• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

スルー希望、OBバンドの報告

某大学・・・の、大学公認部活に「音楽研究会」があり、その中に「吹奏楽部、Swing Crystal(ジャズオーケストラ部)、ウェスタン部、ハワイアン部・・等々)と、ジャンルによって分かれ、すれぞれ活動している

ほとんどのメンバーが、中学・高校にて「ブラバン経験者」で、中にはこの部に入りたくて、大学を受験してくる・・・「すきもの」もいるくらいである。

各々の部は、それぞれ「年一回の定期コンサート」を義務ずけられ、ほとんど4年生卒業間際に、開催している。


まぁ~・・これで、四年生は卒業し、社会に巣立っていくわけです。。
会場は、大概「ヤクルトホール」にて・・・。。

その現役学生に混じって、スウィング・クリスタルのOB・OGたちがお邪魔して、OBバンドとして、30分ほど出演するのが、恒例になっているのであります。コンサート全体では3時間ほど・・。


そのOBバンドの司会をしてくれないかと、「おはちが回ってきた」のであります。


以下は、すべてリハーサル時のものです・・・なにせ、本番は舞台上か、或は舞台袖におりますので・・あは・・。


今回は「ヤングOBOGバンド」でした。(ほかに40歳代が中心になったミドルグループと60歳代が中心になったシニアグループと計三団体あります)



ビッグバンドは、トランペット今回のみ5人。
          サックスいつも5人(アルトサックス2人、テナーサックス2人、バリトンサックス1人)
          トロンボーンいつも4人(テナートロンボーン3人、バストロンボーン1人)
          リズムセクション(ドラム1人、ベース1人、ギター1人、ピアノ1人)

合計、18名の楽団であります・・・。。


トロンボーンの子は、なかなか理知的な雰囲気でした・・




楽屋にて、リラックスしている出演者と監督さん・・・



3時間のコンサートも(15分の休憩が2回入る)終了し、ロビーですごい人だかり・・・
今回のお客様の総計は、約700名様・・・

それぞれの知り合いが来ているので、それぞれロビーにて盛り上がっている。


さぁ~・・打ち上げだ・・・
出演者約60名、関係者20名、、総勢約80名の居酒屋での打ち上げである・・あはははhh。。

なんとか一人頭3500円くらいで、おさめるために・・幹事役は大変である・・・。

一次会に行く前に、「ゼロ次会」というのがあり、OB/OGたちは、楽器の片付けもないので、さっさとその「ゼロ次会」に行ってしまう。

いやぁ~~・・やはり「楽しい・・!」、、、おいらも久々に20歳代の男子・女子と語り合えた。。

音楽は年齢を跳び越す、ましてや「同じ部活出身」である、、無抵抗ですぐに打ち解ける。

一時間15分くらいで、今度は正式の一次会へ・・・



今回のOB・OGバンドの出演者で、一番遠くからきているのが、ピアノのお嬢さん(三重県から)
ドラムのお嬢さんは静岡から、やってきているのである・・。。
情熱がすごいですね。。


みんな、、ほんと楽しそうです・・




オイオイ、、どんだけ飲むんじゃぁ~
いえいえいえ、、おいらは一次会で23:30になりましたので、帰りましたが、若い学生たちは
朝まで「二次会」へ、なだれ込んで、おおいに青春を謳歌するのでありましたぁ~・・。。

以上、新橋のヤクルトホールで行われた、某大学「Swing Crystal Jazz Orchestra」の、
この日の出来事でした~~・・!!


追加画像二枚・・・
今回の手配師、、Yくん・・・バストロンボーン担当、なかなかのハンサムボーイでした
練習スタジオの手配、みんなへの連絡、などなど、マネージャー役でも大活躍。しかも楽器の腕前もかなりのレベルでした。





この大きなコントラバス(ウッドベース)を、自ら持ち込みであった。練習の時も・・・。。
毎回毎回、、ご苦労様でした。そのわけは・・・??
それは、かなり値段の張る、かなりいい楽器ですから。。これが純粋な透明感を醸し出す、ナイスな低音を出します。みんな「いい楽器」をお持ちで、まいりました~・・。あははhh・・。
また、スウィング感もよく、バンドサウンドの土台をしっかり支えている・・素晴らしいベーシストでした
R・Hくん・・・お疲れさまでした



追加画像・・・証拠写真・・(笑)。。。






以上でした~・・・
Posted at 2019/02/25 23:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月22日 イイね!

すっからかん・・・干潟、悔しいからレンズテスト

まったく、、干潮時に行って、これほど「ボーズ・・」をくらったのは、初めてでした~・・!!

一羽もいません、、見事に一羽も見当たりません・・。。

すっからかんの干潟でした・・


流しのギター、、、「お客さん一曲、いかかがですかぁ~・・??」

違う・・!!そうじゃないでしょ。。

流しながら、鳥を探していきます・・


では、レンズテストを発表するまえに、流しの鳥撮りの何枚かを・・・

師匠に言わせると、、「こうやって散策しながら鳥を探すのが、本来の鳥撮りですよぅ~・・」。。。

そうなんです、結構本日は歩きました(4kmほど)・・

時間軸はバラバラの掲載になります

アオサギさん




ヒヨドリさん・・





ムクドリさん









さて、草野球場のゲートが、あきっぱなしになってまして、・・・えへえへhhhh・・入っちゃえぇ~


ホームベースの上におります

三塁ベースのところに、黄色い縄がうまってまして、距離は、27.43mです・・

そこに、「セブンスターの箱」をおきました・・・レンズは400mm単焦点レンズです


トリミングなしの元画像です




セブンスターの箱の大きさは、みなさん想像できますよね・・・


上記の元画像をトリミングしますと・・・


Seven Stars の文字も、charcoal Filter の文字も見えてますね~・・
但し、喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます・・・・この文章は読めない。

また、読まなくてもいいです・・・(喫煙家より)



次に、やはりホームベース上に立ち、80m遠方の「レフトのポール」を、写します



さすがに、80m遠方ともなると、400mmではこんな感じです・・


地面から、60cmくらいのところに、なにやら「四角いパネル」のような絆創膏を張り付けたような、
ものが、お分かりになるでしょうか~・・???

一旦、このポールに近づいて7m位から、一回撮影しますと・・・

「昭和アルミポール」と書かれています・・




では、最後に、先ほどの「元画像(本塁からの80mの画像)を、大トリミングしますと・・・

めちゃくちゃ、「ざらつき」が目立ちます
しかも「昭和アルミポール」の文字は、かなり読み取りづらいです



以上、メートルがはっきりしているので、やってみました・・。。

但し、ポールもセブンスターも、「静止・・!!」してますからね・・・うふふhhh・・。。


ということは、27m以内で静止している被写体・・・しかも太陽光たっぷり・・っと、条件がそろえば
この400mm単焦点は、かなり使える・・という、結論に達しました。。

ありがとうございました。
Posted at 2019/02/22 21:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日 イイね!

珍しい鳥・・・シロハラ!!

珍しい鳥・・・シロハラ!!・・・とは言いながら、色や姿は実に地味です・・・あはあhh・・。。


その前に、、区民公園を歩いていると・・・野球場があり、その外野の芝生に、(30m位遠方・・)
ツグミが、なにやらついばんでました・・・

今日は、400mm単焦点レンズです・・・





遠いですよね~・・、、30mも離れるとツグミのような小さい鳥は、こんな感じです・・

家に帰るまで楽しみにして、その場では拡大画像を確認しません・・


トリミングしますと・・・



こんな感じになります・・・・もっと、トリミングしますと・・



こんな感じです。


ホントは、ファインダーをのぞいた時に、「がっちり判断したい・・・」、、これが本音です・・あは・!


さて、この公園での、もう一枚は・・・

題して・・・「空中浮揚」です



どうでしたか・・・浮いてませんか・・・あははhh・・。。


場所を移動します・・・大井ふ頭・・・

ツグミが枝葉の下に・・・・そうとう暗いです・・明るさの調整あり・・・です




そして、いつもの観察塀のほうに、行く途中・・・
いつものカメラマンさんにばったりお会いする・・

「シロハラが、そこの藪にいるよぅ~・・・」  「あそこあそこ・・・ほらほら・・・」

例によって、相変わらずオイラは、発見できず・・・・

「あっつ・・動いた・・!!」

これで、ようやっと・・・、わかりました・・・

「あっちの、道に行ったほうがいいよぅ~・・・」っと、アドバイスをいただき、20mばかり場所を移動


草藪のなか、やっと撮影できたのが、以下の画像です・・・枝被りばっかしでした・・・


被写体までの距離は、10m位です・・・

見事に保護色になってます・・・発見しずらい・・・っす。。。











以上でした、、、ありがとうございます。。
Posted at 2019/02/21 20:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

ユリカモメ・・激しいバトル・・

2月20日、いつもの服装でリトルカブに乗り、区民公園へ・・・

5分も歩くと、汗ばんできたぁ~・・、、なんちゅぅ~好天・・!!まいったね・!!ガンガン脱ぐ・・!


目的の池に到着すると・・・な・な・なんと・・、、池の水がない・・!!

工事をやってることは、わかってはいたが、とうとう、全部抜いてしまった。

ひえ上がった干潟に、ユリカモメの御一行様が、虫をついばんでいた・・・。即撤退・・・!!

場所を移動します・・・立会運河へ・・

ユリカモメだけは、いやっていうほど・・・たくさんいました~・・

すると、なにやらバトルが、始まりました

最初は、縄張り争いかと思いましたが、、一羽のユリカモメが、エサを独り占めしたようで、かなりしつこく
追跡されてました・・・


黄色い何かを咥えてます・・・
alt


逃げる逃げる・・・執拗な追尾・・・
alt



ここで、一旦、エサを手放します・・

alt




しかし、また・・・キャッチしましたぁ~・・

alt




すごい、空中戦です・・・おっと、追撃隊の一羽が、、、おもらし・・・あっちゃぁ~・・!
alt





alt



厳しい、、生存競争ですね~・・


さて、バトルはこのへんで‥終わりにして、、、


ハクセキレイさん、、、やけに「姿勢がいい・・!!」・・です。。
alt

背筋がぴ~~んと、伸びてました・・・あははhhh・・。

スズメさんも、こうして写真にとると、立派に見えてくるから不思議です・・

alt



最後は、ヒヨドリ・・・
alt



といったわけで、区民公園は、公園内の工事のおかげで、野鳥たちは、ほとんどいなくなってしまいました。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/02/20 20:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月19日 イイね!

日本最小のキツツキ・・・コゲラ

日本最小のキツツキ


森だけでなく公園などでも見られる

全長15cm。日本で一番小さなキツツキ。背はこげ茶色に
白い点模様(白点が続いて線に見えることも多い)が沢山あります。
オスは耳羽の上あたりに赤色羽がありますが、風になびくなどしないと
見えないくらい小さい羽です。
握力の有る両足と尾との三点確保で、垂直な木の幹を上り下りできます。
下りは頭は上にしたままの姿勢で、
はねながら少しずつ落ちるように下がります。(日本の鳥百科より)


・・・っと、まぁ~・・色々調べてたら上記のごとくでした~・・。。。

初めての鳥さん・・でしたので、調べるのにてこずりました~・・。























いつもの「観察塀」のほうに、移動しました・・・

90m遠方です・・何が何だか・・・肉眼では判別できません・・・





上記画像をトリミング・・(シャッタースピード1/1600秒では、ちょっと考えが甘かった・・・(泣)。。)


自宅に戻って、編集・トリミングで、ようやっと、「ヒヨドリ」だとわかりました・・・「飛び方」です!!











以上・・・、2月18日(月)の鳥撮り・・・でした。ありがとうございます。。。
Posted at 2019/02/19 15:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
3 4 567 8 9
1011 1213 14 1516
1718 19 20 21 2223
24 25262728  

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation