• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年5月7日

ブレーキラインクランプ交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回からの続き。

レビュー1つだけでは、
掲載写真の枚数に限界があるので、

2回に分けて掲載します。

―――――――――――
こちらのレビューには
トーションバー左側(左後輪側)の
クリップ取り付けをメインに掲載しています。



バックプレート側クランプ(左丸印)、
リテーニングクリップ(右丸印)の
着いている場所は、


写真丸印の所です。
2
左後輪・バックプレート側のクランプ。

交換前。

パイプを外そうとしたら
クランプの、
パイプ固定の部分が割れてしまいました。
3
左後輪・バックプレート側
クランプ交換後。

手がかなり入りづらいので、
工具が中々入りません。

(本来なら、
リヤショックアブソーバー、
スプリングを外した状態の方が、
クランプ交換はスムーズに行えます。)





クランプの差し込み部分が
破壊時に半分、穴に引っ掛かり
穴が埋まった状態に💦💦💦


手探りで
再度穴の位置を確かめ、
クランプの破片を工具で押し込み、
新品のクランプの向きに注意しながら、
パイプと配線を再取り付け。
4
2個目のクリップ。


分岐部分に着いていた。


写真が中々撮りづらく、
パーツセンターにこの写真送っても、
「該当する物が見つからない。」
とまで言われる始末。




写真を何回も確認していると、
「そう言えば、
以前、こんな形のクリップを
取り寄せてた様な気が………………」


差し込みタイプだと思い込んでたので、
再度、投稿済みのパーツレビューを確認すると、
同じでした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2055417/car/1558358/10312398/parts.aspx

分岐部分を束ねる用途で
使われていたのですね。


パーツセンターやディーラーでも
判らなかった物が
こうして判明したのは気分的には良いですね。
5
上: 外した リテーニングクリップ。

下: 新しい リテーニングクリップ。


少し広がってはいますが、
割れなかったので、再利用は可能です。


このリテーニングクリップは、
フロントブレーキホース(左右)の
ブレーキラインにも使われています。


*ブレーキラインのクリップ、クランプ類の
イラストには
記載がありませんが、
別の所にはちゃんと載っています。


なお、リテーニングクリップは、
パーツセンターには
既に在庫が置いてないので、

クラシックパーツ社から、10個取り寄せ中ですが、
1個400円位します。



余談ですが、
ちょい置きしたら、
新品1個、
トーションバーの隙間から
中に落としちゃいました😱😱😱

1個400円が~😣💦💦💦
6
新品取り付け後。
7
今回、左後輪で使用した、
リテーニングクリップは、

実は、
右後輪側でも使われていた様です。


が、
現在、右側のブレーキラインは
結束バンドで固定されていました。


過去(2011年の初め)に、
リヤのABSセンサーを
掛川のディーラーで交換した事があり、
その時に、この様に対処したのでしょう。


まあ通常対処としては、
リテーニングクリップは単価も高いし、
パーツセンターから取り寄せ、
再度入庫となると、二度手間になるので、
結束バンド固定は、お客さん側からしても
問題は無いかもしれません。


が、
割れてしまった場合は、
やはり一言伝えて欲しかったかな~🥴とは
個人的には思います。


取り外しと
位置(向き)の調整等で
トーションバーのクランプ交換は
約1時間以上掛かってます。



https://minkara.carview.co.jp/userid/2055417/car/1558358/5704770/note.aspx
8
【補足】
ブレーキラインのリテーニングクリップに
ついても、

具体的な配置は
細かくは表示していないですね。

*そもそも、イラストと現物が
一致していない。
No.9.14の9459917が良い例。


No.9はカタログ上、1個使用とあるが、
右側には2個着いていた。
(謎)

No.14はカタログ上2個使用。
(左右で1個ずつ、分岐箇所で使用しているという意味であれば納得。)


No.15のリテーニングクリップは
イラスト通りだが、
(リヤのブレーキホースのセンター側と、
ABSセンサー配線の接続用)

既に生産中止している為、
パーツセンターが代用品番を紹介してきた。


No.10のリテーナー:3515144は、
フロントABSセンサーと、
フロントABSセンサーの接続用の物。
(こちらについては、過去レビューにて掲載済みです。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

リアブレーキ・ローター・パッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation