• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2015年11月29日

スナップ・オン・カップリング交換(ヒーターホースジャンクション)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
2015年11月頭に、
ヒーターコア自体から、クーラントが漏れて
室内のカーペットが湿った為、
ディーラーでヒーターコアのみ急遽交換。

写真のヒーターホースが刺さる、
ヒーターコア側パイプとの間のジャンクション、
(スナップ・オン・カップリング)を
ドクターVさんで交換してもらいました。



ジャンクションは純正部品しか供給が無いので、
以前イーパーツから取り寄せた物、
保険でオクで購入した新品も1個余分に準備。

(オーリングはヒーターコア側の2個を
今回パイプを再び外すと思い、別で用意したのですが、

今日残った部品確認したら、オーリング用意した部品は使ってなかったので、コア側のパイプは外してないと思います。

ジャンクション側のパイプは、外さないと作業出来ませんが、
そちら側は、ジャンクションに内蔵されていたクランプとオーリングで問題なかったみたいです。)

ーーーーーーーーーーーー
県内のディーラー、2ヶ所で聞いたら、
ジャンクション交換は、
ダッシュボード外してからの作業になってしまうと。

以前、滋賀の某店が
ダッシュボード外さなくても出来ると書いてましたが、
そちらにも聞いたら、
「遠方から来店のお客様の場合、部品持ち込んでの作業はNG」
と言われてしまいました。

ゆきちおさん談では、
以前部品持ち込んでの、部品不具合があり
お客さんとトラブルになっちゃったとか。
(自分的には、お客さん側も持ち込み部品が不具合起こした時の保険や対策は、予め立てるべきかと思います。)

2
新品部品のレビューは、過去にパーツレビューに掲載してあるので、
そちらをご確認ください。

外したジャンクションは、
ヒーターコア自体が新車の時からの物(99年製造)なので、
これも15年未交換と思います。

樹脂部分全体の、経年劣化による破損は
見た感じありませんでした。
(写真はコア側パイプに刺さる方)
3
エンジン側、ヒーターホースが刺さる方です。

ジャンクションが割れて漏れた場合、
ジャンクションからエンジンルームに漏れたなら、
まだ見た目で解りますが、

コア側で割れて室内に漏れたら
結構面倒です。

内部の、プラスチックのホースバンドやオーリングのキットが
部品で供給があるので、
中身だけ交換される方も多々いる様ですが、

ジャンクション自体割れているとジャンクションの交換になります。
4
オーリングは、茶色いプラスチックの物が
簡単に折れてしまいました。

オーリングは特に硬化、縮み無し。
5
クーラントは、ある程度エンジン下から抜いた分は再利用しました。
(1週間前に入れ替えたばかり)

が、
室内に流した分は、持ち込んだ純正のクーラント2リットル分で、
何とか調整。
6
交換完了です。

ヒーターコアの交換と一緒に
ジャンクションの交換をしておくと、
「コア交換したのに、後日また室内にクーラントが漏れた😱」
という悲劇は防ぐ事が出来ます。

10万キロ以降の850やV70Ⅰは、
殆どヒーターコア交換がされていない車両は
ジャンクション交換もしていないと考えます。

ドクターVさんの場合は、
ディーラーと違い、
ダッシュボード外さなくても、ジャンクション交換作業はしてくれますので、
ヒーターコアからの漏れを心配されてるオーナーさんは
1度相談してみてはどうですか?

なお、作業時間は
コア交換無しで3時間半~4時間くらい。
(ある程度時間に余裕を持っておく事をお薦めします。)

ヒーターホースジャンクション交換で
今回は作業工賃、15000円の見積もりから工賃10%レス。
(Vドック点検の指摘項目を翌月限定で修理、交換した場合の特典です。
ただし、【Vドック点検キャンペーン時に入庫点検し、
且つ指摘項目を修理した場合に限られました】ので、
キャンペーン期間外で修理した場合、
工賃レスの対象から外れる可能性があるので、
その点に注意を。)

これはヒーターコア交換、ジャンクション同時交換でも同じ金額かと思いますが、
気になる方はお店に相談してください。

なお、クーラントは今回持ち込んでますが、
お店で取り扱いのワコーズのクーラントでも問題ないと思います。
値段も純正と然程大差はありません。

まともに部品も取り寄せてからの作業だと
8とか9諭吉飛ぶ可能性がありますので、
自分は予め必要部品用意してから作業して貰いました。


補足:V70ⅠのAWD系や、C70のカブリオレ等、
ダッシュのセンターにスピーカーやRTIのナビモニターが着いている車両に関しては、ヒーターコアの辺りにアンプがある?理由で、
ヒーターコア交換やジャンクション交換は2駆より手こずる様な話を、他店のブログで見た覚えがあるので、
Rやカブリオレの方に関しては、工賃は参考にならない可能性があります。

あと、285系もヒーターコア交換は、ダッシュボード外してからじゃないと出来ないと、大阪ワンズさんのブログに書いてありました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント補充 2024.4.13

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

ヒーターコア爆発

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ラジエター電動ファン交換

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation