• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月16日

ゴルフR一日試乗

先日、ゴルフ7CLの一日試乗を終えたあと、担当の方から実に感銘深い話を聞くことが出来た。その一つは私が所有するゴルフ6を洗車していた際、リアハッチとボディの間にあるゴム部品が欠落していたのを見つけた事に起因している。その部品は価格もそれなりであった事から何か意図があるのかも知れないと、ずっと気になっていた。だが正確にはそれは、ゴム部分とボディの間にある複雑な形状の部品であった。
その部品の意図するものを、担当の方に質問してみると、私が辿り着いた答えと同じものが返ってきたが、それを上回るこんな答えも返ってきた、その幾つかを紹介しよう。『ええ、そうなんです。その部品は万が一お客様が事故に遭われた際、衝撃を吸収する作りになっており、ボディとハッチが喰いこみ合って開かなくなるのを防止す為、あのような形になっています』と。その上でさらにこんなお話をお聞きすることが出来た。『ですが現実は厳しいです。我々はあらゆるお客様のニーズにお応えする為、実に様々な付加価値を追求して行かなければ、お選び頂く事は出来ないのです』とも。そんな対話の中で私は、確たる安全哲学を持っていながらも信頼を大きく失う事を招き、それを回復する為、進み続けるVW社の今とこれからを私なりに感じることが出来た。

そこでゴルフRの一日試乗である。

この試乗記を書くのに、この数日間何とか気持ちを落ち着かせるため、仕事を挟み込んではボーっと過ごしてきた。出来る限り、ひいき無しにそして正確に書きたかった事から、このタイミングでのアップとなった。

結果から言うと、このクルマはエンジニアの技術の結晶なんだと、そう感じた。このクルマを作るのに携わった、そのすべてのエンジニア、人、モノ。それらを、最適に極限まで追求した技術の結晶。その宝石のようなこのクルマにほぼ一日、自由に試乗することが出来、いっときでもオーナー気分を味わう機会を与えて下さった事に感謝である。

そのクルマは派手さは無いものの、ベーシックモデルとは少し違った外観を、静かなオーラを身にまとい、その場に佇んでいた。秘めたる闘志、さしわけ羊の皮を被った狼とでも言ったところか。

担当の方からキーを渡されハッと我に返る。
ラピスブルーMのボディカラー故か、見慣れたはずのボディラインが実は複雑な線や面の集合体である事に改めて気が付く。リアフェンダーとキャビンへの絞り込みが特に美しいと感じた。


2016年1/11 晴天 ゴルフR 2016モデル 走行約500キロ ラピスブルーM タイヤBS S-01 9部山
天井まで黒で統一されたインテリアがベーシックモデルのそれとは違った印象を与え、加えて320kmまで刻まれたアナログメーターが、こいつは地上の戦闘機である事を教えてくれる。

エンジンを始動してみる。スタートボタンを押すや、キュキュ、ブフォッ!!と低い唸り声と共にタコメーターの針がギュインと跳ね上がる。少し身じろぎしながら、フルレザーのパワーシートをいつもよりタイトなポジションに合わせたい気分になる。さぁ、走り出してみよう。

ボロロロロォーン…と、言う割れのある低い音質で市街地を駆け抜ける。ベーシックモデルには無い心地よい音振が,逆に特別感を感じるものになっている。ここでの乗り心地はさすがに硬く感じる。が、拾っても一発で収束する為、揺さぶられる事は無い。バイパスを通過する速度域になると、快適さは一層増していく。スパルタンな乗り心地を想像していたが、そんな事はなく
日常使用に耐えうるタフさを併せ持つ限りない懐の深さを感じることが出来る。ふとメーターに目をやると、もうこんなスピードが出ている事に気が付く、そんな具合だ。


今回は市街地を抜け、バイパスを通過し、内房なぎさラインから房総スカイラインを抜けるコース。先日の積雪で箱根ターンパイクの走行が厳しく思われたため、こちらを選んだ。


シフトレバーをSレンジにはたき込み、アクセルペダルをベタリ!と踏み込む。それまで多少割れのあった音質は一気に雑味が消え、クァーン!とまるで、すべての抵抗マスを無くしたように中心に向かって、滑らかとも言えるような金切り声をあげていく。そこにガソリンの一滴も無駄にせず最高且つ、最適なパワーを絞り出し、果てしなく回っていくようだ。と、同時にまるで超強力な磁石に、地中奥深くから引っ張られるかのように、だがしかし実に滑らかに加速して行く。そこに恐怖感は全く無かった。自分が操作ミスしなければ絶対に死なないであろう信頼感がこの精密機械の塊にはある。コーナリングは荷重移動と言うよりまるでワープのようだた。ブレーキもペダル剛性と共に頼もしいものであったかつてポルシェボクスターや911で感じた、あの4輪が沈み込むような感覚を久しぶりに感じた。
がっしりとしたステアリングのインフォメーションも素晴らしい。  
決してあり得えない事でだが、自分の血がこのクルマに通い、体の一部になったような錯覚さえ覚える一体感を感じ、ディーラーへの帰り道で感極まった。正直、クルマを返したくない衝動にかられた。お借りする条件であるガス満返しも、オーナー気分を味わえる瞬間に一役買っている気がした。

ゴルフR。なんと恐ろしいクルマか。けれどそれは乗り手を選ぶような危うさは無かったように思える。むしろ日常から遠距離ツアラーと色んなシチュエーションで活躍でき、且つストレスが溜まるような事の無い、オールラウンダーのように感じた。周囲に気を使わせ、驚かせるような事もほとんど無い、そんな事も付け加えるべきだろう。きっとそんなものを求めるオーナーの元に、幸せに嫁いでいくのだろうと。そんな想いを馳せながらこの試乗記をまとめてみた。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2017/01/16 21:09:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年1月16日 21:16
こんばんは。
これはもう、完成されたスーパーカーですね。
私も試乗しましたが、私の手には負えないスーパーカーです。^_^

身の丈、という意味でも今のゴルフ6が、自分にはお似合いなのかなぁ。
コメントへの返答
2017年1月16日 21:23
リッチ編集がうまくいかず、このような
チグハグに…。精進します!

試乗後はフルボッコにあったかのように
寝込みました(-"-)
2017年1月17日 10:52
こんにちは。
友人がゴルフRのヴァリアントに乗っているので何回か乗りましたが、本当に素晴らしいですよね。友人のクルマはタイヤ・ホイールが19インチに変えられてるのでインプレを上げていないのですが、GTIと比べても別モノでしたね。パワートレイン、駆動系、シャシーセッティング、本当に高いレベルでバランスが取れていて、丁寧にセッティングされた感じが気持ち良かったです。

友人は7GTIから7Rヴァリアントに乗り換えたのですが、ヤンチャ度が高いのはGTIの方みたいですね。Rは大人だと言ってました…。

イっちゃいますか、R… (^^)
コメントへの返答
2017年1月17日 22:15
10年前であれば、完全にイっちゃってた
かも知れません…。
特に内臓系ですよね、ポルシェもそうですが
まるでリジットマウントのごとくブレないから
操作に関して余計に考えるものがないです。

これなら冠婚葬祭はもちろん、どこへ行く
にも幸せな時間に変わりそうです。(*'▽')

そう言えば18歳の時91年型NSR250SPを
自力で新車購入し、そのものすごさに『こん
なもの若者に売ってはダメだ!』と自答した
思い出が蘇りました。
2017年1月17日 13:26
お疲れさまです(^^)

イイですねー!
ウパさんの試乗記で、乗ってみたくなりました & 欲しくなりました!

自分には 買えないし 乗りこなせないので、試乗したこともありません。

ウパさん、悪い虫が サワサワ騒ぎ出したんじゃないですか( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメントへの返答
2017年1月17日 22:29
試乗を終え、担当の方に感想を聞かれるも
絶句で何も言えなかったです。と言うか愚問
です、笑。

でも改めて感じたのは、根底には素のモデル
ありきだと感じました。乗る人を選ぶような事
は決して無く、それぞれに幸せを与えてくれ
ると思います。

悪い虫…。それ以前に親の顔が見てみたい
ならぬ、作ったドイツ人がますます恐ろしい
人たちに感じてなりません。(-_-;)
2017年1月22日 0:31
初めまして
以前同じRに乗っていたので、興味深くブログを読ませて頂きました。

R系は、あれでもかなり大人しくなりました。
大人のゴルフになりましたね。
私は、そのあたりが面白くなく、直ぐに買い換えてしまいました。
ただ、7ゴルフは色々乗りましたが、峠を走ってて一番面白く、わくわくしたのは1.2リッターの軽いエンジンを載せたやつでした。
やはり、ボディやエンジンは、軽いのが一番ですね♪
コメントへの返答
2017年1月22日 22:59
初めまして、こんばんは。

なるほど、そうなんですね、R…。
そう、R32を見かけると、やんちゃなのか
なぁ、と思いを巡らせたりしています。
排気音も勇ましい!

1.2Lのは峠なんかで、ちょうど使いきれて
楽しめる気がします。
軽いのに、この接地感。本当に良く出来た
クルマだと思います。

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation