• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

5月のラストも「道の駅スタンプラリー」 その2🎶

5月のラストも「道の駅スタンプラリー」 その2🎶皆さんおはこんばんちは〜( ・∀・) ニヤニヤ

badmintonです〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
今回のブログは「その1」からの続きとなっております〜( *˙ω˙*)و グッ!


では本題へ〜(´^ω^`)ブフォ




「道の駅 硯上の里 おがつ」に居た所がその1までお話しですね〜( ・∀・) ニヤニヤ

その後は次の目的地へ〜(*^艸^)
北上川沿いに内陸部へ進み(`・ ω・´)ゞビシッ!!






「道の駅 上品の郷」に到着〜( ・∀・) ニヤニヤ
本日3か所目ですね(*-ω-)ウンウン




まずはスタンプをゲット( ・∀・) ニヤニヤ
ココに来たのは今回で7回目(*^艸^)

昨年の10月のオフ会で来て以来ですね(*`・ω・)ゞ




ココの道の駅はいつ来ても客が多い(^∀^;)
何せ宮城で唯一の日帰り温泉施設がある道の駅でもありますからなァ(*-ω-)ウンウン

ココをお目当てで来る人もかなり居る様でψ(`∇´)ψ




そしてお昼はフードコートで「サバだしラーメン」をズルズル(˘ω˘🍜 )

サバを使ったラーメンは食べた事があまり無いですがしっかりとサバの出汁が出てなかなか美味しかったッスね😋🍴✨






食後はトマトソフトを😋🍴✨
確か「道の駅よつくら港」でも食べた事はありますがなかなか美味かった(笑)

そして自宅へのお土産は色々と物色した結果コチラのなめこで決定(*^艸^)
コレくらいの大きさのなめこは見た事が無いっすね〜ψ(`∇´)ψ




そして食後はR45をさらに北上し─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






「道の駅 津山」に到着〜( ・∀・) ニヤニヤ
今回で5回目の訪問で来たのは約1年半ぶりですね(*`・ω・)ゞ






スタンプも勿論ゲット(*^艸^)

スタンプ集めをしてるとたまにフタが開けっ放しになってるのを目に付く(>_<;)
インクが乾燥しない様に使ったら必ず「フタ」を閉めないとダメですな(>_<)






「道の駅 津山」を出た後はさらにR45を進みεε=(((((ノ・ω・)ノ
南三陸町方面へ( ・∀・) ニヤニヤ

そして途中でチョット海が見たくなったので止まりますかぁ(笑)
ココ最近は専ら三陸道を使ってばかりなので志津川湾から見る太平洋は久しぶりな気がする( ̄ー ̄)ニヤリ




そして「道の駅 さんさん南三陸」に到着〜(*`・ω・)ゞ
来たのは今回で2回目(*^艸^)

でもココはハイドラのCPではないですよね〜(ノ∀`)アチャー
出来てから暫く経つので何とかして欲しい所ですけど(*`□´*)




そしてスタンプは・・・少々ズレたΣ(゚Д゚ υ) アリャ
押印場所は志津川駅のきっぷり売り場にて( ・∀・) ニヤニヤ
ココも24時間対応でありがたい限りッス( ̄ー ̄)ニヤリ

しかしココもハイドラCPにはなってないですね〜(>_<)








ココ一体は(*^艸^)
「JR志津川駅」、「道の駅さんさん南三陸」、「南三陸311メモリアル」の建物が一体となってる様ですね(*`・ω・)ゞ








周りを歩いてみて回ると「モアイ像」が本当に多い🗿( ˉ ˡˍˉ 🗿)モアイ

チリ共和国との有効の証で贈られた物だそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ




そして本日2個目のソフトクリームは😋🍴✨
仙台いちごのソフトクリームですな( *˙ω˙*)و グッ!

出来ればコーンが良かったけどなァ(ノ∀`)アチャー






そしてなかなか魅力的な海鮮丼が豊富なようで(*´д`*)ハァハァ
本当に美味しそう😋🍴✨

駄菓子菓子💦
この辺りを通過するのは昼時があまり無いので今度来てみたいですなψ(`∇´)ψ




その後は南三陸インターから三陸道に入り次の目的地へGO≡┏( `Д´)┛






「道の駅 三滝堂」に到着( ・∀・) ニヤニヤ
今回で10回目と意外と来てるのは多いか(*-ω-)ウンウン
GWの三陸遠征では開店前に着いてしまったので今回はしっかりとゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

駐車場がなかなか混雑っぷりだったので早々に退散💦
やはり三陸道が全通してからメインルートが変わってしまった様で( *˙0˙*)






夕方近くなって来たのでラストスパート行きますよん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

と言う訳でお次は「道の駅 米山」に到着( ・∀・) ニヤニヤ
今回で訪問は4回目ですなw




登米市米山地域は第3代横綱の「円山権太左衛門」の縁の地なんだそうですね(*-ω-)ウンウン




スタンプもそれに合わせたデザインになってますねψ(`∇´)ψ
今回はキレイに押せた様で(∩´∀`)∩ワーイ






その後は仙台平野の田園地帯を○走しεε=(((((ノ・ω・)ノ
本日最後の目的地である「道の駅 南方」に到着〜(*`・ω・)ゞ




登米市南方周辺は仙台牛の生産で有名な町(*-ω-)ウンウン
なかなかにリアルに出来てる牛の銅像ですわ🐮>>🍖




スタンプも無事にゲットψ(`∇´)ψ
今回もキレイに押せた〜ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

登米市はNHKの朝の連ドラの舞台にもなった場所なんですね( ̄ー ̄)ニヤリ




ではコレから仙台へ戻るとしますかァ(`・ ω・´)ゞビシッ!!






登米市内を西に進んで大崎市方面に向かい着いたのが「瀬峰駅」ψ(`∇´)ψ

だいぶ以前に緑化は終わらせてましたがたまにこう言う事をしたくなってしまう( ´艸`)




大崎市内まで来た所で古川インターから東北道バビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

今日行って来れたのは合計で8ヶ所( ´艸`)
宮城の残りは「伊達な道の駅」、「路田里はなやま」、「林林館」でコンプですな(`・ω・)b




ハイドラの結果はコチラっす(*^艸^)
次は何処にしましょうかね〜( ・∀・) ニヤニヤ


と言う事で今回のブログはコレで終わりですよん(`・ ω・´)ゞビシッ!!
ご覧頂いてありがとうございました♪(о ̄▽ ̄)/サンキュ-
Posted at 2024/05/28 22:48:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

5月のラストも「道の駅スタンプラリー」 その1🎶

5月のラストも「道の駅スタンプラリー」 その1🎶皆さんおはこんばんちは〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
badmintonです〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

温度差が大きい時期が多いですがいかがお過ごしでしょうかァ❓
くれぐれも温度差には気をつけましょう(*•̀ㅂ•́)و✧


ではブログへ〜(*ФωФ)






5月も最終週になった5月26日のお話しですm(_ _)m
今回も「道の駅スタンプラリー」に行って来ましたァ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

チョット暑くなる様ですが天気は良いですしね〜(*•̀ㅂ•́)و✧




自宅は7時半にしゅっぱーつ(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス
行先は宮城の沿岸部方面ですな(*ФωФ)




自宅を出た後は少々寄りたい場所があるので朝の仙台西道路をGO≡┏( `Д´)┛

流石に朝早いのでクルマは本当に少ないっす─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ




テリトリーの「仙台城跡」(`・ ω・´)ゞビシッ!!
ガッチリと首位は・・・キープしてるはず(*^艸^)

ココは夕方以降に来るのが多いが日曜日の朝早くもクルマが少ない様ですね(*ФωФ)






その後は仙台市内を抜けた後はR4~利府街道~R45とGWの三陸遠征と同じ経路を取り( ̄ー ̄)ニヤリ
鳴瀬奥松島インターから三陸道バビューン≡┏( `Д´)┛
朝から天気はヒジョーに宜しい( ̄▽ ̄)ニヤリッ




トイレ休憩は矢本PAにて( ・∀・) ニヤニヤ
ここまでの道すがらバイクツーリングを楽しんでる人もかなり居た模様(*-ω-)ウンウン
二輪車で風を切るのも気持ちが良いもんですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




その後は石巻市内に入り石巻女川インターで三陸道を離脱し≡┏( `Д´)┛
万石浦方面へ〜─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






「道の駅 おながわ」に到着〜( ・∀・) ニヤニヤ
来たのは今回で3回目ですな(*•̀ㅂ•́)و✧

石巻線の女川駅もほぼ同時に緑化出来ますね( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁだいぶ前にこの2ヶ所は緑化は終わってましたけどね〜♪~ (・ε・*)






ムヴ太郎サンを駐車場で休憩させ久しぶりに辺りをブラブラしてみますかぁ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

GW中と違って適度な人手で歩きやすい(*^艸^)



更に道の駅には隣接してるJR石巻線の女川駅(*^艸^)
ココは駅と温泉が併設してる作りになってますね( *˙0˙*)








道の駅スタンプはコチラのインフォメーションセンターで貰えますよん( ̄ー ̄)ニヤリ

押印は24時間対応ですね( ・∀・) ニヤニヤ
ココで本日1ヶ所目デスね(笑)
チョット薄いがそこは気にしない( ̄▽ ̄;)ハハ……








せっかくなので女川港をバックに写活してみますかァ(*^艸^)
いやァ天気が良くて実に長閑ですなぁ( ・∀・) ニヤニヤ




そして薄らと虹っぽいのが見えたりしてますね( ̄ー ̄)ニヤリ
でも虹って普通ならアーチ状に見えるはずだが( *˙0˙*)

こう言う見え方もするもんなんですね〜(・ω・)ホホー




その後、「道の駅おながわ」を出発し(*•̀ㅂ•́)و✧
リアス式海岸沿いに北上しますよん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ







そして本日第2の目的地である「道の駅 硯上の里 おがつ」に到着〜( ・∀・) ニヤニヤ
来たのは今回で3回目( ・∀・) ニヤニヤ

石巻市雄勝地域は「雄勝硯」の生産が盛んな所ですねψ(`∇´)ψ
しかし左利きのワタクシは習字は大の苦手だったんですよね〜(ノД`)シクシク








ココは雄勝湾の一番に奥に建てられており(*^艸^)
雄勝湾の絶景を見る事が出来ますねψ(`∇´)ψ
チョット風が強いのが気になりますが(^∀^;)




さてスタンプをゲットですよん(σ´∀`)σゲッツ!!
チョット掠れてしまったけど(>_<;)

押印は情報コーナーは24時間対応となっておりますよ( ̄ー ̄)ニヤリ




中をブラブラしてると宮城名産の「ホヤ」ψ(`∇´)ψ
別名として「海のパイナップル」と言われてるそうですが
因みにワタクシは食べた事は無いですね( ; ˘-ω-)




外にはこの様なクルマが(*´д`*)ハァハァ

駄菓子菓子w
キッチンカーの挑発には乗りませんよ〜(*ノ∀`)ノ゙))アヒャヒャ
まぁ良い匂いはしてたし美味しそうではありますけどね😋🍴✨




そしてチョット気になったのがコレ(笑)
何かと言うと( ̄ー ̄)ニヤリ






「燈の守人プロジェクト」と言う灯台を通して地域創生に繋げようと言う試みだそうで(  ̄▽ ̄)スゲェェェ

全国の灯台を擬人化したキャラのウチの一つなんだそうで(*^艸^)
ココの道の駅に飾られてるのは近くの大須崎灯台をモチーフにしてるそうでw
硯と筆がデザインされてる様ですねψ(`∇´)ψ

他にも様々なキャラが全国に存在するそうですね(・ω・)ホホー




それではまだまだ先は続きますのでw
ココらでその1は一旦終わりにしたいと思いマース(*`・ω・)ゞ

その2に続きますのでそちらもご覧頂くと嬉しく思います(`・ ω・´)ゞビシッ!!


ではご覧頂いてありがとうございました〜( *˙ω˙*)و グッ!
Posted at 2024/05/27 22:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

トミカ納車「2024年5月」(*•̀ㅂ•́)و✧

トミカ納車「2024年5月」(*•̀ㅂ•́)و✧皆さんおはこんばんちは〜(´^ω^`)ブフォ www
badmintonです〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

5月も第3週目を迎えましたね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
では今月も新たにコレクションに加えたトミカを見て行きたいと思いま〜すψ(`∇´)ψ


ではブログへ〜(`・ω・)b




では今回買ったトミカはご覧の3種類です〜(´^ω^`)ブフォ www

いずれも定番モデルで(*ФωФ)

「TOYOTA プリウス」初回特別仕様、通常モデル
「MITSUBISHI デリカミニ」

となりま〜す(*•̀ㅂ•́)و✧
では見て行きますかぁ(`・ ω・´)ゞビシッ!!




まずはコチラから〜ψ(`∇´)ψ
「TOYOTA プリウス」の初回特別仕様です〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ

カラーはアッシュグレーのパールですね(笑)
ヘッドライトはブラックで塗装でなかなかインパクトがあるデザインですな(*-ω-)ウンウン

グリルとロゴはシルバーですな(`・ω・)b










前側と後側から見た両サイドはコチラですね(*ФωФ)
エッジラインもしっかりと出ておりピラーはブラックで塗装されてますね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




ルーフからリアにかけてはコチラですねψ(`∇´)ψ
テールレンズは赤で細長くなってる所もなかなか再現度は高いですね(笑)

ロゴは全てプリントですね(笑)

スケールは1/65。
ギミックはサスペンションですね(`・ω・)b




お次はコチラです〜(*ФωФ)

「TOYOTA プリウス」の通常モデルですね(*-ω-)ウンウン
カラーはイエロー系のマスタードでソリッドカラーですね(*•̀ㅂ•́)و✧
なかなか凄い色ですよね〜ψ(`∇´)ψ

ヘッドライトとグリル、ロゴマークの仕様は初回特別仕様と同じですな( ̄▽ ̄)ニヤリッ










前側と後側から見た両サイドはご覧の通りですね(`・ω・)b

ホイールはシルバーのスタンダード型でピラーの部分は黒で塗装されてますね(笑)




ルールからリアにかけてはご覧の通りですね(*-ω-)ウンウン
テールランプの赤の塗装は初回特別仕様と同一ですね(*•̀ㅂ•́)و✧

それにしてもヘッドライトと言いテールランプと言い最近のTOYOTAはなかなかインパクトのあるデザインをしてますね(*^艸^)

スケールとギミックは初回特別仕様と同一です(`・ω・)b






そして両方のプリウスを並べてみましたよん(´^ω^`)ブフォ www
2台とも色味としては結構渋めな感じですわ(*-ω-)ウンウン




最後はコチラですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ

「MITSUBISHI デリカミニ」ですねψ(`∇´)ψ
CMではすっかりお馴染みですよね〜(*ФωФ)

ボディカラーはアッシュグリーンメタリックとなってる様ですね〜(*-ω-)ウンウン

ヘッドライトはクリアパーツでランプの部分は塗装で表現してますね(*^艸^)
グリルも細部までしっかり再現してますな(笑)










前側と後側から両サイドはご覧の通りですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ピラー部分は黒で塗装されエッジラインもなかなか良く再現されてますよんψ(`∇´)ψ




リアはご覧の通りっすね(*•̀ㅂ•́)و✧
テールレンズは塗装となってますね(*-ω-)ウンウン

メーカー名と車名のロゴはプリントですね(*^艸^)

スケールは1/57
ギミックはサスペンションとなってます(笑)

今月で一番楽しみだったモデルでしたψ(`∇´)ψ






それでは並べてみますかァ(´^ω^`)ブフォ www
今回は全て渋めで落ち着いたカラーリングでしたね(*-ω-)ウンウン








今の時点での来月のトミカはこれかァ( ・∀・) ニヤニヤ
Nボックスやシビックも良いけど〜( ; ˘-ω-)
どれを買おうかなぁ(^ω^;)


と言う訳で今回のブログはコレで終わりにしたいと思いまーすψ(`∇´)ψ

ご覧頂いてありがとうございました〜m(_ _)m

Posted at 2024/05/19 22:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

イッズミーのち道の駅スタンプ集め─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

イッズミーのち道の駅スタンプ集め─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ皆さんおはこんばんちは〜ψ(`∇´)ψ
badmintonです〜(*ФωФ)

5月も半ばになって新緑がキレイな時期になりましたが・・・(*_*)




今年もクルマ大好き人間を悩ませる「自動車税」の納税通知書が来る季節になりましたね〜( ̄▽ ̄;)ハハ……

昨今の情勢を考えると納得がいかない部分もありますけどね〜(T_T)
とりま「納期」は守りましょう〜(*_*)

ではブログへ〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ






5月13日のお話し〜(*ФωФ)
この日は第2日曜日なので毎月恒例となる「泉ヶ岳ミーティング」を見学して参りました〜(*`・ω・)ゞ

出発は7時半過ぎ(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス




その前に話しは1日遡りますよんψ(`∇´)ψ
土曜日は午前中はイッズミー前日の洗車✨🚘🧽🪣
それから午後からはGWチウはあちこち暴走しまくったのでマイDでオイル交換ッス(*^艸^)

これで彼もリフレッシュする事が出来たかなぁ(^O^)




そして話しを戻して・・・🎶
自宅を出た後はR48を山形方面へ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
どうやら日中は天気が良い様で(*-ω-)ウンウン




そして作並の少し手前の熊ヶ根まで来た所で泉ヶ岳方面へ🚗 ³₃

大倉ダムのダム湖は普段は時計回りに一方通行ですが工事を行ってるとの事で(笑)
今回は逆回りで(笑)




その後も泉ヶ岳への山道を突き進みεε=(((((ノ・ω・)ノ
皆さんもうだいぶお集まりの様ですなψ(`∇´)ψ






そして泉ヶ岳の駐車場にピットイン・・・出来たが(*_*)
今日はイッズミー参加者以外にも登山客のお車も多数止まってた(T_T)
共用の駐車場であり山登りシーズン故に仕方ないとこですけど(>_<;)




そして白イカ太郎サンともお会いし(*ФωФ)
お土産まで頂きました( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ありがとうございますm(_ _)m

では気を取り直して見物してみますかァ"8-(*oⲺ ⲻⲺ)oテクテク




まずは「R32」と「R33」のGT-R( ̄▽ ̄)ニヤリッ
「R33」の方はみん友さんのお車ですね(*^艸^)

因みに「R32」のGT-Rは7月にトミカで発売されるとの事( ・∀・) ニヤニヤ
頑張って入手しないと(*•̀ㅂ•́)و✧




白いロードスターと赤のカプチーノ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
紅白のキレイな並びッスね〜ψ(`∇´)ψ






お次はサソリのマークでお馴染みのアバルト595(*^艸^)
足回りもなかなか良いのを使ってますなァ(*-ω-)ウンウン




「ビート」に両サイドを挟まれる「ケータハム」(*ФωФ)




そしてワタクシ憧れの1台である「コペン」(`・ω・)b
今の時期はオープンにして走るのも良いですね〜( ・∀・) ニヤニヤ




両方ともみん友さんの「S660」と「シビックタイプR」(*^艸^)
走るのが楽しそうな2台で(*^^)v






「ローバーミニ」のロングバージョン(*^艸^)
コレは一体どうやって作ったんだろうΣ(゚Д゚)スゲェ!!




そして「ロータス ヨーロッパ」(*^^)v

初めて見たクルマでしたが調べるなかなかビンテージカーの様で(*ФωФ)
価格も中古でも最低でも570万とかなりの金額がする模様で(・ω・)ホホー






そしてガンメタの「GR86」(^O^)
まさに現代のスポーツカーと言った装いですな(ㅅ´∀`*) スゴイ












その後もあちこちと見て回り"8-(*oⲺ ⲻⲺ)oテクテク

前回と比べると少し台数は少なめ(*_*)
駐車場の状態を見て早々に帰った人も結構居た様ですな(T_T)




そして昼近くになり午後からは「道の駅スタンプ集め」に回る事にしてたのでw
ココで下山(*^艸^)

少ないながらも今回も良いのを見せて貰えました〜(`・ω・)b






そしてR286を進んでお昼はコチラで😋🍴✨

「萩の宮製麺所」のシエロ茂庭店ですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
どうやらみん友さんがコチラのお店を足しげく通ってるとの事で来てみました〜( ・∀・) ニヤニヤ

頼んだのは「煮卵入り中華そば」ズルズル(˘ω˘🍜 )
卵の半熟具合がまたGood😋🍴✨




その後は村田町方面へ進み─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






「道の駅 村田」に到着〜( ・∀・) ニヤニヤ
村田町にもゆるキャラが存在してるそうで(笑)
特産のそら豆と蔵をデザインした「くらりん」と名乗ってるそうですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




まずは本日最初のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
なかなかキレイに押せたと思う(*^艸^)




では2軒目に行きまーすεε=(((((ノ・ω・)ノ
と言う事で蔵王の山の中を気持ち良く爆走しまよん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






本日2軒目の「道の駅 七ヶ宿」にとうちゃこ🎶

ココは山形や新潟方面に抜ける時の休憩場所とちょうど良い立地ッス( ・∀・) ニヤニヤ
そして駐車場もかな〜〜り広々してます(´^ω^`)ブフォ www






スタンプをゲットしココでソフトを食べて暫し休憩😋🍴✨
ソフトは「道の駅スタンプブックの」クーポンを使って50円引きで購入😋🍴✨

因みにこの近くにある七ヶ宿ダムは宮城の南半分の水瓶でもありますよん(*^艸^)




どうやら管理事務所入口のクワガタムシは残念ながら撤去されてた模様(*_*)

何時からこうなってたんだろ(;-ω-)






その後は白石市内を抜けて「道の駅 かくだ」に到着(`・ ω・´)ゞビシッ!!
こう言う顔出しパネルもあるのね〜( ・∀・) ニヤニヤ




本日3か所目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
若干時間はギリギリでしたけどね〜( ̄▽ ̄;)ハハ……

残るは宮城県北部のみですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




夕方も過ぎたのでR6~R4で自宅へ戻って行きましたとさ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ




ハイドラはコチラでタダィマ☆(*>ω<*)ゞ

今回で宮城県の中南部の道の駅スタンプはコレでコンプ(`・ ω・´)ゞビシッ!!
今のところは順調と言っても良いですかな(*^艸^)

次は何処に行こうかなぁ( ・∀・) ニヤニヤ


と言う事で今回のブログはコレで終わりにしたいと思います( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ご覧頂いてありがとうございました(*•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2024/05/13 22:27:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

「2024GW」最終日(笑)

「2024GW」最終日(笑)皆さんおはこんばんちは〜(*ФωФ)
badmintonです〜( ̄ー ̄)ニヤリ

とうとうゴールデンウィークも終わってしまいましたね〜(T_T)
早く通常モードに戻れる様に頑張って行きましょう٩(´・ω・`)و


ではブログへ〜(*`・ω・)ゞ






連休最終日の5月6日のお話しです(笑)
三陸遠征から1日おいた日ですね( ̄ー ̄)ニヤリ

天気も悪くもないので自宅警備員をしてるのも勿体ないので出かけて来ました〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

行先は山形、米沢方面(*`・ω・)ゞ




出発は9時少し前と先日に比べればゆっくりですな(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス




自宅を出た後はR48を東根、天童方面へGO🚗💨
連休最終日のせいか山形から仙台方面へ向かうクルマが多い様ですな(*^艸^)






だいぶ前に緑化を済ませてた「作並駅」(笑)
特に用事は無かったがコチラに立ち寄る事に( ̄ー ̄)ニヤリ

ココは仙台の奥座敷である作並温泉の最寄りの駅ですな(笑)




その後は関山トンネルを抜けて山形県にイーン♪~ (・ε・*)
来たのは結構久しぶりな気がする( ̄▽ ̄)ニヤリッ






天童市内に入りR48に別れを告げてR13を南下して着いたのが「道の駅 天童温泉」(^O^)

来たのは今回で10回目ですな(笑)






駐車場は広いがココはいつ来てもクルマが多い(´^ω^`)ブフォ
そして足湯は大賑わいみたい(´^ω^`)ブフォ
良いなぁ(。'-')ウンウン






山形県最初の道の駅スタンプをゲットし(σ´∀`)σゲッツ!!
ソフトを食べて暫し休憩( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ソフトはイチゴとラ・フランスのミックスでなかなか贅沢ッス😋🍴✨

そしてスタンプのデザインは将棋の町らしく将棋を型どったデザインになってる( ̄ー ̄)ニヤリ




「道の駅 天童温泉」を出発した後はR13を更に米沢方面に進みますよん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

どんより曇り空だが天気は悪くはない様だ(^O^)






そして本日第2の目的地である「道の駅 やまがた蔵王」に到着( ̄ー ̄)ニヤリ
ココは昨年の12月にオープンした道の駅( ̄▽ ̄)ニヤリッ

でもハイドラCPになってないのが惜しいんだよなぁ(>_<;)






因みにココは観光物産館である「ぐっと山形」に隣接してる作りでして(^O^)

R13沿いで尚且つ蔵王エコーラインや蔵王温泉に向かう道路の入り口にあるので利便性は高いですな(´^ω^`)ブフォ






フードコートはなかなかの充実具合( ̄ー ̄)ニヤリ
米沢牛を使った丼物や名物の冷たいラーメンがあり😋🍴✨
どれにしようか迷ってしまうエット…( ˙ᗜ˙)…ナニタベヨ?




選んだのは冷たいラーメンをチョイス( ̄▽ ̄)ニヤリッ
この間仙台で食べたのは気にしない(*´∀`)クスクス

コレで一昨日みたいに昼メシ難民だけは免れましたわいε-(´∀`*)ホッ








マンホールカードと道の駅きっぷ、スタンプをゲット( ̄▽ ̄)ニヤリッ

マンホールカードは最新版の第22弾の配布分でした〜(σ´∀`)σゲッツ!!




食後は本日2本目のソフトクリーム😋🍴✨
オーソドックスなバニラソフトですな( ̄▽ ̄)ニヤリッ

今日は何となく気持ちに余裕がある気がする( ̄▽ ̄;)ハハ……




その後は家族へのお土産を買った後は行動再開ですよんw
R13を上山市方面に進みεε=(((((ノ・ω・)ノ








かみのやま温泉駅に隣接してる「かみのやま温泉観光案内所」( ̄▽ ̄)ニヤリッ

ココでマンホールカードを頂こうと言う事ですね(*`・ω・)ゞ




アンケート用紙を記入して頂きました〜(。'-')ウンウン
第4弾の配布分ですね(*´∀`)クスクス

上山市で開かれる「かみのやま温泉全国かかし祭り」に由来して図案化したものだそうな(笑)

ココは長らく配布は平日のみでしたが今年度から週末も配布する様になったそうですね(^O^)




そして上山市を後にしR13で次の目的地の南陽市に向かいマース≡┏( `Д´)┛




次の目的地はコチラ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
「赤湯温泉観光センター ゆーなびからころ館」(*^艸^)
ココも有名な温泉地で足湯も楽しめる様ですな( ̄ー ̄)ニヤリ




コチラでもアンケートに記入しカードを頂きましたよん(*`・ω・)ゞ

第4弾の配布分で(笑)
菊と桜の花がデザインされてますね(^O^)

ココも長らく平日のみの配布でしたが今年度から週末も配布する様になったそうですな(。'-')ウンウン

コレで山形のマンホールカードはリーチ(笑)
残るは酒田市の配布分のみとなりました〜\(^o^)/




赤湯温泉を出発した後は一路、高畠町へ🚗 ³₃






今回で8回目の「道の駅 たかはた」で本日3つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

ココは宮城からの山越えした後の休憩場所にちょうど良い(笑)
そしてスタンプ押印は24時間オーケーっす(*^艸^)

今回は先を急ぐので次に行きマース─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ




「道の駅 たかはた」から米沢市内に入り🚗 ³₃






今回で10回目の「道の駅 米沢」w
ココは東北中央自動車道の米沢中央インターの出入口に隣接しており(^O^)

会津方面や新潟方面に行く時の休憩場所として重宝してますな( ̄ー ̄)ニヤリ






米沢は多くの戦国武将のゆかりの地である事はあまりにも有名ですよね〜(笑)




そしてスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
今回のは若干薄くなってキレイに押せなかったみたいだ(´・ω・`) ショボーン




「道の駅 米沢」を出た後は東北中央自動車道の米沢中央インターで福島方面へワープ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

無料の高速道路だなんて良心的ですよね〜w






栗子トンネルを抜けて「道の駅 ふくしま」に到着〜(^O^)
ココも最近出来た道の駅と同じでインターチェンジに隣接してる造りですね(笑)

この道の駅はハイドラ上の登録はナシ(*_*)
果たしてココが「ハイドラCP」になる日は来るんかいな•́ω•̀)?






フードコートは美味しそうな物が沢山ですなぁ😋🍴✨
しかしもう夕方なので今回もパス(>_<;)

福島って餃子も有名なんですね〜(・ω・)ホホー




「道の駅スタンプラリー」の福島県の1個目のスタンプをゲットし(σ´∀`)σゲッツ!!

今回はキレイに問題なく押せました〜\(^o^)/




「道の駅 ふくしま」を出発し仙台への帰り道に着きまーす≡┏( `Д´)┛




本日スタンプ集めの最終目的地の「道の駅 国見 あつかしの郷」に到着〜(^O^)

ココは通算22回目の訪問で南東北や北関東への遠征時にはココで休憩するのが多いッス(笑)

まぁ来るのは朝早いか夕方かのどっちかになってしまうが( ̄▽ ̄)ニヤリッ




福島県2つ目のスタンプですね\(^o^)/

スタンプ押印は24時間対応ではないものの比較的遅い時間まで押印は出来る様でψ(`∇´)ψ




店内をウロウロしてるとこんな商品が(´^ω^`)ブフォ
やっぱり福島県はウルトラマン推しみたいですね( ・∀・) ニヤニヤ




その後は下道レーシングで仙台へと戻って行きましたとさ≡┏( `Д´)┛




ハイドラの結果はコチラヾ( ・∇・)ง タダイマー

南東北1周をほぼオール下道で行って来てしまったワイ(´^ω^`)ブフォ
大型連休は高速道路の休日割引が効かないので仕方ないところですけど(汗)

まぁ何はともあれ2024年のGWはたっぷり楽しめましたねψ(`∇´)ψ


と言う事で今回のブログはコレで終わりです〜( *˙ω˙*)و グッ!
ご覧頂いてありがとうございました〜m(_ _)m
Posted at 2024/05/07 23:03:52 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の昼メシψ(`∇´)ψ

「道の駅 やまだ」
激煮干しラーメン(笑)」
何シテル?   11/02 12:45
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

● トランプ大統領専用車 『ビースト』 ✨ と貴重な体験😃👍✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 07:00:27
【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼玉コンプリートへの道❗️最終章 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 16:41:33
城巡りと榛名オフに行ってきた 五十三  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 13:55:58

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation