• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハピワンのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

悲喜交々

悲喜交々日曜日は所属してる学童野球クラブの卒団式でした。

一年はホンとに早いなぁっと毎年の事ながら思う日であります。

今期の6年生は11人。
それぞれ個性が強く、色々と問題児ばかりでした。
この子達が3年生の時にスタッフとして受け持った時

こりゃとんでもない奴等を受け持つ事になったなぁ

っと溜め息を思わず付いた事を思い出します。

三年の時は4人でスタート

4年生で9人となり、試合をする事が出来る人数に

ただ練習時間も殆ど無く、活動自体あまり出来ない状態でした。
当時の監督とヘッドコーチの意向でした。

その頃に当時の6年の面倒を見てくれと云われ
受け持ち学年を変更となりました。
その6年も史上再弱と言われたチームで
その建て直しをしてくれと、特別コーチとして召集。
遠投で25メーター未満が5人
35メーター未満が3人
45メーター未満が2人
と言う守備を鍛える者としては頭を抱えるしかない状態でしたが
そのチームを何とか決勝までいけるだけのチームへと育て
都大会出場まで果たせるように何とかしました。

次の年に再び元の学年チームに配置となりますが
今度は次男のリトルシニアの審判の手伝いでほぼ駆り出され
指導する事は殆ど出来ませんでした。
そのおかげで次男のリトルシニアでは全国大会に連れて行ってもらい
ベスト8を直接観戦も出来ましたし。
その全国大会の球審もやり、たいへんな思い出を頂きましたが。

そして最終学年となった元のチームに戻ると
急遽監督をとの依頼をされました。

帰って来て周囲から言われた事は
また史上再弱更新のチームを受け持つのは大変だねって台詞でした。

なんとも言えない悔しい気持ちになったのを今でも覚えています。
選手をバカにされた気持ちでいっぱいでした。
同時になんとかして見返してやろうっというやる気もでましたが。


学童野球特有のすったもんだや、大人の事情交々もあり
色々と苦労もありましたが
何とか胸を張って卒団式を迎える事の出来るチームに育てあげる事が出来ました。

式はやはり感動して、密かに涙を流しました。

二次会、三次会と流れ結局4時コースっとなりました(><;

シンドイ重圧も後一試合
出来れば勝って、泣き笑いして終わりたいものです!

Posted at 2014/12/09 03:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

寒い~。ソロソロ野球する気温じゃ無くなるなぁ

本日は監督をしているチーム、T大会準決勝でした。
しかし選手二名が学校公開日で試合開始直前までこられませんでした。
学校なのでしょうがないんだけど、選手には厳しい状況でしたね。

午前は気温が低いながらも、陽が出ていたので何とか大丈夫だったのですが
試合時間が迫るにしたがって厚い雲が・・・
とたんに体感で5℃以上冷え込む(><;

試合開始直前には小雨までチラつくし
このままだと小雪に変わるんじゃって感じでした。
なんか嫌な予感するなぁ~っとこの頃から天気見て思います。

対戦相手は伝統的に強豪チーム。
うちも数年前まではそう言われていたのですが
今では古豪っといわれますw

この試合に勝ては来週に決勝戦2試合で我チームは幕を下ろす予定です。

こちらは先行で試合開始。
相手投手はコントロールと緩急使い。
うちのエースと同じタイプですね。

相手の投球にハマリまんまと三者凡退です。

うちの先発は何時もの如く、姫エースの御登板です。
立ち上がり寒さのせいか、何時もの制球力が無く
あまめに入る球が目立ちます。

それでも何とか打たせて捕っていると
レフトフライが上がりました。
守備者は三週前に1ヵ月半のケガから復活したキャプテン。
総合能力はチーム1の選手。
しかしなんでもないフライをグローブに入れるも後逸してしまう始末。
それでも何とか後続を抑えましたが、こりゃ波乱の予感です。

二回表
先頭打者四番、四死球で出塁。
盗塁、五番送りバントで一死三塁。
六番打者でカウントを2ボール1ストライクと作り
すかさずスクイズで先制点をもぎ取ります!

その後何時もの緊迫の投手戦になります。
姫エースも悪いながらも徐々に調子を上げてきます。

4回裏
相手の攻撃の1死3番
強烈なセンターライナーですがセンター正面。
助かったと思ったのもつかの間
センターがグローブに入れながらもボールを弾き後逸。
ボールは転々としてる間に打者走者が走ります。

センターが焦り中継へ悪送球してしまい
打者走者がホームに生還。
なんとも悪い予感が当たりだします。
更には審判が怪しい・・・
今回は前審後審制。
球審を本部審判が受け持ち、それ以外を
前の試合の審判をうちと相手の審判が受け持ち
前の試合の両チームがうちの試合を受け持ちます。
通称「行って来い」。
首を捻るようなジャッジが頻繁にあります・・・

準決勝くらいはましな審判でお願いしますよ(><;

それでもその後を何とか押さえます。

両投手一歩も引かずに打者を打たせて捕っていき
今回もとうとうサドンデスとなってしまいます。

この大会特別ルールは
一死満塁。継続打順。

先行のうちからです。
打者は5番から。
先行なので取れるだけ取らないと厳しくなります。

まずは相手の守備位置確認。
相手はホームゲッツー狙いの前進守備。
こちらが采配型の攻撃チームと読んでの事なのでしょう。

ならばスクイズ待てを仕掛け出方を見ます。
前進守備の割にはバッテリーは中途半端に外しボール。

スクイズを仕掛ける事も可能だなと判断をしますが
まずは最低3点を目指します。

なので相手の配給がスクイズ警戒で逆に甘くなってると読み
強攻策にでます。

見事三塁強襲ヒットで1点追加。

6番打者はスクイズを決めてる事もあり
更に警戒をしています。
色々揺さぶりをかけカウントを3ボール1ストライクにします。
ここでスクイズ!
がファール;;
次の球に焦って振り三振。

7番打者
二死となりますがココで切れては負けます。
相手は二死なので定位置守備。
打者は小技の美味い俊足。

相手バッテリーは余裕が無くアップアップに見える。
カウント2B1S
二死での強行セーフティスクイズを仕掛けます。

三塁手が慌ててファンブルしてる間に一人生還で追加点!
ファーストに投げるもセーフ。
その間に2塁ランナーが高走塁で更に追加点!

8番打者
二死3塁1塁。当然盗塁で3塁2塁
外角の球を引っ掛けるもボテボテのサードゴロ

ここでまたもやミラクルジャッジが出ます。

三塁手は先ほどの事もあり焦ってショートバンド送球。
ファーストが少し前に出て捕球。
その間に走者2人生還してヨシ!っと思っていると
まさかのアウトコール!?

すかさず確認タイム
説明では再び踏んだとの事ですが、走者はとっくに通り過ぎてます・・・
アウト判定は絶対と受け付けて貰えずチェンジ。
え~・・・

それでも切り替え3点リード状態です。
2点やっても良いから1点と1アウト交換しようと確認させます。
守備位置は定位置です。

相手は打順よく1番打者から
初球打ち上げレフト定位置でのイージーフライ
しかしまたもやキャプテン後逸。
練習では有り得ないイージーエラー。
その間に1点返されます。
嫌な予感がジワジワします。
頼むから外野には飛ぶなと心の中で祈ります。

二番打者
セカンドとライト間のポテンフライ!?
をセカンドが見事キャッチして
二死満塁。

三番打者
初球ピッチャーキャッチャー間に落ちるポップフライ。
位置的に難しいので「ファールにしろ!」っと指示。
三塁走者がスライディングした足にホーム上で当たります!
しかし球審はファールの判定!?
えぇ~・・・

すかさず確認タイム!
ホームの上って事はインフェアーな訳で
インフェアーな打球に走者が触ればインターフェアーにより
アウトとなります。
したがってゲームセットで試合終了なはず!

どうしても聞き入れない球審にシブシブベンチに戻ると
相手の監督が球審に抗議を!?
ベースに足が付いてから当たったから走者はセーフだと!?

なんだそのルールは!?
ベースに足が触れてからでも構わないとしよう
それでも攻撃側の選手がインフェアーで打球に当たればアウトでしょう!?
そうすればどのみち、4対3でこちらの勝ちだし。

こちらはそれで構わないと再び行きますが
球審は聞く耳持たず・・・なんなんだコレは・・・

すったもんだが5分以上続きましたが
ファールで打ち直しとなりました。
だから嫌な予感するんだよ・・・頼みますよっと思いながらベンチへ。

ゲーム再開
姫エース、高めながらもコースを突きノーB2S
しかし何時もなら1球2球外のボール球を見せ球で使う所を
嫌な雰囲気や焦りからか甘めに入ります。
右中間に大きな当たり!

センターが見事追いつきグローブに入ります!
っとまたもやポロリ・・・えぇ~

2人生還してサヨナラ負けとなりました。

嫌な予感はやっぱ当たるもんですね(><;

なんとも納得出来ない終わり方です。
子供達もグズグズ言ってますし
キャッチャーは泣き崩れるしで、散々です。

そして明日は(日が変わってるから今日か)
うちのクラブチームの卒団式です。
来週に試合は残ってるのですが、スケジュールや場所の関係でそうなりました。

普通ならば式の後はレクレーションで遊ぶのですが
来週決勝戦だし、本日のなんとも煮え切らない状態で来週を迎えなくないので
頭を下げ練習に切り替えました。
選手たちもそれを望むとの事だったし。

試合残ってると卒団式は盛り上がり切らないとこもあるんですが
それでもたいがいは選手の作文やスタッフの送る言葉で
みんな涙を流します。

明日はタオルもってかな・・・


で、心身共に冷え切っていたので
帰宅して風呂でヌクヌクモンモンwしてから
月もマンマルだしって事で

奥さんが買って来てくれてました。

しかし奥さんから
「さっきから溜め息おおすぎ」っとの突っ込み。

そりゃ今日は溜め息しか出ないよっという台詞は
ダンゴと一緒に飲み込みw

まだまだ溜め息出るので

グビっといきますよ!

あとは日本酒を~
ダンゴをつまみに飲みました!

自分は甘いものでお酒が飲めるのさ

特に溜め息の出る夜はね(;´Д`)=3ハァ・・・
Posted at 2014/12/07 02:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

さぁ週末がやって来る!

さぁ週末がやって来る!金曜日の昼下がり奥さんと昼食です。
ベーコン、ブロッコリーの茎の芯、キュウリのピラフ風と
エノキのコンソメスープ

まだまだ少ないけど奥さんも同じメニューで大丈夫なとこまで回復して来ました。
明日からは奥さんに頑張って貰わないと自分が時間が取れないのでお願いします(><;

現在仕事は自宅で夜中に片付け、週に4日出勤くらいのペースです。
丁度仕事と仕事の合間なので仕事量も調整出来るので色々助かりました。

昼飯食べて片付けしてから
ようやく洗車タイムです~!


このシャンプーは思ったよりアタリでした。
コストコで購入しました。


左から
洗車の王国 ガラスクリーナー

洗車の王国 ガラス撥水コート

ナノピカピカレイン

も一気にやりました(^_^ b

まぁ直ぐに汚れちゃうんですがね・・・
やっぱ車カバー買うか・・・誰か手軽で風に飛ばないカバー知らないですか~


う~~ん っすっっきりぃ!


それなりにピカピカにはなりました。
近づくと細かい傷や染みが既にあるのですよねぇ
ウロコ染みも綺麗にしたいなぁ。

で、ついでにルームランプとポジションランプを交換しました。

以前購入しといたのがようやく使えましたw

次は色々と弄くったり出来るようにしたいですね(^^;
勉強中~

これでw
読むと不思議と出来るような気になるから単細胞なのかもしれませんw

綺麗になった愛車で晩飯の買出しを~
で再び、手料理タイムです!
本日は晩飯と弁当の下ごしらえを同時にやりました。
明日は野球なので時間がヤバイのですw

豚ロースを解凍。
コストコの肉です。これはお勧め
アメリカ産ですが、コストコはA4級に当たる肉を扱ってます。
ブロックで買うと超お得です!


デザートのパイナップルをカットした時に出る芯をミキサーで卸します。
次にリンゴも一個すり卸します。

味噌とミリンを一対一で混ぜ、醤油、オイスターソース、酒少々を加えます。
そこへ摩り下ろしたパインとリンゴを加え、合わせ調味料にします。

ロース肉をしょうが焼きサイズにスライスして(800g)
ジッブロップに合わせ調味料と一緒に入れて
空気を抜いて密封して少し置いときます。


その間に味噌汁を作り。
キャベツの千切りを切りまくってから
弁当のオカズの下ごしらえです。

マテ茶鳥を50℃洗いしてから大き目の一口サイズに切り分けます。
タマネギを二個スライスします。

フライパンにタマネギと
丼汁を入れます。
汁は水、醤油、ミリン、砂糖、酒の定番に味です。

煮立ってきたら、鶏肉を投入します。

蓋をして火を入れます。
親子丼の下ごしらえ終了ですw

朝これに卵を回し入れて煮立ったら
保温容器に汁ごと入れて密封すれば、昼までは暖かいままです。
食べる時にご飯に掛ければ美味しく食べられます。

最初から掛けた状態だと飯に汁を全部吸われて美味しくなくなっちゃうんですよね。

で、肉に味が染みて、リンゴとパインの効果で柔らかくもなった頃合いになりますので
フライパンで焼いて行きます~!

合わせ調味料から肉を出して
肉だけ先に焼き目を付けます。
ある程度焼き目が付いたら合わせ調味料を入れます。

完全にアルコール分が飛んだら
大皿にキャベツを敷き詰め、その上に肉を並べていきます。
合わせ調味料ダレを半分程度回し掛けて完成でっす!

ボリューミーですね~
ビールに超合います(><b


付け合せにカブのピクルス。


デザート!

お粗末様でした~!
さぁ明日からもがんばるぞ~
Posted at 2014/12/06 01:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

どうも夜中日記パターンだなぁ

どうも夜中日記パターンだなぁ前に自分の車をMSに例えるとケンプファーと言いましたがコレです。
(画像は借り物です)

GP5にも角付けたくなりますねw

男子はメカ好きですね~なんででしょ。








レー探OBDII画面に表示は最近こんなんにしています。

これはまだ暖気終わってない状況です。
ほんとはコレに電圧を表示したかったのですが無理でした。
もっと細かく設定弄れるのかは分からないんですよね
もっと自分の好きなレイアウト試したいなぁ~
っつかGP5でブースト表示はいらんか、、、別なモノに入れ替えるかな。

んで家の前の道は狭い。
私道ではないのにねぇ。
表記ではもっと広いはずなんですが両側の生垣が育ちすぎなんですよ。
農家の方々はどうして生垣好きなんでしょう・・・
手入れするのが面倒ではないのかな?



で結局手入れが行き届かないで育ちすぎて道狭くなるのですよ。
おかげでミラーがザクザクに・・・

手入れすればしたで、切り落とした枝葉は焚き火で処理するようで
煙が広範囲にまかれて洗濯物が燻されるんですよね~
家を建ててから分かった事とはいえ失敗しました(><;

まぁしゃーない!
緑があって癒されるっと思いましょう~

本日の晩飯は牡蠣二品!
奥さんはトン汁のオジヤとおかずを少し摘める様になりました。
はよ元気になって欲しいものです。

まずは牡蠣の下処理
50℃洗いで汚れを取ります。

片栗粉で揉んで落とすのが一般的ですが
今回は50℃荒いでやってみました。
こっちの方が牡蠣がへたれないで汚れもしっかりと落ちました。
しかも楽チン~

そんで水気を拭いて塩コショウ

黒コショウとピンク岩塩しました。

ニラも50℃洗いします。
驚くほど鮮度が回復しました。


一品目は牡蠣とニラの卵炒め!

フライパンにごま油をひいて、みじん切りのニンニク、ショウガを香りだしします。
そこに牡蠣を入れて炒めます。
油が回ったらニラの茎の部分を先に入れ油を回してから葉を入れます。
香り付けに醤油を少々。
この時に注意としては余りハシで弄らない事。
フライパンをゆすって具材を混ぜます。ハシは優しく当てる事。
でないと牡蠣が崩れてみっともない事になりますので。
火がある程度入ったら溶き卵投入。
好みの硬さにしたら出来上がりでっす。
炒め始めてから5分とかかりません~。

二品目は牡蠣とシメジのホイル焼き。

味噌を同量のミリンで溶いて、砂糖と酒少々入れます。
ホイルにバターを塗ってその上にシメジ並べて、味噌ダレを垂らし
その上に牡蠣を並べ、味噌ダレを垂らしたらシメジを更にのせます。
ホイルを閉じたら魚グリルで火を通します。
7,8分くらいかな?

香ばしくてコクのある品です。
酒が進みます~

もう一杯~♪

デザート。ロールケーキの台の上にバニラアイスとイチゴです。


お粗末さまでした~!

で明日も息子達は弁当なので
米を磨いでタイマーかけて
オカズ仕込まないと寝られません。

こんなもんでいいかなぁ。
次男の間食用はタコヤキをチンしてタッパに詰めればいいか。


で土曜日まではウイルスを出すので
奥さんと同じ寝室では寝られないので
リビングのベンチソファーが自分の巣です・・・

おやすみなさい(><ノ
Posted at 2014/12/05 03:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

機動戦士ガンダム ジ・オリジン~!


予告PVです。

原作は最高傑作ですし期待と不安の交じり合う心境ですが
ただただ楽しみです。
キャスバル、ラル、三連星っとコレだけでやられますね!

どれだけのスパンで続けて行くのかは分かりませんが
最後までしっかりとやって欲しいと思います。

来年の楽しみが一つ増えました~(^^b
Posted at 2014/12/05 02:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お!?え……あぁ


※語るなかれ聞くなかれ」
何シテル?   01/28 13:33
ハピワンです。よろしくお願いします。 息子達の車出しも落ち着いたので車はダウンサイジング! 野球を中心にスポーツを愛しています。 息子達の高校野球も終わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3 4 5 6
78 9 1011 1213
14 1516 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

GARACORT 純水器(容量10L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 20:19:52
走blog25 ヤリスカップ十勝Round 2冠😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 18:26:22
2022Attack応援😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 20:05:13

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
待つこと2年4ヶ月 忘れた頃に納車となりました😇 もう来ないのかと思いましたがw ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
サーキット車両をトレーラーで運ぶ為のヘッド車です。 PHEVで低重心、AWD、純正ヒッ ...
トヨタ ヤリス H1Racingヤリスカップカー (トヨタ ヤリス)
2代目ヤリスカップカー 今回も四季ラッピング施工しました 今回は白ボディ四季バージョン ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
オープンカー無いと死んじゃう病気なので😇 繋の車として購入! 新車で購入を悩んだ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation