あははhh・・
まさしく「安物買いの銭失い・・」になってしまいました。

そこで、ブックオフで、、いくらで買い取ってくれるか???持っていきました。

「50円・・!!」です。

それなら、知り合いにあげたほうが、いいと決断、お持ち帰りとなりました・・あははhh。。

ブックオフの査定は、ある意味素晴らしい!  ちゃんと安物だと見破っている・・!!

一応、こんな感じです

上記写真の上に写っているのが、今回のGパン(裾16cm)
下に写っているのが、登山で何回も履いているズボン(裾18cm)

しっかりと、自分自身で記憶しておかねば・・と、反省です。
裾幅の自分の限界は、18cmでした。今回のGパンの裾幅は、16cm。

ウウェスト&ヒップ周りは、よい感じでしたが・・・・。。。

さてさて、多摩川大橋(国道1号線)の川崎側にあるこのお店、昔から気に入っています。そこからの帰り道、迂回して1号線に戻ろうとした住宅街の路地、
「一時停止の標識」の陰にパトカーが待機、、、

しっかり、こちらから見えたので、ガッツリ停止しました・・。。あぶねぇ^・!!

いつもなら、スピードこそゆるめるものの、ガッツリ停止するかどうか、微妙です。

そして、多摩川土手に行きます。お店から3分位です。

いました・・・いました・・「彼岸花・・!!」

全体像は、こんな感じ・・


遠くに、高層マンションが見えてます・・・

もうちょっと「寄ります・・」

さしずめ・・「オイ・!」、、、じゃなくって「老い・!」、、、あっれ~、、「若さ・!」

もうちょっと「寄ります・・」

少し「彩度」を上げてます。

本日のおまけ・・!
21日(木)の午後4時過ぎに、葛西臨海公園(スカブで30分)に行きました。

三点盛りになってます。飛行機、ゲートブリッジ、風力発電風車、

ゲートブリッジを、この方角から写すのは、初めてです。


閉園時刻が近づいてきました・・・




以上、、、おまけ、でしたぁ~。。
Posted at 2017/09/23 11:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

つづき・・・杓子山→村営山中湖キャンプ場

さてさて、、、スカブまでたどり着き、ほっと一息・・・。。



PM2時前に、現地を出発・・一路、山中湖・・へ。。

忍野村を通過すれば、カットイン・ショートカットになるが、ここは大回りして、
138号線を選択・・・。。空いていて、気持ちよかった・・。

山中湖を時計とは「反対周り・・」で、進んでいくと・・・「山中湖文学の森、三島由紀夫文学館」の大きな看板が出てくる、交差点「旭日丘」の近くです。

そこに「村営・山中湖キャンプ場」がある・・・

ずぅ~~と奥に入っていくと「ドン付き」まで。。
しまった~・・・正面玄関の写真を撮り忘れましたぁ~‥

駐車場は、特別に屋根付き・・・

バイク系はオイラのスカブ一台・・・でした。

ここで、急展開・・・が、、、

受付にて・・・
『昨日、電話で申し込んだ、ばんきんやですけど・・・』

『今日は、ロッジが空いてますよぅ~、、お客さん一人ですから独占ですよぅ~・・』

『あのぅ~、、一番安いコースでいいのですけど・・』

『はい、キャンプサイトを利用ですと、1300円で、ロッジ利用は千円です・・』

ここで、かなり迷う・・・が、疲れも手伝って・・『はい、じゃぁ~ロッジで・・・』

てなてなわけで、、テントは張らずに、ロッジ利用になってしまった。。

こんな部屋です・・・

二段ベッドで、20人分・・・です。。
これを、一人で使います。。わはははhh・・・。。

レンジ600wあり、シャワー時間制限なし150円、冷蔵庫使ってよし。。

もう、キャンプではありません・・・。。木賃宿・・です・・。。。

・・・っで、やることもないので、ご近所散策へ・・

おぅ~、自分的にはおなじみの「鉄砲木の頭」が見えてますね~。。

明日行ってみようかな・・。。

ビールなどあおっていたら、すっかり眠くなって、7時ころ就寝、、
ところが、10時ころ目が覚めてしまい、、それからが、もう、、たいへん・・!!
寝られない・・寝られない・・・もう、まいりましたぁ~・・・。。

翌日、7時ころ起床。

9:57分、、以下「パノラマ台」にて、、


















12:00前ころ、新道峠にむかう・・・

なにせ、二日間エリア内、高速2500円、使いたい放題・・ですから。

ところが、今回のエンディングは・・・


引き返しました・・・
以下・・・
河口湖IC→大月ジャンクション→八王子→高井戸→環七→品川区方面


今日みたいに、好天ならばなぁ~・・・っと、後悔しきりの、きんやでした。。
Posted at 2017/09/21 21:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月20日 イイね!

杓子山登山→村営山中湖キャンプ場(一泊)

9月19日、午前5:10分、自宅出発、
→環七→永福IC→大月JCT→谷村SA・・・→河口湖IC出口→・・・


                 (※・・・掲載されてる画像は全て左クリックで、画面一杯に拡大します)
7:03分・・スカブのブルーとスカイブルー、、(谷村SAにて・・)


「不動湯」を通過して、ギリギリの「ゲート」まで行こうとするが、道がかなり凸凹で
ビビッてあきらめる。不動湯を3分位過ぎたところで、駐車する。



8:10分、、ハイキング開始・・・

「富士山・・・雲がかかってないように・・・」と祈りながら、、歩き始める・・


あららら・・・雲がかぶってますね~・・

途中、、こんな種~???



9:31分・・・少しガスってますね~


もう一丁ぅ~・・


9:34分、、たかざす山との、分岐です・・

いわば、正規なルートとでも申しましょうか、登ってくるときの風景は、この
「たかざす山」からのルートは最高です。しかし、「きつい・・!!」。。

ので、・・・今回横っちょ・・からの、登りとなりました・・。。

9:41分、、チョットびっくり・・でした~・・


もう一丁~・・

知らなかったです・・・去年12月10日、ぺんたさんとCBさんとで登った時には
気が付かなかった・・・

「無人運転」で、突然、山の中から現れると、ほんと「びっくり」しますよぅ~。。

皆さん、、、何だと思いますか~・・???

「ハングライダー発進基地」へ、お客さんを運ぶトロッコ電車です。


確かに・・・飛び立ったばかりでした・・・。。

さぞや・・・気持ちいい・・・でしょうね~

『🎶あ~たまを~雲のぅ~~う~えにだぁ~しぃ~🎶・・・』

ざんねん・・・ガスってます・・

気温は17℃・・・ちょうどいい・・です。


ここいらあたりから、、登りがけっこうきつくなります・・胸突き八丁ですね

10:45・・・杓子山・・頂上につきましたぁ~・・・(2時間35分・・・遅いっす)
標準タイムは2時間弱位です。



富士山がお慰み程度に、、見えてます・・もう11時ですからね^しょうがない。。


おっと・・蝶々・・・

zrxさんに、きかないと・・・わからないぃ~‥!!



焦っています・・・早く撮らないと・・って。。ですから「ソニーコンデジ」になってしまいました・・・とほほhh・・。。

いまごろ一眼出しても、、おそい!!


相変わらずの棒ラーメン


頂上でたまたま一緒だったかたに、撮っていただきました


還暦を迎えた御仁とその姪っ子さん・・・その方々と話が弾んで、結局一緒に
下山することに・・・

その御仁は、ゲートまで「四駆」で登ってきたそうです。やはり「四駆」でないとね~

下山は早かったです、その方々のペースで下りてきましたから・・・1時間15分
標準タイムでした。

ゲートでお別れしました・・・、オイラはまだまだ歩いて下ります。

一人で下っていると、当然「四駆」に、追い越されましたぁ~…。。

ゲートから下ること25分・・・スカブに戻りました~・・


結局、下山は1時間35分・・・まずまずのペースでした。。
右足膝周りに若干の違和感を覚える・・・しかし「痛い・・」というほどではない。

さぁ~~・・ここから「村営山中湖キャンプ場」に向かいます・・

つづく・・・
Posted at 2017/09/21 09:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 4 5 6 789
10111213141516
171819 20 2122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation