• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんきんや(スカブ250)のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

備忘録4月12日(金)カワセミ、オオジュリン♀

備忘録4月12日(金)カワセミ、オオジュリン♀

カワセミ飛翔シーン・・・難しいっす・・!!


































































SIGMA150-600mmのレンズを使いましたが、カワセミの飛翔のスピードについていけず、400mmに落としましたら、撮れることは撮れるのですが、
ピントがいまいちでした。

再挑戦せねば・・!!


記録として、残してあります。。
ご覧いただき、ありがとうございました・・・。。
Posted at 2019/04/15 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月12日 イイね!

景信山→(縦走)→高尾山→温泉スパ・・・

4月11日(木)



関東地方に前日(水)・・・なんと雪が降った・・もう4月だというのに。。
三日前の天気予報でも、水曜は雨、木曜日は曇り・・であった。

当日早朝、予定通りおいらは横須賀線で東京駅へ到着、ここから中央線に乗り換えて、JR中央線「高尾駅」に向かう、、、途中駅の「御茶ノ水駅」でトシポン、「新宿駅」で橋本君と、
同列車内で合流するという予定だった。

しかし、人生予定通りなんてぇ~ものはない・・ということを思い知らされる。
神田駅で人身事故発生・・・。。結局、各人各々の駅ホーム上で、待つこと55分
・・・なんてぇ~幸先の悪さ。。

しかも、車内はぎゅうぎゅう詰め・・で、お互いに挨拶できたのが、
豊田駅を過ぎてから・・。やっと三人そろって座れた・・・そんな塩梅でした。

高尾駅に、45分遅れで到着、小仏行きバスは、行ったばかり、なにせ
一時間に一本しかない。。とほほほhh・・。

しかし、ここが三人いる強みであろうか、「タックシーで、行こうか?」
「たぶん3千円位だとおもうけど・・」っと、みつはしくん。。
すかさずトシポンが、「いいじゃない~・・、一人千円ならタクシーで行きましょうよぅ~・・」と、フォーロー。。

5分も待たずに、タクシーに乗車、即、景信山登山口に向かう。。1990円でした。

12分位で、景信山登山口に到着9:40、写真右に、登山口はある・・



見事な好天です・・・富士山期待できそうですね~・・うふふふ。。


そこで記念撮影・・・オイラとトシポン(ハッシー君撮影)景信山の看板が・・

トシポン・・・ファッショナブル・・・うっふ!!


登り始めて、すぐに記念撮影・・・
トシポンと橋本君



トシポン、もう暑くて・・ウィンドブレーカーを脱いでます(若い・・!)


山桜が満開でした




10:38分、中腹の合流地点まで登ってきました~・・


オイラも橋本君も、まだまだ元気です・・・

景信山頂上まで、あと4分くらいです・・・背景は丹沢山塊です



昨日の雪が、うっすらと・・残ってました~・・

頂上にて、、もう三人とも言葉を失いました~・・・感動の瞬間です・・!


前日の雪もプラスされて、お化粧のし直し(お色直し)で、青空と純白の富士山の取り合わせに、しばし、見とれてました~・・・
なにせ、4月11日ですからね~・・!!

ここで、お決まりの写真撮影・・・
ハッシーくんです・・


男同士で2ショット・・・



証拠写真・・・



何を見つめているのかしら~・・



丹沢山塊・・



スカイツリーもみえました・・



昼食の写真は、残念ながら撮り忘れました~・・

トシポンが、「極上のインスタントみそ汁」を皆に・・・
インスタントとは思えない、めちゃウマの、みそ汁でした・・
オイラは、自宅で握った「おにぎり大1個」と「牛たたき」「サラダ少々」でしたぁ~・・。。ガスバーナーでは、お湯を沸かせ・・みそ汁に。。


さぁ~~・・まずは「小仏峠に下ります」

ここで、地図・標高差の図表を・・・


累積標高差が、下り900mとあります・・

下りは、膝にきました~・・・(
影の字になってますが、「景信山」が正解です。失礼しました。

城山あたりでは・・

きれいでしたぁ~。。


花壇のような、整備された花々・・・



夢中で覗いてるトシポン・・


とにかく、きれいな色合い・・・が。。



途中、鳥n鳴き声にも注意を払いながら、高尾山に向かったのですが、
鳴き声は聞こえましたが、姿は確認できませんでした。。


てなてなことで、稲荷山コースを選択し、下山しました。
クラスメートの腰に付けた「万歩計」によると、21750歩でした。。

本日、筋肉痛に見舞われています。。

でも、久々に小学校時代のクラスメートとの山行は、思いで深いナイスな疲労感とともに、終わりを告げました。
今回のことで、味を占めたか、「大菩薩峠」に行きましょうよぅ~‥」だって!

たった三人の6ねん4組登山部・・(笑)、、かんぱ~~いぃ!!




今年の「運の良さ」を全部使い果たしてしまったような、一日でした。
4月10日だというのに、関東地方に雪が降ったこと。
その翌日が、好天になったこと。
その日に、登山の計画が組まれていたこと。
しかもそれが、小学校時代のクラスメートたちであったこと。
三人とも、ビールが飲めること。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
「あっ、足の付け根、など、あちこち・・いたい・・!!」
Posted at 2019/04/12 20:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

備忘録2(カワセミ)

鳥撮りレポートの前に、庭で転倒しました~・・・。。の、記録を少し。。。

右ひざを打ち、今も少し痛いですが、打身ですのでシップを貼って、様子見です。

ホンダ・リトルカブのオイル交換をしようと、オイル交換一式が入った大きな袋を右手に持ち、
先日刈り込んだ(伐採)枝の上をサンダルで、お気楽に乗り越えようとしたときに、
左足を枝に引っ掛けたまま、強引に進もうとしたのが、転倒の原因でした。

自分としては、「まさか・・!!」でした。

痛かったものの、そのまま「オイル交換」を済ませ、お昼ご飯を頂いてから、鳥撮りへの出発となりました。

現地に着いたのが、午後2時ころです。

半分は、「歩くこと・・」が、目的なので、公園内をあっちこっちで3~4km
鳥さんと遭遇できなくても、それはそれで致し方ない・・と、思ってます。
風も強く、たくさんは種類を撮れませんでした。


コサギさん・・



コサギさん飛翔・・



イソシギさん



初めて、カワウさんの顔を、しげしげと‥見ました~・・




35m~~40mは、離れている・・・150mmで撮影すると・・
カワセミさん


どひゃぁ~・・!!150mmじゃぁ~、どうしようもない。
どこにいるのぅ~???

やはり600mmにしないと・・


存在だけは、わかります・・・わははhh・・。。
さて、上記画像をトリミングしますと・・


あかるさがね~・・・いまいちです・・・。。


ところが、これが20m弱位になりますと・・・



上記をトリミングしますと・・・












最後は、昨日のシジュウカラさんです・・・













以上でした・・。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。。
Posted at 2019/04/09 22:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

備忘録(鳥撮り)4/05~~~07

まず記録すべきは、本日(4/08)半年ぶりに「オイル交換」。。

真っ黒になったオイルが、スカブから滴り落ちる・・。。

とは言え、この半年間、ほとんど乗ってない。。むしろ「バッテリー」のほうが、気がかりでした。
・・・が、0.3秒と間をおかず、一発点火。。あぁ~よかった・・!

さすが、純正のバッテリーを交換しといただけのことはある・・・わははあhh・・。

ところでガソリンって、やっぱり空気に触れると、劣化するんでしょうね~。。
一応、「満タン」になっていた。てか、、、そんなことも、もう記憶から飛んでいる

防風スクリーン、タイヤ、ボディー、とうとう、これまた久々に「お掃除・・!」

・・・・という、本日4/08の記録でした。

さてさて、、この三日間の鳥撮りの記録を・・・
掲載写真の順番は、バラバラかもです・・。。

場所は、すべて「大井ふ頭」です・・

ムクドリさん





オオジュリンメスさん


葦の中に入り込んでしまうと、撮影は大変です・・


海の芸術的オブジェ・・・


カワウさんですけど、芸術的ですよね・・・((笑))。。。


私としては、大変珍しい・・シロハラさん・・・です


金網のフェンス越しに撮影しました・・マニュアルフォーカスの練習の成果が出た一枚でした~・・・

いつもてこずります、「シジュウカラ」さんです
・・一か所に2秒といません・・・










お馴染みの「イソシギ」さんです・・・



キンクロハジロさん

風が強く、波があれてるのが、わかります・・


同じく「キンクロハジロ」さん



このところ、「飛翔シーン」を撮影してないので、練習です・・

モデルは、「カワウ」さんです




近距離に勝るものなし・・・イソシギさん、、、3.8mくらいでした・・



コチドリさん、目の黄色いリングが特徴ですね・・



以上が、この三日間の鳥撮りでしたぁ~・・・
ご覧いただき、ありがとうございました・・。。
Posted at 2019/04/08 20:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

レンズ比較、カワセミで・・

先ずは4月3日、4日撮影のカワセミ四枚です・・
この時のレンズは、キャノンEF400mmf5.6LUSM

No.3919
1/1600秒、、F5.6 、ISO400



No.3899
1/1600秒、F6.3 ISO400



No.4133
1/1600秒、F8 ISO 1000



No.4121
1/1600秒、F7.1  ISO640



以上が、400mmf5.6 l usm で、撮影した画像です。


4月5日・・
ここからが、SIGMA 150-600mm f5-6.3 のレンズです

NO,4290
1/1000秒、f11 iso1600




NO.4295

1/1000秒、f11  iso 1600 



こうして、比べてみますと、両者とも、どっこいどっこい・・ですかね~。
被写体までの距離が近ければ、色味・解像度で、EF400mmが、ほんの少しGoodですかね。
金額も似たり寄ったりですし、SIGMAは新品で9万円弱、キャノンは中古でやはり9万円弱。
クラスがうえとなると、新品で80万円~~130万円になり、確実に画質が違ってまいります。
・・・が、私はこの現状どまりにします・・・(笑)。。

軽さ・・・という点では、圧倒的にキャノン(EF400mm)のほうですね。
Posted at 2019/04/05 23:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹沢ヤビツ峠→三の塔登頂。。 http://cvw.jp/b/2054800/38815607/
何シテル?   11/06 23:14
ばんきんや(スカブ250)です。よろしくお願いします。 51ヶ月経過の初心者です。2013/6/18にAT免許取得とスカブ250sを購入。。 実は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123 4 56
7 8 91011 1213
14151617 181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

二日目の午前中・・。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 14:46:52
ツーリング用メットが届いた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 18:10:36
スカブスカブ250さんのスズキ スカイウェイブ250 タイプS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 01:24:30

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
スズキ スカイウェイブ250 タイプSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation