• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

今判ってる時点での、車検までにやらなきゃならん交換作業。

そろそろ車検が
近づいてきてます。




最近の無料点検で指摘され、

まず検査員に指摘されるだろう場所。
それは…………

左側スタビリンクの
ボールジョイントのガタ。
(自分で揺すってみて納得)

→ipdのHDタイプの中古良品で
とりあえず凌ぐ。



ヘッドライトレンズ裏側のがさつき。
→テスターで光量と光軸点検し、
問題なければ、車検後に清掃。



ATF交換。

今までは2万キロ毎で
6リットル交換してますが、


今回は、
「今までの※※さんの使用状況なら、
3万キロ毎の交換でも問題無いです。」
とのアドバイスもあり、

前回交換より
30000キロ目での交換予定です。


AW55-50は、
アイシン精機のATFでも大丈夫な情報は聞いてますが、
不鮮明な部分もあり、
とりあえずは純正の55-50対応ATFを
今回も6リットル持ちこみます。


フロントの尾根遺産に聞いたら、
コンマ※※で8640円?の作業工賃だって
即答したんで、
10月末に交換予定。



あとは
12ヶ月点検でも予約するか……………
Posted at 2018/09/16 23:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

給油時にて

今日
チッ素ガス入れた後に

いつものGSに寄りまして。



給油の序でに
フューエルワン注入して貰おうと思い、


表現は悪いが
中卒そうな、いかにもト※そうな
メガネのバイト君に


「給油前に一緒に入れといて。」

って
フューエルワンを渡して、

トイレに行って戻ると、



給油機の足元に
蓋が開けてないフューエルワンが
そのままに……………




あれ?
いつもは給油前に入れてる筈なんだけど。
(;・ω・)




正社員のスタッフ(よく話す)が
近くに来たんで、

「これ給油後に入れるつもりなんかね?」
と言ったら、


正社員のスタッフ
メガネ君に
「おい、頼まれた添加剤入れた?」
って聞いたら
「もう入れましたよ。」



あの~
蓋開いてませんけど(苦笑)



正社員スタッフ
「申し訳ありませんm(__)m」


満タン後にフューエルワンを
入れる羽目になりました。

上手く混ざったかは
判りません🤔⁉️


見た目がドン臭そうな彼には
こういうのは
今後頼まない事にします。
(# ̄З ̄)
Posted at 2018/09/16 21:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

ディーラーにて。

2週間振りに
浜松のDへ。


今日は
折れてたコレの交換デス。


バンパーリベット壊して
バンパーズラシますんで、
どうせならと


破損してた右側だけでなく………

左も換えました。

取付けボルトも錆びてたので、
全て新品にして、
シャーシーブラックも塗りました。



今週は
240の入庫率が高いです。

もう1993年モデルで
製造終了してますが、
25年も経つのね。。。


こないだ
ロッヂのコカド氏が
某ボルボ専門店で240を購入したと
ブログに書いてありました。

未だに
見た目面では人気が有るのです。
※某自慢では、
某オーナー氏の245が、映画で使われて、
浅野忠信氏が乗るシーンが掲載されてました。



ーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻します。



工場内には
エンジン不動で
レッカーで運ばれてきた240が、
もう1台有りました。


ファーストカーのOくぼさんも
ブログで言ってますが、

これからは
240や940を維持するにも

其なりの覚悟が必要になってくると思います。。。



時々Dで見掛ける
この940も

クリアコーナーとか少し弄っては有りますが、
ドアミラーやバンパーの無塗装、
ヘッドライト下モールにメクラ蓋が着いてる、
で、
ボデー色から推測するに

1992~1993のターボだと思います。


1991~1993の初期モデルは
1996~の後期モデルより
部品が手に入りにくい。。。

ラジエターとかオルターとか
マスターバックとか、
主要部品が続々と生産中止に。



自分も持ってたストック部品は
殆ど売り飛ばしました。


240や940をこれから買うつもりな方々は、

主要部品/消耗部品のストックは
考えながらやらないと
維持するの難しーですから、

部品の入手ルートの確保や
オーナー同士のネットワークも
大事にした方が良いと思います。




左ハンの245も入院してた。

フェイスが若干デカめなのは、
1980年初期頃のモデルかと思われます。

YV1AXから始まる車体番号なら、
US仕様の正規車両です。





フロントの尾根遺産から戴きました。

口臭いですか?(謎)
(;・ω・)






某自慢で
某オーナー氏が載せてたので、
「まだある?」
って聞いたら
貰えました🤗

マグカップ。

時々差し入れして
営業やフロントの尾根遺産と
コミュニケーション取ってるおかげです。

(笑)



コレも戴きました。

来週末のバーベキューで
T社長かI田さんにあげようかと思います。

※要らないって言われたら、
ビンゴの景品行きです😅💦




担当のM久さんや
営業?のI上氏、エビス丸は
まずこういうのは読まなそうな気がします😓💧




帰りはタイヤにチッ素ガス入れて、
ミニストップで
白桃パフェ食べてきた。


レジのオッチャンが不慣れで
色々間違えてたんで、
客が数人待ち。

10分待たされました。




おしまい。
Posted at 2018/09/16 19:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボルボDに行ったら、
アテンダントさんの服装が
スーツに変わってました。

サービスマン、メカニックの服装も
大幅ラフなものに変更されたそうです。」
何シテル?   11/08 22:35
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
161718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

榛名湖に沈むボルボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 22:53:04
飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。=上げたらかませ。ないなら上げるな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 18:34:20
フロントドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 17:04:44

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation