本日、3月31日(土)・・・
結局、どこにも出かけず、、「日曜大工作業」で、夕方になって・・・しまった~・・・
台所の壁に、つる下がっている「鏡」が、昨日、落下して、枠組みが、バラバラになってしまった。
本来つるして使用する鏡ではなく・・・、昔の三面鏡台の片割れである・・、、、っと記憶する。
なにせ、もう30年は経過している、しろものである。。
63cm×33cm、重量は1,8Kg・・・それなりに、重い・・!!
鏡の最下部」から床まで、120cmほど・・・よくぞ、かがみ自体のガラス板部分が、割れなかったものだと・・・・、、、。。
この鏡が、オイラに、「治して~~・・!!」って、云ってる気がして、廃棄処分はやめて、枠組みだけ
治してしまった。。
「時間かけても・・・、金かけない・・」が、オイラの生活信条であるから・・・ね!!うふ。。
この写真は、鏡の裏面です・・・、養生テープが、四隅と、中央に十文字に・・・・
使った道具は、、、銅板(ど~ゆぅ~わけか、あった)、金属専用ハサミ、トンカチ、釘(1cm以下)
ラジペンで握らないと打てない・・・
先ずは、ボンドで枠組みの隙間を、埋める・・・
補強として、銅板を切って部材とし、、くぎで打ちつける・・
まぁ~・・裏面ですので、ピッチピチ・・・とは、いかなくても、機能(重量に耐える)さえOKならば、○○です。
最後に、養生テープをすべてはがして、終了・・・
これで、オイラがご臨終になるまで、ここの台所に、ブル下がっていてくれることだろう・・・あははhh。。
最後に、記念写真・・・
両サイドに、銅板の補強材が、見えますが、、先ほど、いつもの台所の場所に、吊り下げたら、ぜんぜん
きになりませんでした。。。
めでたし・・・めでたし・・!!
追記::日曜大工が、なぜ疲れるかと申しますと、、、家にある材料で、どうやって「補強・修繕」するか、
まず「考えるところから・・・」始まるからです。
過去に、やったことがある修理なら、記憶をたどって、いけますけど、過去にパターンがない場合は
オリジナルの部材を、製作するところから・・・ですので、時間がかかって、しまいます。
今回、家にある材料ばかりで修理しましたので、0円での修理となりました。。
3月30日(金)、、9:30~12:30、、大井ふ頭二か所の公園にて・・
撮影枚数:440枚・・・かなりの失敗枚数あり・・
なぜなら、マニュアル撮影も、試みる・・これが、なんだか要領を得なくって・・・(汗)。。
時間軸は、ばらつきます・・・(失礼・・)
先ずは、タイトル通り・・・
アオサギさま・・・飛行ショット・・(失敗も含む)
その瞬間は、到着直後に、急に襲ってきました・・・慌てました・・・
でも、こんな至近距離での、飛行画像なんて、めったに撮影できるものでは、ありません・・
慌ててて・・・・180mmの画角のまま・・・でした・・とほほhhh・・
ぎゃぁ~・・・、、ぜんぜん、話にならない・・!!
次の瞬間・・・
180mm画角のままですけど・・・一応、、撮れました・・・
以下4枚、、トリミングありです・・
右の方向に、行ってしまいました・・・
もう、見えません・・・何秒間の出来事だったか・・・、、興奮して憶えておりませんです・・・
公園に池がありまして、、、その池の南側先端のほうに、行きますと、このところ三連荘でお会いしている
「笛の演奏を趣味にしている・・(ここで練習している)・・」、、、そんなお方にお会いしますと・・・・
「やぁ~・・・、こんにちはぁ~・・・、、今日も練習ですかぁ~・・・??」
「はい、先ほどまで20分位ですけど、僕の笛を、アオサギが、ずぅ~~と、そこで、聴いてくれてましてね~」
「ほぅ~、、それは素晴らしい、、、いやね、実は、二分ほど前に、向こうのほうで、アオサギを発見したら
、、ていうか、、バタバタ・・って、急にとびたったんですよぅ~、、あわてて写真撮りましてね・・」
「もう、どこかに、行ってしまいましたね~・・」
「そうそう、池のあそこに、、ほら、カルガモが、、いますよぅ~・・」
「えっ・・!!」 「どれどれ~・・・」
ここで、師匠に内緒で、勝手に「マニュアル」で、シャッタースピード、絞り値、ISOを、設定してみたが・・・
これが、全滅でした、、、明るすぎちゃったり、、、逆に、暗すぎちゃったり・・・で。
以下、4枚…カルガモさまの写真です・・
草被りは、お見逃しください・・。。
どうこうしていると・・・、いつもの定位置に、、、アオサギさま、、戻ってきました・・・
以下の三枚の画像は、設定が微妙に違います・・・
No.4520・・・SS1/800秒 F7.1 +0.0EV オート ISO200
No.4494 SS1/100 秒 F 11.0 +0.3EV 絞り優先 ISO 100
No. 4498 SS 1/1600秒 F11.0 +0.3EV SS優先 ISO 100
てなことで、今一度、設定を勉強する必要・・あり・・!!
帰り際、亀を発見・・!!
とりあえず、ネットで調べたら、特定外来種で、区役所に報告しなくては、、っと、悩んでいます>>>
目元が、赤いので、「ミシシッピ アカミミガメ」
ミシシッピ アカミミガメ
さて、最後は、時間軸を戻しまして・・・
自分の知らない鳥です
どなたか・・・・教えてくださいませ・・・。。
ほか、桜とか・・・もろもろ、画像が、ございますが、、、煩雑になりますので、、ここまでといたします。
長々と失礼しました。
このところ、、、毎日練習です・・・、、いかにひまか・・・あははhhh・・。。
今日も3時間弱・・・・・大井ふ頭でした~。。
タイトル通り・・・、、、先ずは「ダイサギさん&コサギさん」のアクションを起こしてくれたところから・・・
ありゃぁ~りゃりゃりゃぁ~・・・ダイサギさん、首から上が、ない・・!!
後ろ髪がありますね~・・コサギさんです・・・
ダイサギさん・・餌をみっけたかなぁ~・・・
おぅ~~・・これはこれは、広げてくれましたね~…!!
綺麗ですね~…
むぅ~~ん、なんと申し上げたらよいやら・・・
きたぁ~・・・!!透かし彫り・・・??。。翼の中の筋肉がみえますね~・・わぁ~おぅ~・・!!
桜の花びら・・とか、なかなか「絵」にならないですね~・・・では、かえってこちらのほうが、のどかで・・
たぶん、保育園の子供たち・・・ピンクの帽子が、桜のピンクと同じで、かわいかったです・・。。
この園児たちの、奥のほうに・・・咲いていました、、、黄色い花・・名前はわかりません
上記画像を、トリミングすると・・・・
園児たちの、元気な声が、この場所にふさわしい・・・。。。。「大きくなれよぅ~‥!!」(昔のCM)
場所を、移動します、次なる公園へ・・・・
いました・・いました・・・「ツグミちゃん」
では、ツグミちゃん5連発・・・
これがね~・・・、残念なことに、下のほうにピントが、来ちゃった・・・・。。
さて、さくらを、どのようにしたら・・・作品ぽく・・・・なるか・・・???
師匠に教わった、、背景ですね・・・
4枚の散りゆく花びらが、写ってます・・・
オイラとしては、これが、「さくら・・!!」として、作品ぽく・・??なっているような気がします。。
この画では、二枚の「花びらが・・・アクセントを添えてます。。。
てなてなことで、午前中に乗り込めば、太陽の位置が、違って、今までの、光のあんばいとは、違うものが
撮れた、午前部の撮影でした・・。。
ながなが、、ありがとうございました。。
3月25日(日)の写活ツーリングのときの、「コミミズクさま」・・・・
この時もそうであったように、鳥と鳥の名前が、いまだもってはっきりと自分の脳内に収まってない・・・
目下の認識不足ベスト3・・・は、「ツグミ」・・・「ヒヨドリ」・・・「ムクドリ」・・・の、三種類です。
本日28日(水)も、大井ふ頭に、二時間ばかり行ってきました。。。以下、本日の画像です
上記の写真の鳥ですが・・・・、、「ムクドリ」なのか・・・「ヒヨドリ」・・なのか・・???
図鑑的には、、、ヒヨドリ・・ですよね~・・・
では、ヒヨドリの画像を・・・
では、これは・・・???
やはり、ヒヨドリ・・・ですね・・
ムクドリの図鑑です・・・
くちばしと足が黄色い・・・くちばしから→目→後頭部まで、一直線的イメージ・・・です
おっと・・・これは、、、ツグミさんですかね~・・・
では、ツグミの図鑑を・・・
やっぱり、、、ツグミ・・・ですね
これは、ツグミでは、ありませんね~・・・冒頭に出てきた・・・「ヒヨドリ」ですね~
尻尾が、長い・・・のも、特徴ですね。。
過去に、ひょっとして、間違っていたかもしれない・・・鳥さん
くちばし(黄色)→目→後頭部・・・・が、一直線的な…感じ
・・・ということは、、、ムクドリ・・・ですね~。。
念のため、、、ハクセキレイの図鑑・・
以上、いまだもって、、この辺の差別ちゅぅ~か、特徴の差を、今一つ、呑み込めてない・・「付け焼刃のきんや」
・・・・でした。
二日目の午前中・・。。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/08/01 14:46:52 |
![]() |
ツーリング用メットが届いた! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/22 18:10:36 |
![]() |
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/14 01:24:30 |
![]() |
![]() |
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |