• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年5月7日

ブレーキライン クランプ交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/2055417/car/1558358/6330752/note.aspx


2WDの875/874は、
リヤサスペンションに
写真のデルタリンク機構を採用しています。
(基本的には850と同じ)


トーションバーの左右を
ブレーキパイプラインとABSセンサーの
配線が走ってますが、

今回、そのパイプと配線を固定している、
プラスチッククランプを
全て交換しました。


20年以上経過しているので、
プラスチッククランプの、
ブレーキパイプ側が割れてる事が
殆どです。


ディーラーやボルボ専門店でも
まずスルーされていますが、
割れてる部分を放置しているのも
気分的にイヤなのです。



――――――――
難易度を中級としたのは、
リフトアップ出来る設備で行った為。
(リフトの基本操作、
ジャッキポイントの合わせに関しては、
手助けして貰ってますが、

クランプ交換は、
今回全て自分で交換しています。)




ジャッキアップ、ウマ掛け程度では
交換作業は不可能です。
(安全面で考えてもリスク大)


レンタルガレージ等、
リフトが使える所で
必ず実施してください。


自信の無い方は
ボルボに精通している、
整備工場に作業依頼をオススメします。
2
今回使用した、
ブレーキラインの、
プラスチッククランプです。
(1個、税別400円)

トーションバーで
計5個使用。




(今回、パーツセンターに残っていた在庫を
全て買い占めたので、
以後、クラシックパーツ社から取り寄せにな
ります。)


左右の穴が形状違います。

現物の配置を写真に撮って、
照合を行った結果、


(写真正面から見て)
左側:ブレーキパイプを装着する。
右側:リヤのABSセンサーの配線を通す。

と判明。
3
取り付け穴の向きを間違えると、

取り外しするのに、少し手間が掛かります。


どちらの穴に
ブレーキパイプを填めるか、
ABSセンサーの配線を通すか、

事前に撮影しておいてから、
クリップを取り外し、取り付けする事を
オススメします。


――――――――
①写真の場所が
一番アクセスしやすい場所なので、
試しに1個だけ取り寄せて


取り付けた時に
上下逆に取り付けてしまい、

ブレーキパイプを、
無理矢理填めてみたものの、
若干浮いてしまいました。


今回、
パイプと配線を一度取り外し、
クランプを上下回転させました。
(一度穴に填めれば、回転させるのは可能です。)


写真の向きが正解です。
4
向き修正して、
パイプと配線取り付けた後の写真。

参考にしてください。
5
②トーションバー真上(右より)にも
数ヵ所使います。

(写真は交換後)


手が入りづらい位置にあるので、
パイプとABSセンサーの配線を、
先に外すのは勿論、


クランプ破壊時に、
ABSセンサーの配線の皮膜に
傷を付けたり、断線させない様に、
気を付けてください。


余程勢い良く、
クランプを引き抜かない限りは、
ブレーキパイプを変形させるなどという、
恐ろしい事はやらないとは思いますけど😱


(配線を断線させてしまうと、

リヤABSセンサーは片側のみでは出ないので、
左右ASSYの交換になってしまいます。)
6
取り付け後。


ニッパよりも
テコ式のクリップ外し工具を使う方が
スムーズにクランプを破壊して
取り外せると思います。
(内張り剥がし用・エーモンのヤツ)

破壊したクランプの破片が
トーションバーの中に入ってしまうでしょうが、
余り気にしない事にしましょう😅💦
7
③トーションバー右側端。

取り付け後。



今回はタイヤ外さずにやりましたが、
かなり手が入りづらいです。

*バンプラバー交換及び、
スプリング脱着時の序でに行うか、

リヤのABSセンサー交換のタイミングで
行うと良いと思います。
8
トーションバー右側のクランプ
(7枚目とは別。
スプリング側寄りに、2ヶ所使用。)

交換後。

レビュー②に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リヤブレーキパッド残量点検(2024.5.26)

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

グリスアップ

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation